#ナバナ 新着一覧

桜花満開の万博記念公園にて(PartⅠ)
桜の花が満開の万博記念公園を訪ね、そこで出会った桜や花々などを2回に分けて紹介しますね~先ずは自然文化園から...桜の流れのベニシダレの花が満開でした~記念植樹された枝垂れ桜も見頃を迎えて...

鹿の川土手の桜
4月9日(水) 8日鹿田山フットパスの帰りに通った 遊歩道の桜が散り始めていたので ...

鹿田山フットパス
4月8日(火) 鹿田山フットパスに菜花を見に行ってみました 沢山の菜花が一斉に咲き...

遊歩道散歩Ⅱ
4月5日(土) 遊歩道散歩 遠くで分かりにくいのですがミツバツツジでしょうか? ...

茶話177 / なのはな
畑に出たいのだが、ここ数日、通り雨が降る。降るなら降る、降らないなら降らないの、なんと...

ふきのとう、出てました‥春先デトックスしましょう
先日、地元の産直で見かけたので早速買ってきた。ナバナは、花の部分だけとって上等のお塩を...

ナバナ「寒咲花菜」が未だ盛りで美味い
ナバナ類の「寒咲花菜」が未だ盛りの状態です。そしてこれが美味い。12月10日頃から主枝を穫り始め、すでに...

長雨の後の万博記念公園にて(PartⅠ)
3月の初旬の長雨の後に万博記念公園を訪ね、そこで出会った花々や野鳥たちを数回に分けて紹介しますね~先ずは自然文化園から...

やっと畑にも春の兆しが見え始めました ・・・
寒い日が続いていますが畑の片隅には春の兆しが見え始めています。 福寿草、スイセン、ナバナなど春の花が咲き始めました。...

2月中旬の万博記念公園にて
2月中旬に万博記念公園を訪れ、そこで出会った花々や野鳥たちを紹介しますね~先ずは自然文化...

ナバナ「寒咲花菜」は大きく遅れてこれから最盛期
ナバナ類の「寒咲花菜」は想定よりも大きく遅れてこれからが最盛期となります。12月10日頃から主枝を穫り始...