#オニノゲシ 新着一覧

鹿の川土手の桜
4月9日(水) 8日鹿田山フットパスの帰りに通った 遊歩道の桜が散り始めていたので 9日午後に鹿の川土手に桜を見に行ってきました 少し散り始めていましたが綺麗でした 今日の野良...

オニノゲシ(鬼野芥子)の花
大掘川では一年中咲いている。花は綺麗で可愛いが鋭いトゲは鬼仕様だ。 キク科 ノゲシ属

今日の散策から。
お天気に誘われて開拓の村へ出向きました。ドウダンツツジは赤く染まっていましたが、剪定さ...

ハシビロガモ! 《 エクリプスでいいのかな? それとも…? 》
近くの公園で…。 (2月16日 金曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。数種類の水鳥の中に混ざって1羽だけハシビロガモさんがいました。エクリプスのように見えまし...

戯れ事 02/18. オニノゲシ
一年中、咲いてる植物ですが。(寒い地域は除きます) 蘊蓄を語りますが、お許しを。 これ...

アメリカフウロ、ハルジオン、チゴユリ、ハハコグサ他
散歩道で見た野草 アメリカフウロ👇 ハコベ 👇 ハルジオン👇 チゴユリ👇 オニノゲシ👇 ハハコグサ👇 シロツメクサ

ツツジ
暖かな日が続き、つつじも満開になった庭はあっという間に蕗の葉と雑草に覆われてしまいまし...

やっと春らしくなってきました
こんばんは。スミレの花を見つけたので、やっとネタができたと思い、投稿します。毎年同じ場...

シャクチリソバ(11月中旬)
いつもの川沿いの散歩♪ シャクチリソバの花と実と!赤い茎が目立ちます~タデ科 ソバ属こん...

クジャクソウ、スカシタゴボウ、オニノゲシ
散歩道で見た野草 クジャクソウ 別名 宿根アスター 、孔雀アスター [キク科シオン属の宿根草]...

ダンドボロギク、オトギリソウ、オニノゲシ、マメグンバイナズナ
散歩道で見た野草 ↓ ダンドボロギク [キク科タケダグサ属] ↓ オトギリソウ [オトギリソウ科オトギリソウ属]...