#シラヒゲソウ 新着一覧

シラヒゲソウ
繊細で可憐なシラヒゲソウの花。夏の終わり~秋の初め頃に咲く。-0.7露出補正シラヒゲソウは、多くの地域で絶滅が危惧され、山梨県でも絶滅危惧IB類(EN)に指定されている。八ヶ岳山麓の湿地にも自生

タデ原湿原の8月その1
ミズトンボアカツメクサクサレダマ?フウロソウカワラナデシコノリウツギクララの実青タデあ...

タデ原湿原の花(シラヒゲソウ)、慈恩の滝
タデ原湿原の花はシラヒゲソウで終わりです。 帰りに「道の駅 慈恩の滝 くす」によりました。すぐ近く

秋の八ヶ岳つどいの里
春には何回か伺った事がある茅野市北山の「八ヶ岳山野草園 つどいの里」へと伺った...

お盆明けの六甲高山植物園に(PartⅣ)
六甲高山植物園で出会った花々や実を続けて紹介します。アサマフウロが咲き始めていました。...

夏の花:白髭草
'060815「シラヒゲソウ(白髭草)」 (Parnassia foliosa var. nummularia)は、本来標高の高...

阿蘇の野山を駆け回る!!
火水曜日と一泊二日で阿蘇の野山を駆け回って来ました、しか~し、肝心のカメラを積み忘れた...

9月になるとシラヒゲソウ
9月もあと1週間ですが、9月を迎えると気になり始めるのが「 シラヒゲソウ 」 ウメバチソ...

長者原・タデ原湿原 初秋の山野草 ~ ヒゴタイやシラヒゲソウ など・・
表題の写真は タデ原湿原の ヒゴタイ奥は 手前指山、奥は三俣山です。前回記事 ↓ 「くじゅう・扇ヶ鼻 マツム...

シラヒゲソウやヤマトリカブトが開花~鹿沢園地 野草園~
シラヒゲソウ 8月3日(火)は、17時20分頃に宿泊先の休暇村嬬恋鹿沢に到着。例によってまずは...

暑い日に避暑を兼ねて六甲高山植物園へ (PartⅡ)
前回に続いて、梅雨明け後の六甲高山植物園で出会った花々を紹介します。ヒメユリの鮮やかな...