#伏見稲荷大社 新着一覧

京都巡り神社編
昨日の続きは上賀茂神社から・・・ブラタモリ放映の舞台の一つ。番組のテーマ「京の水」は北山の貴船を源に流れ流れて賀茂川になり鴨川となり街の中心を潤す〝神の水〟らしい?途中から上賀茂神社にも...

「伏見稲荷大社」へ。東京のお友達を案内するミモロおすすめコース
「今のうちに行っておこう~!」とミモロは、東京から来たお友達の京都案内をすることに。そ...

【京都幕間旅情】伏見稲荷大社,宇迦之御魂大神を奉じる社殿は如何にして五穀豊穣から商売繁盛へ進んだか
■宇迦之御魂大神への信仰 日本社会で営む人々は先進国で最も神の実在を確信する割合は低いと...

乙女椿の会の皆さま
皆さまこんにちは。今日は涼しくて動きやすい日ですね。昨日の雨は冷たくて肌寒さを感じるほ...

【京都幕間旅情】伏見稲荷大社,穀倉地帯での戦争と火山の冬-古典文学が伝える日本史における飢餓飢饉の記録
■吾妻鏡と明月記の記述 古典といいますと豪農令嬢ヒロインの京都アニメーションな作品を思い...

【京都幕間旅情】伏見稲荷大社,五穀豊穣司る宇迦之御魂大神に手を合せ日本の飢餓の歴史を思い返す
■方丈記に記された飢饉 ロシア軍ウクライナ侵攻は世界に穀物危機という危険な飢餓の懸念を現...

最上稲荷へ、ほんとお久しぶりです。年末年始の人出は想像を絶する混雑ですが…
日本三大稲荷のひとつ総社の最上稲荷へ 何年ぶりだろう、お正月に初詣に参拝してとんでもない渋滞でもう、お正月には来れないなと思ったも

伏見稲荷大社
千本鳥居でお馴染みの伏見稲荷神社へ。朱塗りの社殿が青空に映えます。 狐のお土産がたくさん並びます。このお面は次女が...

京都、千本鳥居と百年食堂(1)
「なんと、無人の『巽橋』とは珍しい!」(ひゃっほォーッ、寄ってみて大正解でねーの!)こ...

雨の日 神社へ
先週末 雨 今年 初めての神社参拝我が家は自営なので「商売繁盛」が第一 いそいそと 伏...

渋谷街道から大石道へ〜京都府ウォーキング協会例会
2022年3月6日(日)曇り標記の例会、歩行距離17㎞とあり、コロナ禍の中では珍しく長い距離だ。そのためか、集合時刻が8時30分から9時までに設定されている。何時もの京都協