#バッタ目 新着一覧

ヒメギス脱皮240615
24年の画像から。ヒメギスの脱皮。キリギリス(螽斯)よりも小型だから「姫螽斯」。キリギリスは乾燥した草原を好みますが、ヒメギスは湿った草原を好みます。ビオトープ天神の里にて撮影。分類:

ツチイナゴ交尾250322
ツチイナゴが交尾していました。早いって!(J:COMのCM風に(笑))別名:セスジツチイナゴ、...

ツチイナゴ交尾240713
2024年の画像から。ツチイナゴの交尾。だいぶ遅めの交尾のように思われます。越冬した成虫が...

クルマバッタ褐色型・緑色型240824~クルマバッタモドキとの比較も~
2024年の画像から。クルマバッタ褐色型。一般的には緑色型の方が多いです。①前胸背はアーチ状...

ショウリョウバッタモドキ240824
2024年の画像から。ショウリョウバッタモドキ。ビオトープ天神の里にて撮影。ショウリョウバ...

越冬はどうした?②クビキリギス250126
これもホームセンターからの帰り道で見つけたクビキリギス。よく人工物の陰で冬越ししてるけ...

ツチイナゴがいっぱい241104
ツチイナゴが1匹…2匹…3匹…4匹…5匹…6匹…7匹…8匹…9匹!居たのは…一株のイネ科植物!さらにそこ...

オンブバッタ
オンブバッタ Atractomorpha lata[分 布] 日本各地[食 樹] キク科や様々な植物の葉...

ミツカドコオロギ Loxoblemmus doenitzi ♂
2022年10月3日(月)ミツカドコオロギ Loxoblemmus doenitzi ♂20220928 15mmほど...

クツワムシ初鳴き220821
8/21夜、今年初めてクツワムシが鳴くのを確認しました。車の窓を開けて走行していても、クツ...

2021年に撮影したバッタの仲間
ツユムシキアシヒバリモドキクルマバッタモドキヤブキリの仲間ハネナガキリギスヒラタクチキ...