goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

ランディングネット制作状況その5

2020年03月16日 15時57分42秒 | 工作
ランディングネット制作状況その5
今朝接着が乾燥したのを確認して
グリップの形状を削り出した。

糸鋸でR形状を切り出す。
DSCF2908
DSCF2908 posted by (C)しげじい

とりあえず、荒削りしておく
DSCF2911
DSCF2911 posted by (C)しげじい

グリップの柄の部分が少し細いので真ん中に
檜の板材を追加する。
DSCF2912
DSCF2912 posted by (C)しげじい

取り外し可能ロングエリアネット

2020年03月15日 15時05分44秒 | テンカラ釣り
新たに延長用グリップを制作しようと

ネットと併用して制作に掛かります。






※延長グリップは管釣りに水面から高い所から

掬わなくてはいけない場所や

シラメ釣りのように極細のティペットを

使用して掬うとき、あまり手前まで引いてくると

ティペットが切れる、シラメが暴れるとバレ安い。

ほかにはテンカラの場合、ロッドよりかなり

ラインが長くなるので、糸を摘まんで引き寄せなければ

ならないので、ばれやすい。

遠くで掬えば、かなりの確率でゲットできるだろう(^^)





自作ランディングネットの制作その3

2020年03月13日 15時22分15秒 | 工作

ランディングネット制作状況その3

グリップを半分に割って、フレーム1をグリップに

接着した!

今回はここからです。

はみ出た接着剤をやすりで削り落とす。

DSCF2896
DSCF2896 posted by (C)しげじい

グリップを仮止めするために、4ミリのボルトで

止めておく。

DSCF2898
DSCF2898 posted by (C)しげじい

DSCF2899
DSCF2899 posted by (C)しげじい

フレーム2番目のフレームを接着する。

DSCF2901
DSCF2901 posted by (C)しげじい


楽しい釣りには友達がいる

2020年03月12日 15時57分35秒 | 釣り

zuzuさんと釣りに行くのだが!

なんか楽しい ♫(^^)♫

管理釣りでは大体隣で1日やる。

鮎釣りの場合は、好きなポイント

(zuzuさんは瀞で私は瀬)

離れて釣ってるので一緒に行っても

特に話すこともない。

お昼休憩で一緒にご飯食べて休憩するんだけど

何故か、それが楽しいのです(^^)

釣りやってるときは、特に話すこともないし

管釣りの場合はそうでもないな(^^)

zuzuさんは不思議な人です!!

いつも付き合ってくれてありがとう!!

もちろん釣りに行く友達の皆さん、

お知り合いになった皆さんとも

楽しいと思ってますので(笑)

去年の鮎釣りの風景

北方管理釣り場に出かけました!最低!!

2020年03月11日 15時51分59秒 | 管理釣場フライフィッシング
zuzuさんのご招待を受けて、北方管理釣り場に

出かけました!

8時前到着しましたが、もう始まっています。

風も強くてやりにくそう!!

昨日の雨で水位が50センチほど高く

今日の放流は無し!

対岸へも渡ることができないので

お客さんが左岸側に固まって大賑わいです。

今日は放流が行われないので、日釣り券が1000円安くて

2000円でした!

毎度のことですが、よく釣れる場所はもう

満員で入れません。

中央の空いている場所で用意!

zuzuさんも20分ほど経ってからと、、、

いつもより50センチ高いと、コンクリートの

下側の段が水没してるので、



中間の段からやらなくてはいけません。

しかも少し濁っています。

最初はマラブー・オリーブ付けて様子見、、、

すぐに当たりがあってヒット!

月見バージョンに変えてキャスト!

zuzuさんお見えになり、僕の横で始められます。(^^)



2匹目が釣れた!



3匹目が釣れた!結構大きい35センチぐらいか!



おお!楽勝かと思いきや、まったく釣れません。

フォールさせても、ロッド替えて引っ張っても

当たりがない、、、

風は強いしマスは食ってくれないし、、

雨は降ってくるし、、、

zuzuさんにもヒット!



12時までに5匹、、、最低!!(笑)

zuzuさんと昼食をとって、
真ん中は水たまりがあるので離れて(笑)



雨の中、皆さん頑張ってらっしゃる(^^;



午後の部に移ります。

何やっても釣れません。

手前の所で当たりが一番出ます。

6匹目が1時ごろ、、、

余りに釣れないのでzuzuさんと相談して

2時に打ち切りました!

管釣り、今シーズン最低の釣りになりました(笑)



堰を取り外した月見ヶ原に行った

2020年03月09日 16時45分11秒 | 渓流フライフィッシング
9日今日も月見ヶ原へ出かけました。

7時ごろ到着。一番上流の所に入ります。

堰はもう外してあります。


下流の堰は、まだそのままなので、水位は高いです。

本流側で休む川鵜、朝方潜ってました!



8時半ごろようやくヒット!!

15センチぐらいのアマゴです(^^)



ストマックです。大したもの食ってないな~~
ヒラタのニンフ食ってる。

わずかに居るアマゴを狙って、どんどん下りながら

釣っていきますが、コン!!と来ることは

何度もありますが、掛かりません。

100メートルほど下って止水域のライズを

狙いますが、なかなかむつかしい^^;

お昼ご飯を食べて、もう一度流れの

一番上に引き返し、午後はテンカラでやります。

朝方と同じように下っていきます。

30メートルほど下ったところで

2匹目ヒット!!

結構大きいぞ!!

慎重にやり取りして、ネットイン!

23センチほどのアマゴです(^^)



ストマックです。24番のラーバで来ました!



今までの、月見では一番大きい様です。

その後もコツンっはあるんですが

ヒットまでいかない!

2時頃終了することにします。

今日は2匹で終わった(^^;

ランディングネットの進捗状況 no 2

2020年03月08日 14時47分53秒 | 工作
晴れた935さんに進呈するランディングネット

とりあえずグリップ部分まで制作しました

1、型に止めて置いたフレームを外す。


2、グリップをサワラの木板から型取りして削り出す。


グリップとフレームの接着ですが

本来はフレーム3本とグリップをまとめて

接着するんですが、なかなか大変

接着してるときに手やあちこちに接着剤が付いて

大変なんです。

それでグリップを半分にカット!

フレームも1本ずつ接着することにします。

たぶんこの方が後の作業が楽になるでしょう。



サランラップは接着剤が手に付かないようにする為です。


接着剤が乾燥したら、フレームの2、3とまとめて接着。

グリップも接着。

月見ヶ原に行ってきました

2020年03月06日 15時06分09秒 | 渓流フライフィッシング

朝から月が原に行ってきました。

7時右岸最上流までテクテクと歩いて(^^)

右岸側は誰も居ません(朝は)


ところが、ライズは全くありません。



昨日カワウが荒らしまわったそうです。

一応ダメもとで、ティップに重りを付けて

対岸にキャスト!流れに乗せて引いて来ます。

30メートルほど下ったところで、当たりがあって

ヒット!

ちょっと油断してたので、ばらした!!

フライを逆バージョンピューパに交換して

同じポイントを流します。

3回ほど流したら、ヒットしました!



ばらしたやつか??

2匹いたか?

右のでばれたので左のに交換してヒット!



其の後、下流に向かって流していきますが

まったく当たりがない。

どんどん下って中央のフェンス際まで来たら

流れの真ん中あたりでライズ!



ほぼシラハエですが、たまにアマゴらしきライズも(^^)

水深は50センチぐらいと浅い!

20番ピューパを引いてくる。

ごつんと当たり!!

抵抗が大きいからアマゴです(^^)



管釣り用のネット持って行ったので

楽に掬えました!!



この場所で3匹ネットイン!

ばらしは5匹ぐらい、、、

シラハエは餌釣りさんが欲しいと言われたので

10匹ほど釣って進呈!



ついでにアマゴも進呈(^^)



1時半まで頑張りましたが!

ばらしはあるものの結局釣れませんでした!

月見は明日、最上流の堰を壊すそうですから

濁りが入ります。

中央付近から下流側なら釣りになると思います。

最近使うミッジフライ

2020年03月04日 13時56分27秒 | 渓流フライフィッシング
実績のあるフライでも使い続けていると

見るだけで食ってくれません!

そうするとティペットを細くしていく。

フライサイズを落としてゆく

これをやると、また食ってくれます(^^)

それでも似たようなフライばかり使ってると

どうにもならなくなります(笑)

そんな時に、思い切って18番とか大きいの

使ってみると反応があったりあしますね!

それか、ミッジでも意外なタイプ使ってみるとか、、、

先の釣りでボデーをグリーンのスレッドで巻いたのや

蛍光オレンジのを使ったりしたら、釣れたんです。

他に写真であるような頭をフックのゲイプ側に

付けた、逆ピューパも釣れました(^^)

釣れないとき、どうしたら釣れるか!

しょっちゅう考えています(^^)

写真の中、一番大きいのが20番、小さいのが26番
DSCF2784
DSCF2784 posted by (C)しげじい


昨日釣れたアマゴのストマック

2020年03月03日 14時02分22秒 | 渓流フライフィッシング
昨日釣れたアマゴのストマックです。

DSCF2776
DSCF2776 posted by (C)しげじい

朝のアマゴですが、なんか藻の腐った?

石からはがれたようなもの食ってますね~~

フライより小さいピューパ、ラーバ食べてますね

10時ごろのストマックも見れば良かったな~~

使用したフライ、色々使ってます(^^)

DSCF2783
DSCF2783 posted by (C)しげじい

月見ヶ原の流れは難しい

2020年03月02日 15時18分04秒 | 渓流フライフィッシング

3月2日元、月見ヶ原管理釣り場へ出かけました。

長良中央の雑魚券で釣れます。

昨日と同じ上流へ入ります。

朝はライズも見受けられます。



20番ピューパ結んでキャスト!

直ぐにヒット!昨日と同じ?(笑)

でもばらしました!

コンクリートのり面で流れがあるので

ネット出して掬う寸前にばれるんです。

今日は15匹以上ヒットしたんですがね~~~

ようやく1匹掛けてネットイン!



TさんからTEL!

其の後も掛けるんですが、ばれ!

Tさんお見えになり、ライズに興奮!!(笑)

ライズ見ると、誰しも「こりゃ!いただき!!」って

ところがそう簡単には釣れません^^;

なんせかなり僕がばらしてるので

厳しく渋いから(笑)



でもさすがTさん!パターン見つけて

ヒット!

連発!



さすがです(^^)

川幅が狭い場所でやるのでテンカラでもやってみました!

直ぐヒット!



なかなか面白いです(^^)

この後フライに変えたりテンカラにしたりで

飽きない程度にはフライに反応してくれます。





でも釣りあげることができたのは5匹でした!

ネットイン寸前でばれる!

恰好付けないで管釣り用の長いネットを

持ってくれば良かった!!

月見ヶ原へ出かけた

2020年03月01日 16時34分17秒 | 渓流フライフィッシング

3月1日、今日から月見ヶ原管理釣り場は

長良中央の雑魚券で釣れます。

餌釣りもOKなんで昨日から徹夜で場所取り

された方も見えるようです。

午前中は大賑わいでほぼ全域に竿が並んだようです。

午前中は用事もあり午後1時ごろ出かけました

午後なんでかなり少なくなった釣り人


下流側は餌釣りさんにお任せして

最上流まで歩いていきます。

ちょうど監視委員さんが見えたので、

話をしながら準備。



20番ピューパ付けてキャスト!

少し引いてくるとヒット!!

いきなりです(笑)


こりゃ5匹は釣れるかとほくそ笑んだんですが

そう上手くはいきません(笑)

だんだんフライサイズを落として28番ぐらいので

3匹掛けたんですが、取れなかった!

シラハエは2匹掛かって2匹とも釣れた!



アマゴは簡単には釣れません。

3時になったので終了しました!

明日も行く予定です(^^)