#仙台雪菜 新着一覧

寒冷地の春に貴重な茎立ち菜
今年、我が家で作っている茎立ち菜(とう立ち菜)は「仙台雪菜」「かき菜」「三陸つぼみ菜」の3種。何れも昨年10月15日に直播き。厳冬ながら順調に生育しました。3月から収穫が始まり未だ穫って...

かき菜を穫り始める
「かき菜」の収穫を始めました。ナバナ類の一種茎立ち菜(とう立ち菜)として作っています。...

仙台雪菜の茎立ち菜を穫り始める
仙台雪菜の茎立ち菜を穫り始めました早い株は1週間ほど前に蕾がかなり膨らんでいましたが、...

ちぢみ雪菜知ってる?
宮城県のお野菜、仙台雪菜のちぢれバージョンのようです。アブラナ科ですね~。耐寒のために...

茎立ち菜の先陣「つぼみ菜」の収穫を始める
茎立ち菜の先陣を切って「つぼみ菜」の収穫を始めました。正確な品種名は「三陸つぼみ菜」。...

茎立ち菜3種に追肥と土寄せ
当地方、昨夜23時8分、震度6の強い地震に見舞われました。余震も繰り返しあります。10年前の...

茎立ち菜の越冬に向け追肥と土寄せ
茎立ち菜の冬越しに向け、追肥と土寄せをしました。ナバナ類には種々あります。この茎立ち菜...

ターサイと雪菜(縮み雪菜)を穫る
ターサイと縮み雪菜を収穫しました。種播きは9月25日と例年より数日遅れました。ターサイはかなり前から作っています。...

茎立ち菜はまだしばらく穫れる
3月半ば過ぎから穫り始まった茎立ち菜(とう立ち菜)ですが、まだ収穫が続いています。 ...

仙台雪菜の茎立ち菜を初収穫
仙台雪菜のトウが伸びてきました。先日蕾が見え始めていた株です。 「仙台雪菜」は、当地...

伝統野菜「仙台雪菜」の茎立ち
「仙台雪菜」は、当地方のいわゆる伝統野菜です。 雪の降る厳寒期にも寒さに強く、葉は...