goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

長良川郡上へアマゴを狙いに

2014年03月13日 10時04分21秒 | 渓流フライフィッシング
12日郡上へ出掛けました。

情報で放流があった場所へ、、、

放流地点到着。誰も居ない、、、

アマゴも居ない、、、

地元の釣り人が見に、居ない!

「もう釣りきられた、雨の為か下流に下った?」

もう少し上流を見たいので帰りに寄ってみることにして

後にします。

あるインターの近くを流れるOB川、静かなもの(笑)

川の中の竹の辺りで、、、ライズ、、、
P3120002
P3120002 posted by (C)しげじい

ちょっとした溜まりを眺めているとライズがポッツーン!

早速側へ観察しているとライズしたのがカワムツだった(>_<)

諦め朝のポイントへ、、、

虫の流下はあるもののライズは無い。

暖かく、風も無いのでライズが無いとことはアマゴは居ない?

静かな放流地点。
P3120005
P3120005 posted by (C)しげじい

早々に出発し、OD川へ向かいます。

20分ほど走り、OD川の下流から橋下の淵を順番に巡っていきます。

1匹アマゴが泳いでいた淵。
P3120006
P3120006 posted by (C)しげじい

ライズ無し
P3120008
P3120008 posted by (C)しげじい

ある橋の上から淵を見ていると、アマゴが泳いで居ます。

エア釣りサンが一人、他の場所では可能性が低いので

ここにすることに、

用意して川に降ります。

餌釣りさんは下流へ降りて行かれた。

淵を見ると3,4匹ほどのアマゴが泳いで居ます。

水面までは上がってこないが中間を泳いで居る。

ドライは可能性が低いので、ニンフを結びます。

何度もキャストを繰り返しますが食い付いてはくれません。(>_<)

あれこれフライを交換、反応するフライとしないフライがある。

これが分かってくるとフライのサイズを合わせます。

次はフライが通るコースをアマゴの口に合わせる。

16番もじゃもじゃのニンフを付け、ティペットにガン玉噛ませ

アマゴの泳ぐ上流向こう側にキャスト!

フライが沈んで、ラインが流れに押されてきて、アマゴの

口先にフライが通るよう引いてきます。

フライが多分口の辺りを通ったと思ったら

アマゴがこちらを向いて泳ぎだし、ちょっと変わった動きをした

その瞬間合わせ!

アマゴが身体をひねる!

ロッドに掛かった感触!

グレングレン回りながら手元に、、

無事ネットで掬ってホッする(^^)

放流アマゴですがきれい!
P3120014
P3120014 posted by (C)しげじい

これでボーズは逃れた(笑)

瀬から渕尻まで何カ所かにアマゴが居る。

遅れてzuzuさん到着。

挨拶して今日の状況を話し、zuzuさんはルアーで攻める。

渕尻のアマゴを狙ってもらう。

P3120018
P3120018 posted by (C)しげじい


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックすると観られますよ(^^)

zuzuさんルアーでアマゴを狙う!(^^)動画です


追っては来るが食い付くまでには至らない。

さんざん釣り人に攻められてスレきっているようだ。

この場所では何カ所かで反応があったが

ヒットまでにはいかなかった。

枯れた草の下の流れでは単発ながらライズが有る。

デアヘアカディス18番でフライめがけてライズが有ったが

食わせるまでには至らなかった。

この後ちょっと遅めの昼食を兼ねて下流へ向かいます。

Y川との合流点で昼食。休憩後zuzuさんはY川、私はOD川

少し釣り上ったところでオイカワヒット!

P3120023
P3120023 posted by (C)しげじい


zuzuさんもOD川へ
P3120022
P3120022 posted by (C)しげじい

二人ともアマゴの顔は拝めず、、、

時間は4時最後の場所として長良本流のポイントへ

zuzuさんが尺上のマスを釣った場所へ

ルアーの先釣者が見えたので聞くと芳しくないよう

もう一人のルアーの方が上がって見え、「ライズが有るよ」と

教えてくれたのでお礼を言って

その場所に向かう、確かにライズが有る

キャストして届く範囲、、、

久々に長良本流でのライズを見た、、

ちょっとわかりにくいですがライズ!
P3120024
P3120024 posted by (C)しげじい

しかしそのライズはそんなに簡単に

釣れてくれるライズではありません。(笑)

ライズ地点にキャストすると静かに、、、、

フライを交換してると手前の場所でライズ、、、

おちょくられて終わり(笑)

時間も5時を廻り、ライズも減ってきたので

この日の釣りは終了。

zuzuさんと別れの挨拶して帰ってきました。

最後にライズを見ることが出来、ホットした

でも釣れてたらもっと満足感があっただろうな(笑)

今日の昼食は?

2014年03月11日 16時21分10秒 | 料理に食べ物
今日は1日家で過ごしました。

もちろん、だらだらしてたわけではありません(笑)

洗濯、部屋の掃除、トイレ掃除などしておきました。

お昼ご飯が無かったので食パンを食べることに。

食パンの耳はカットして砂糖を絡めておやつにする。

サンドイッチにする中身は?

P3100001
P3100001 posted by (C)しげじい

溶き卵にトロけるチーズを入れてかき混ぜ、

フライパンに入れて炒めます。

焦げ目が付く寸前に火を止めて食パンに挟みます。

マヨネーズを付けて挟みました。

マヨネーズとチーズの塩味で熱々を

美味しく頂きました(^^)

男の料理 すき焼き

2014年03月09日 17時16分23秒 | 料理に食べ物
日にちは少し前になりますが、すき焼きをやりました。

インターネットで検索したやり方です。

具材は牛肉(安いの)、椎茸、ネギ、白菜、しらたき、豆腐

ゆで卵も入れてみました(笑)です。

深鍋にネギを油で炒めて香りが付いたら牛を少し入れ炒める。

牛肉以外の具材を鍋に放り込む。

そこへ割り下を回し入れ煮る。

(割り下は醤油、酒か水、みりん、砂糖をよく混ぜます。)

味見をして足らないのがあったら追加する。

食う寸前に肉を入れ、煮る。

P3050001
P3050001 posted by (C)しげじい


生タマゴを溶いて浸けて食べました。
P3050002
P3050002 posted by (C)しげじい

美味しく頂きました(^^)

フライタイイング マショマロ・フライ

2014年03月08日 16時02分27秒 | 渓流フライフィッシング
ミッジフライばかり巻いていると

何個巻いても沢山巻いた気がしません(>_<)

そこで少し大きいフライを巻きました。

今年も活躍してくれるだろう?マショマロ・フライです。

フックはマルトの12番から8番。

右下の小さいのが20番
P3080002
P3080002 posted by (C)しげじい

kuniさんがマショマロフライのボデー部分がシャックのように

透けた感じに巻いてみえたので、少し真似してみました。(^^)

本来ボデーになるフックのお尻の方はティンセルを巻いて

シャックとなるボデーにラムズウールBUFF下のティンセルが透けて見える。

kuniさんより少し量が多かったか?画像ではわかりにくいですが

ティンセルは透けて見えます。

ウイングはCDCナチュラル。後ろにすっと伸ばしたものと

先端を巻いたもの2種類あります。

今からあの渓、この渓、プレゼンテーションしたフライを

水沫を上げて食らいつく岩魚やアマゴを想像してます(笑)

花粉症で病院へ

2014年03月07日 14時53分41秒 | 日々起きたことや
花粉症を少しでも和らげて

渓流へ釣りに出掛けた時、楽しくなるように

今日耳鼻科へ出掛けました。

娘が通っていて良いお医者様とのことだったので(^^)

無事診て頂いて薬を処方されました!

特にパッチテストとかはなく、現在の症状を伝えて終わり

終わってから鼻に水蒸気を充てて終了。

薬は点鼻薬、目薬、飲み薬2種類頂きました。

楽になるかな?

右が点鼻薬、左が点眼薬。
P3070002
P3070002 posted by (C)しげじい

目を刺すような痒みが続いていましたが

目薬を点してから楽になりました(^^)

飲み薬が効いてくれると良いです!

3週間後にもう一度出掛けて、薬が合うか合わないか

確認するそうです。

行者ニンニクの芽が出た

2014年03月05日 15時55分49秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
去年キウイの棚の下に行者ニンニクの

苗を3株購入し植えて置いた。

偉い早く枯れたので失敗したと思っていたら

3月になり、芽が出ていたのに気がついた!(⌒▽⌒)

しかも最初に植えたより増えて芽がでている。

こりゃ楽しみだ!!
P3050001
P3050001 posted by (C)しげじい

枯葉の下には別の芽が出ている。

P3050002
P3050002 posted by (C)しげじい

長良川各河川を見て回る

2014年03月03日 18時07分35秒 | 渓流フライフィッシング
3月3日、天気も良さそうなので家事を済ませてから

出掛けました。(^^)

まずは月見ヶ原管理釣り場を道路から覗きました。

P3030001
P3030001 posted by (C)しげじい

右岸左岸とも餌釣りさん達で賑わってます。

中央の雑魚券(日釣り600円)を持っていれば

誰でも出来ます。

只ですからね~~釣ったもん勝ちですか!

私は素通りし156号線をひたすら郡上へ

O川の放流地点へ向かいます。

風が酷くライズは見当たりませんでした。

Y川超有名ポイントへ、釣り人は誰も居ません。

先日の雨で20センチほど増水してます。

しばらく川を眺めていました。

P3030007
P3030007 posted by (C)しげじい

遠く対岸際でライズ3回ほど、、、

チェストハイ履いても多分届かないだろう。

じっくり待つことが出来ない私は(笑)

次のライズポイントを探るべく川から離れます。

しばらく走って下流のポイントへ、、、

ライズ無し、、、

今度は違う川へ向かう。

N川放流ポイントへ、、、

P3030010
P3030010 posted by (C)しげじい

餌釣りの方が2名。一人の方ヒットさせてます。

結構良い型でした。

N川の他の場所も見て回りますがライズは無い。

風も強い!(><)

N川を諦め次はKY川へ、、、

橋の上から川を眺めていたらプールでライズ発見!

単発だがアマゴの可能性も有るので初めて釣りの用意

ウエーダー履いてライズポイントへ向かいます。

P3030012
P3030012 posted by (C)しげじい

しばらく待っているとライズが、、、カワムツでした。

何処か淵でライズがあるかも?と

少し釣り上って見ましたが全くライズ無し。

川から上がり上流のポイントを見て歩きましたが

ライズは発見出来ず。

KY川を諦めK川に向かいます。

前回ライズが有ったプールで今回もライズ有ります。

ライズが有るだけで嬉しい!(笑)

P3030015
P3030015 posted by (C)しげじい

しかしライズの近くに行くとすっと居なくなる

今度は下流でライズ!どうやら居るのが2匹のみ、、、

風も吹くし釣りはこれで終了。

川見をして終わりました(笑)

男の料理 親子どんぶり

2014年03月02日 19時36分16秒 | 料理に食べ物
今日の晩ご飯は親子丼でした!

材料は鶏肉、干し椎茸、タマネギ、かまぼこ、タマゴです。

P3020001
P3020001 posted by (C)しげじい

まずは干し椎茸を水で戻します。

調味料は醤油、砂糖、お酒、塩麹少々、併せておきます。

干し椎茸が戻ったところで調味料を入れ、タマネギ、かまぼこを

投入して煮ます。

P3020002
P3020002 posted by (C)しげじい

適当なところで鶏肉投入!

P3020003
P3020003 posted by (C)しげじい

汁を味見して丁度好い加減(^^)

煮立ったところでタマゴを回し入れ一煮立ち

出来上がり(^^)

P3020004
P3020004 posted by (C)しげじい

どんぶりにご飯を入れ、その上に出来上がりを掛けます。

汁だくで、、、

P3020005
P3020005 posted by (C)しげじい

美味しく頂きました。(⌒▽⌒)