#秀吉 新着一覧

長浜城御城印、「太閤の井戸」水没
お城検索は→こちら前回のエントリー→こちら2024年1月は琵琶湖の渇水で「太閤の井戸」が地上に現れました。今年(2025年1月18日)訪れた際には、元に戻っていました。突然水没した

元気ないとこに友達から宅急便がきた
午前中アクアに行って、午後は巨大カーテンの洗濯に。今日は色々ウツで元気ないが、年金事務...

半身浴/釜ゆで
12月も、はや3分の1が過ぎて街路樹の銀杏はこないだまで緑が混じっていたものがまっ黄っ黄。...

【三木城干殺し戦後、秀吉の経済復興➡「金物」産業勃興】
戦国期の武将たちは戦争指導だけを行っていたのではない。軍事とは政治の極限形態ではあるけ...

【2年間を掛けた三木城「干殺し」兵糧攻め】
戦国時代ものが好きだというのは、いまや日本人に刷り込まれている歴史観だと思います。国...

長浜城から琵琶湖を望む
10月12日豊公園(滋賀県長浜市公園町)滋賀県長浜市の豊公園(ほうこうえん)は、豊臣秀吉公...
日本史はとらなかったのが幸い(の学年)
しかし、なぜ、日本人は チョンマゲだったのでしょうね。かってに考察すると、手間のかけ方か...

「東北の独眼竜」伊達政宗 榎本秋 ***
伊達政宗は1567年に゙輝宗と義姫の長子として生まれ、12歳で初陣、17歳でその器量を...

野外でランチ
兵庫から京都へ夕方には兵庫へ蜻蛉返り秀吉の距離だねディキャンプしたい人の夢を叶えますま、野外でランチするだけだけど...

高台寺ライトアップ ① ~「ねねの夢想桜」
高台寺ライトアップ ① ~「ねねの夢想桜」 高台寺は、豊臣秀吉の正室・北政所ねねが秀吉...

卯月の春分 鉢形城址を歩く
お早うございます、信です。この二日間、我が四十路の青春を過ごした新潟へ行ってきました。...