#イシミカワ 新着一覧

イシミカワ 果実
用水路の柵に絡みついているイシミカワの果実が色づき始めました。色は、緑白色 ⇒ 紅紫色 ⇒ 藍色 に変化していくようです。小さくて地味な花よりもこちらの方が余程目立ちます。

山野の自生の草花
夕方、部長が「 おっ、ここは暖かいな。外は寒いぞ~ 」って。そんなに違うのかしら~と思っ...

イシミカワ(石実皮)・アレチウリ(荒地瓜)・ツマグロヒョウモン・イチモンジセセリ・日記・俳句鑑賞
▲イシミカワ(石実皮) <タデ科イヌタデ属>果実をお皿に盛ったような面白い形河原や畔や死...

イシミカワ
地味で小さく、全く目立たないイシミカワの花です。秋に色づく果実の方がよく知られていると...

「石実皮の実がなりました」 MY GARDEN 2023.08.27日撮影
石実皮(いしみかわ)の実がなりました。これは、茎に鈎状の棘があり、触るととても痛いので...

イシミカワ、キカラスウリ、ヘクソカズラ、オニドコロ他
散歩道で見た蔓植物 イシミカワ 👇 キカラスウリ👇 ヘクソカズラ(別名 ヤイトバナ、サオトメバナ)👇 オニドコロ

・ 東山の水辺 イシミカワの実、エノキ黄葉、ゴンズイの真っ赤な実 など (2022/22/08)
快晴の午後の散歩で、和泉川・東山の水辺の桜並木までやって来ました今日は午後のウオーキングの人も少ないようです...

秋の植物と昆虫
近くの農地を散策していて見かけた秋の植物と昆虫です。まずは アキノノゲシ(秋の野芥子)イ...

素敵な方達にも会えて
今朝も美しい朝焼けでした。桜道にてスノウは撮影に協力的💕衣笠山ではキッコウハグマがいよいよ咲き始め、マユミの実は赤くなり始めて...

北雲雀きずきの森で ・・・ 10月24日 テングチョウ、ツマグロヒョウモン ♂
正面手前の伊丹空港の向こう側に金剛山。 雲間から射す光のスジが見えました。霞んだ遠景...

イシミカワなど
イシミカワ:タデ科茎には下向きの鋭い刺 (逆刺)があります葉は三角形「ミゾソバ」や「ウナギ...