今、雨は止んでますが
ジッとしてると寒くて暖房が欲しいかな。
楽しんだ桜も終わりました。
最後に散った桜を撮りました。
風に乗って舞う花びらもステキ。
着地した花びらが敷き詰められた様子も・・・
最後まで楽しませてくれる桜です。
散った桜の側では八重桜が満開でした。
<4/3・6日撮影 ミラーレス使用>
今、雨は止んでますが
ジッとしてると寒くて暖房が欲しいかな。
楽しんだ桜も終わりました。
最後に散った桜を撮りました。
風に乗って舞う花びらもステキ。
着地した花びらが敷き詰められた様子も・・・
最後まで楽しませてくれる桜です。
散った桜の側では八重桜が満開でした。
<4/3・6日撮影 ミラーレス使用>
市内を流れる高麗川(こまがわ)
いつもこの土手を歩いてます。
ここ数日の間に河川敷はカラシナの黄色に染まり始め
黄色がどんどん増えていってます。
木々も緑の葉を増やし、大きくなってきました。
空は青く若草色が目に沁みて・・・
麗らかな陽気に心も足も弾ます。
2~3日前からツバメの姿を見るようになりました。
歩いてて毎年撮りたくなる風景が
ムラサキハナナとからし菜の共演
ースイバー
ーカキドオシー
ーヘラオオバコー
ーカラスノエンドウー
土手下の田圃では田越しが始まってます。
土手沿いの桜はハナミズキにバトンタッチ
後ろに写るのが葉桜になった桜の木です。
<4/3・7・11撮影 市内>ミラーレス使用
昨日の続きの写真です。
山の水を汲みに行く風布の里。
春らしくなった景色にレンズを向けました。
ータネツケバナー
ームラサキケマンー
<4/9撮影 寄居町風布にて>
ソメイヨシノが終わり八重桜が見頃になってますね。
桜が終われば新緑の世界が待っています。
昨日は少し車を走らせ・・・
と言っても、運転手は旦那ですが。
山の景色がすっかり変わってきました。
今年も大好きな萌黄色の山が現れ
目線は上へと向くようになりました。
タイトルの「山笑う」は俳句の季語で
プレバトでこの言葉を知りました。
イイなぁと思って使ってみたかった。(笑)
芽吹き始めた山の草木が、色んな緑色を見せてくれる。
喜んでいるのは山だけでなく
見る人の心にも歓びを与えてくれます。
<4/9撮影 寄居町風布にて>
桜の時期はどうしても桜の投稿が中心になってしまって
他の花たちのUPを仕切れずに、賞味期限切れの投稿なってしまう。。。
今日は咲き始めたお花を早めに投稿です。
ハナミズキと猫
どこから来たのかな
ハナミズキ
躑躅も咲き始めて・・・
蕾がいっぱい
ドウダンツツジも咲き出した
八重ヤマブキ
コデマリはまだ蕾
フジの開花も早そうです
上の方にあった実が、何の実だか分からなくて
PC取り込んで見たら・・・ビックリ
ドングリ!?
クヌギのようです。花も咲いてました。
<4/7撮影 デジ散歩にて>