#コオロギ亜目 新着一覧

ヒメギス脱皮240615
24年の画像から。ヒメギスの脱皮。キリギリス(螽斯)よりも小型だから「姫螽斯」。キリギリスは乾燥した草原を好みますが、ヒメギスは湿った草原を好みます。ビオトープ天神の里にて撮影。分類:

クツワムシ初鳴き220821
8/21夜、今年初めてクツワムシが鳴くのを確認しました。車の窓を開けて走行していても、クツ...

シブイロカヤキリ20210519
シブイロカヤキリ。褐色型のみが知られています。後脚は短い。クビキリギスに似ていますが、...

ササキリモドキ20201012
ササキリモドキ。触角はこんなに長い。①前翅から後翅がはみ出す②前翅には黒色点が散らばる③胸...

ツヅレサセコオロギ♂(死骸)20200927
ツヅレサセコオロギの♂。ただし死んでます。来年は生きている個体を撮りたいねぇ。本州では、...

クツワムシ♂20200910
クツワムシの♂。20180821に♀をアップしていますが、♂の画像が撮れたのでアップ。窓を開けて車...

クビキリギス褐色型20191210
クビキリギスの褐色型。シブイロカヤキリかとも思いましたが。口が朱色なので、クビキリギス...

ウマオイ♀20191028
ウマオイのメス。ウマオイには、ハヤシノウマオイとハタケノウマオイがいますが、外見での識...

マダラスズ20191003
マダラスズのメス。産卵管があります。こっちはオス。小さいので、ピントがなかなか合いませ...

オナガササキリ♂20190930
オナガササキリ。前翅に黒色点はなく、後翅の突出は短い。体型は太目。それにしても、コイツ...

スズムシ♂20190926
スズムシのオス。→メスを観る触角を含めた様子。分類:バッタ目コオロギ亜目コオロギ上科マツ...