
今年も一番町の「柳町大日如来祭典」が始まりました。
今年も一番町の「柳町大日如来祭典」が始まりました。今日は、初日です。大日如来は、未(ひつじ)と申(さる)年生まれの守り本尊です。向かって右に未、左に申が鎮座しています。仙台市内中心部で

大日如来さまと美容院 とミルフィーユ
目まぐるしく過ぎていく日々、6月も下旬になりました😅お不動さまの緑も生き生きキレイ色々なところにボディガードがいるみたいで心強いです...

Mon '23/06/12 整骨院に寄って蔵王に帰る
🎵梅雨入りのタイミングで、いろいろなところで紫陽花が咲き始めた。我が家の紫陽花はこんなふうに大振りは咲かない。なんでだろー。いつも停める駐車場の脇にはどくだみがきれいに咲いている

初の仏画チャレンジで輝く 【仏画曼陀羅アート/神戸北区文化センター】
4月からスタートした神戸市北区文化センターでの「仏画曼陀羅アート」。3回目を終え、次へのステップが見えてきた。教室は、同センターの主催で3カ月5回を1クールに行

楽しく仏教を学ぶ(仏壇)
私が仏教に興味を持った最初の頃は、仏壇はおろか、香炉やおりん、等は持ってませんでしたの...

Mon '23/04/17 また蔵王に帰るの面倒になったが、頑張って帰る❗️
♫薄曇りで肌寒い1日だった。巻頭画像、昨日と激似だけど、こちらは隠れ棲家前の道路の銀杏並木です。最近月曜ルーティンの接骨院へ。ゴリゴリ揉むのが五十肩に良いのかなぁーと思いながら、

三界の城 2
「ヌシは地蔵の意味をわかっておるかの?」さいわい辺りに人はいない。これなら少しであれば...

私にとっての仏教③(宗派)
私の親父の実家(本家)には曹洞宗の菩提寺が有りますが親父は次男で若い頃に東京に出てきましたので、菩提寺と言うのが有りません。私は長男ですが勿論、菩提寺等は無いので...

Mon '23/04/03 昼呑みの紳士
♫今日も仙台は春日和。でもまだ薄手のジャンパーではちょっと寒い。蔵王から持って来る衣類を間違えて薄手のものばかりだったので、冬のジャンパーを来て出掛けた。五十肩の治療も

3Dプリンターで大日如来像を作る
新作は「大日如来」いくども失敗し、ほぼ完成。伝統工芸士に渡り金箔の大日如来像仕様になるか?

Wed '23/03/29 蛙化だぁー?ざけんじゃないよ!と怒りながら蔵王に帰る
♫今日も空の青さは春っぽいが、まだまだ花冷えが続く。本日のマスク着用率は99.5%?東二番町を横断する通行人、ボク以外はみんなマスクしている...