#クサノオウ 新着一覧

コヒルガオ・トウバナ 他
コヒルガオやトウバナなど、今時の花たちです。【 コヒルガオ 】【 トウバナ 】【 セイヨウノコギリソウ 】【 マメ

ホウチャクソウ、マムシグサ、キリンソウ、ニガナ、マンネングサ
散歩道で見た野草 ホウチャクソウ↓ マムシグサ↓ スカンポ↓ アカツメクサ↓ キリンソウ↓

クサノオウ
クサノオウ紫陽花の咲く頃この写真を撮ったときは2〜3株有りましたが目につきやすい処にあ...

2024/5/20
今日は夏を思わせる暑さ。半袖で十分。田植えがどうにか終わり、これから細かい作業が収穫ま...

コウゾリナ・エビネ 他
里山やその麓一帯で見られた花たちです。【 コウゾリナ 】【 ミゾコウジュ 】【 フタリシズカ...

「自転車屋の生き物歳時記」植物編」!!「クサノオウ」!!
「5月8日(水)」「自転車屋の生き物歳時記」「植物編」「クサノオウ」先日のトレッキング...

クサノオウ
うちの近くでいつも同じところに咲いています。

クサノオウ
クサノオウ(草の黄、瘡の王、草の王)花言葉思い出、 私を見つけて 枯れた望みno308ただいま...

貝母の種がたくさんなっています。球根の移植作業の準備。ホタルカズラ、ヤマツツジ、コバノガマズミ、シナノタンポポ、クサノオウ、ギンラン(妻女山里山通信)
妻女山陣場平の貝母(ばいも・編笠百合)は全て散って実がなっています。今年もたくさんな...

フラワーラッシュ その2ゴールドラッシュ続き
イカリソウ 黄蝶黄色い花の続きです。最初は洋種のイカリソウ 黄蝶です。学名はEpimedium...

アケビ、オドリコソウ、ハナイカダ・・・(板橋区立赤塚植物園 2024.4.6撮影)
再び、先週土曜日(6日)の赤塚植物園です。ケヤキ広場の隅にある花壇にチューリップが咲きま...