
もう先週の土曜日になるんだけれど、例によって娘の幼稚園行事に参加してきました。この日は水遊びプラスαで、丁度梅雨もあけたことだし、ベストタイミングでした。午前中早い時間に園庭に集合した子供たちは、既にお遊び状態。あちこちの簡易プールに手足をつける子供や水を掛け合う子供で、早くも収拾がつきません。

一旦、教室で水鉄砲なんかを牛乳のパック(廃物利用)で作った後は、お待ちかねの水遊びタイム!小さい子供たちはほとんど上半身裸で水を掛け合ってました。

そのころプーパパはと言うと、9月に開催される幼稚園のお祭りに参加すべく、オヤジ達で「バルーンアート」をやろういうことが決まり、その練習を兼ねて上手なお父さん&パパたちと練習です。バルーンアートと言っても、簡単に言えば
風船細工で、お祭りや催物のときにでる賑やかしなアレです。

ラテックス製のゴム風船を細長く膨らますんだけど、最初はおっかなびっくりで1度や2度はみんな風船をバンバン割ってます。1時間くらいの講義練習でなんとか、プーパパもベーシックアニマル(犬のような、ねずみのような奴)を作ることが出来ました。でもこれは慣れると色々なモノが作れるみたいで、子供たちは喜ぶだろうなぁ!

画面は夜の「オヤジ会」の様子です。常任幹事さんやいつものメンバーだけど、途中から園長先生も乱入し大盛り上がり。前回も園長先生が来たから、オヤジ会はほぼ公認扱いかな(笑い)もちろん、飲む前に出展の打ち合わせとか、時間割(オヤジのローテーション)、風船の準備方法など、そこは皆さん仕事をちゃんとしている大人だから、きちんと打ち合わせ済みでの飲み会です。

今後は園庭を借りてのバーベキュー大会(オヤジ会登録者のみ)、カブト虫取り会や色々な催しを準備しています。夏休みは結構忙しくなりそうです。