アリスの丘からこんにちは

軽井沢/森村桂の手作りケーキ

野菊

2013-09-26 10:44:27 | 日記

 「遠い山から吹いて来るDsc08323

  小寒い風にゆれながら

  けだかくきよく匂う花

  きれいな野菊うすむらさきよ」

 「秋の日ざしをあびてとぶ

  とんぼをかろく休ませてDsc08324

     しずかに咲いた野辺の花

  やさしい野菊うすむらさきよ」

 「霜が降りてもまけないで

  野原や山にむれて咲き

  秋のなごりをおしむ花Dsc08327

  あかるい野菊うすむらさきよ」

     素敵な歌ですね。

     この花をみると

     つい歌っています。

     ああ、秋だなあ と思います。

     野の花は野に在るのが

     勿論いちばん!

     でもどうしても 我慢出来ずに

     摘んでしまいます。

                 グレーうさぎ      


「真っ黒くろすけのクロ・遊ぶ」の巻き。

2013-09-13 17:16:51 | 日記

アリスの丘のベランダの端に

古い流し台があります。

バケツにはいつも水をいっぱいにしておきます。

いままで遊びにきた5匹のネコは

みんなそこで水を飲んでいました。

いま来ている真っ黒くろすけのクロも

ご多分にもれず 飲みます。

一昨日のこと。

邪魔をしないように店の中から見ていると

飲んでます飲んでます。

ピチピチピチピチ音がきこえてくるような。

キョロキョロした後

手すりに移り庭に下りた様子なので

私も場所を変えて庭の見える窓に。

真っ黒くろすけのクロがジーッと何かをみています。

クルクル巻いたホースです。

それが何なのか確かめるかの様に

手先でちょんちょん触って やおら猫パンチ。

次は噛んで 猫キック!

あっ 撮らなくては カメラカメラ!

カメラを取りに行って戻ったら・・・・・・

あらら

真っ黒くろすけのクロがDsc08269

かわいい顔して見ています。

おわり?

でも楽しかった!!

いいもの見ちゃったな。

ヘビと思ったんではないでしょ??

思ったの?

             グレーうさぎ


お話

2013-09-12 14:35:02 | 日記

 軽井沢の とある所に立つDsc08251

 小さな小さな天文台。

 同好の方々がつくられて

 桂さんは「名誉会員」だったそうです。

 「25年前のオープンの日には

 桂さんが焼いたチーズのお菓子をDsc08256

 持って来てくれて

 ”星空を楽しみましょう~!!

 って言って帰って行ったんです・・」と、

 その時のメンバーの方が

 しみじみと語って聞かせて下さいました。Dsc08275

 畑の他はなあんにも無かったと言う場所には

 農作業に使うらしき大きな建物があるけれど、

 仰いだ 空は

 広く 広く ありました。

 

 今はただ ひっそり静かに立っている

 小さな小さな天文台。

 今度は桂さんが

 あなたを見守っているでしょう。

 覚えていてね

 この話。

      絵・森村桂・「アリスの丘の物語」より

              グレーうさぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カグー

2013-09-08 13:52:53 | 日記

9月8日付けの しんぶん「赤旗」にDsc08231

この記事をみつけて思い出したのが

桂さんの本

「天国にいちばん近い島よ永遠に」。

ひとりニューカレドニア行きの貨物船Dsc08221

に乗ったのが1964年。それから

32年後再びニューカレドニアに旅した時に

書いた本です。

副題に「絵とお菓子の旅」としてある通り、Dsc08226

楽しい絵が沢山。

その中に ほら、カグーです!!

桂さんは

"思わず  考える鳥  と名付けてしまったほど、

彼だか彼女は静かな鳥である。片足で立ち、

いつも何か考えてる風情の、国鳥にふさわしい

上品な鳥だ”と表現しています。 

新聞には

「開発による生息地の破壊で生息数が減少し、

 絶滅が心配されます。日本で輸入するニッケル

 の50%をニューカレドニア島産が占めるといいます」と。

「天国にいちばん近い島」と呼び

「天国にいちばん近い島よ永遠に」と

願った桂さん。

いま なにが みえますか・・

        

          グレーうさぎ