goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんすけ日記

ぽんすけのマイペースな日常

ポケットティッシュケースその2 ~2012-8~15

2012-04-08 22:17:47 | ちくちく布小物

ポケットティッシュの追加分ができました。

120408_tissyukesu1  追加の8個分。
上段、人気のあったレースといちごの柄、3個。
真ん中のは、柄が上手く合ってますが、
当然ながら、柄合わせしたわけではありません。(笑)
中段左、黄色いサクランボ柄、一見柄が合ってるようですが・・

120408_tissyukesu5 惜しいところで、ちょっとずれてる。(笑)
同じ型紙で同じ布なのにね。
あ、前のは、少し真ん中の合わせがずれてたからかな~?
今度のはちゃんと合ってるから、柄が合わない。(笑)
ま、ワタシのやることは大体そんなもんです。
計算して何かをすることができないワタシです。

120408_tissyukesu4 これも人気があったいちご柄。
画面では、変な色ですが、実際は、きれいな黄緑色のチェックです。
このティッシュケースで使い切って、足りなくなってしまいました。
足りない分は別の緑地のいちご柄で補ってます。
中段右は、少し前に買った、マトちゃん柄を使ってます。
下段左、ヘキサゴンのパッチワーク柄にスーちゃんの布。

120408_tissyukesu2 可愛いけど、柄があってませんねえ。
合わせてないから当たり前なんですけど・・。(笑)

120408_tissyukesu3 これは、以前、てふさんに頂いた布。
列を作っている芋虫さんが可愛いでしょ?
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近読んだ本。

120408_kutibiruniutawo 「くちびるに歌を」  中田永一
長崎の五島列島の島にある中学校の合唱部の話です。
NHKコンクールの課題曲、「手紙~十五の君へ」と絡ませて、
合唱部の練習の様子や中学生の抱える悩みを描いています。
すごくいい話で、何回も読み返したいくらいですが、
図書館で借りた本なので、一回読むのがぎりぎりでした。
課題曲の「手紙・・・」が聞きたくなったので、
TSUTAYAで借りてきて聞きました。
一緒に歌うと、泣きそうになるくらい、いい歌です。(皆ご存知ですよね。笑)
 
この前、TSUTAYAのカードの更新だったのと、
誕生日の月のサービスで、続けてCDを借りてきてます。
CMで聞いて、気になってた、ミスチルの「GIFT」の入ってるアルバムと、
いきものがかりの「いきものばかり」というアルバムを借りました。
あまり普段CDを聞かないので、まだミスチルはちゃんと聞いてません。(汗)
アンジェラ・アキは、「ANSWER」と「TODAY」を借りました。
「手紙・・」をリピートして聞いてたので、まだ全体を聞いてません。(笑)
いきものがかりのCDが2枚組だったんですが、2枚とも最後の曲がダビングできてません。
ワタシの持ってた音楽用CDが74分ので、どちらも少し時間が足りなかったようです。
でも、聞きたいと思った曲はダビングできてるので、まっいいか。
ワタシはこの通り、いい加減な奴なのです。(笑)
 
余談ですが、CDを借りに行ったとき、抽選で当たって、
5月末まで、旧作のDVDがどれでも100円で借りられるカードをもらいました。
(ただし、1回10枚までだそうですが、そんなに借りても、見れないよ。)
ワタシはあまり普段DVDを見ないのですが、
みーすけが最近アニメの「銀魂」にはまってるので、せいぜい利用してもらいましょう。
ブロ友の皆さんで、何かお勧めのDVDがあったら、紹介していただけますか?
時間のある時に、見てみます。


ポケットティッシュケース  2012-4~7

2012-03-31 23:54:05 | ちくちく布小物

久々のちくちくです。
年度替りで、転勤や退職する職場の女性にあげようと、
水曜から作リ始めたのですが、仕事も忙しいし、眠たいし、
できたのが、これだけ。(笑)

120331_tissucase 
左上、お気に入りの黄色いさくらんぼ柄。
柄合わせしたわけでもないのに、奇跡的に柄が合ってる。
まさに、神の起こした奇跡。(笑)
右上、レースといちご柄。
左手前、わんこ柄。右手前、グリーンチェックに真っ赤ないちご柄。
せっかくアイロン掛けたのが、しわになるので、写真は撮ってないけど、
一応リバーシブルになってるので、裏側でも使えます。
このポケットティッシュケースは、
レディブティックシリーズno.3213
「手作りのとっておき布こもの」を見て作りました。

とりあえず、遠くに転勤になる人だけ、選んでもらって、
後の人は、注文を取って、後から作って渡すことにしました。(汗)
人気があったのは、いちご柄でした。
やっぱり季節柄?可愛いからかな。
頑張ってなるべく早く作れるようにします。

布をカットしたら、グリーンチェックのいちご柄の布が微妙に足りなかった・・・。(滝汗)
どこで買った布だったっけ?
別のいちご布で、作ってもいいかな~?(汗)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぽんすけ市唯一の映画館が今日で閉館になりました。
レディースデーの水曜日に最後に見に行って来ました。

120331_toyogeki 映画館の外観。
すっごく古いでしょ。
最後にかかっていた映画は、「マイウェイ」「イナズマイレブン」
そして、ワタシが見た「三丁目の夕日‘64」でした。
内容は、ネタばれになってしまうので、あまり言えませんが、
鈴木オートの六ちゃんが、お医者さんに恋したり、
小説家の茶川さんちに赤ちゃんが生まれたり、
映画の中の登場人物も年を取って、色々なことが起こります。
血のつながりがなくても、強い絆で結ばれている家族の姿がそこにあります。
よかったら、皆さんも見てくださいね。
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
映画の帰りに、遠回りして、土手の道を通ったら・・

120331_tukusi ツクシの群れが・・

120331_ume 梅の花も見つけた。

120331_fukinotou_2 ふきのとうも。

120331_sakuranotubomi 桜のつぼみ。

120331_neko 三毛猫。(笑)

120331_turipmusukari うちのプランター。ムスカリと水仙。

120331_turipsuisen 水仙とチューリップ。

2、3日ずいぶん暖かい日が続いていたのに、
今日の午後は、すごい雨と風、雷まで鳴ってました。
春の嵐ですね。
一雨ごとに暖かくなるのが春の雨ですが、
明日は、冬に逆戻りしたような寒い一日になりそう。
そんな中、隣保のお葬式があって、午前中出掛けないといけません。
なかなか、針を持つ時間ができません。
ティッシュケースの完成が先送りになってしまうなあ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
少し前に買った布。

120331_nuno 春なのに、地味~な色の布。(笑)
左上は、たぶん、るん*さんのワンコパッチの布の色違いだと思う。
タンポポの綿毛のような柄。
左下は、すでに持ってる柄の色違い。
右側の椅子柄は、面白いなあ、と思って買った布。
 
いつも思うけど、ワタシはこれで何を作るつもりなんでしょうね。
買わずに作れ!(笑)
カットクロスは、山ほどあるぞ。(汗)


ペンケース  ~2012-2

2012-02-07 21:16:35 | ちくちく布小物

今年、2つめのちくちく作品です。
この前のペンケースは、DSLLケースにしてしまったので、
リベンジしましたよ~。

120207_pencase1  ぺったんこ型です。
この前と同じく、フェリシモの先染め布セットの布を使ってます。
今回は大好きな四角つなぎです♪

120207_pencase2 裏側です。

120207_pencase3 大きく開くので、結構入ります。
内側は、こげ茶地にカラフルな水玉。
自分用なので、お気に入りの生地で作りましたよ。
 
使いやすかったミニバッグのファスナーが壊れてしまったので、
次は、ミニバッグを作る予定です。


DSポーチ?  2012-1 

2012-01-27 21:24:32 | ちくちく布小物

今年最初のパッチワーク作品ができました♪

120127_poti1
大きいペンケースを作ろうと思って、10×20cmのマチなしで作ったのですが・・・・
どう見てもポーチなんですよね~。
 
しかも・・・

120127_poti5 DSLLが・・・

120127_poti6 ぴったり入ります。(笑)

120127_poti2 裏側

120127_poti3 内側
表側の先染め布は、フェリシモの布セットと頂き物のハギレを使いました。
裏側の茶色地に花柄の布は、ayumuさんに頂いた布です。
 
次は、もう少し細身のペンケースを作ってみます。(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近読んだ本。

120127_kataegigistrawberrynight

「ストロベリーナイト」誉田哲也 と 「傍聞き」長岡弘樹。

「ストロベリーナイト」は、今、竹内結子主演でドラマをやってます。
主人公は、28歳の女性警部補。
男社会の警察の中で、犯人逮捕のため奔走します。

ドラマを見た方はご存知だと思いますが、
猟奇的だったり、残酷だったり、殺人方法がグロテスクなんですよね。
小説も殺人その他の描写がワタシ的には合わないので、
他の本も読んでみようとは思えないです。
ファンの方がいらしたら、すみません。(笑)
 
「傍聞き」は、新聞の本の広告で見つけた短編集です。
短編小説大賞(?)を受賞したらしいです。
表題作の「傍聞き」は、娘を一人で育てている女性刑事の話です。
傍聞き(かたえぎき)とは、話を伝えたい本人に向けて話すのではなく、
他の人に話して、それとなく、伝えたい本人に聞かせることです。

女性刑事が以前捕まえたストーカー男が空き巣で捕まります。
拘置所に呼び出された女性刑事に、男は、
自分は空き巣の犯人でないので、すぐ釈放されると告げられます。
女性刑事は、男が自分を恨んでいて、釈放されたら、復讐しようとしてると思います。
その後、男が釈放されたことを知った女性刑事は・・・・。
短い話なので、これ以上書くとネタばれになってしまうので、
興味がある方はまた読んでみてくださいね。


間に合った!

2011-07-31 22:31:48 | ちくちく布小物

何とか間に合いました。
何がって?
これですよ~♪
   ↓

110731_asagao  今年最初の朝顔♪
厳密に言うと、本当の一番は、窓の格子の陰に隠れていて、
気付かなかったんです。(汗)
毎年咲いてる普通の花ですが、やっと咲いたので、よかったです。

110731_fuusennkazura 風船かずらにやっと実が付き始めました。
今年花はたくさん咲くのに、実が全然ついてなくて、
近所の方に聞いたら、今年はあまりミツバチとかが来ないから、
受粉しないみたいだから、人の手で受粉しないと実が付かない、と言われました。
なので、「ぶんぶんぶん♪」と歌いながら、綿棒で受粉してます。
受粉を始めてから、実が付いたので、しばらく、「ぶんぶんぶん♪」と歌いながら、
受粉を続けようと思います。
 
最近読んだ本。

110731_kirinnotubasa
東野圭吾さん「麒麟の翼」と佐野洋子さん「神も仏もありません」。

「麒麟の翼」は東野圭吾さんの最新作のうちのひとつで、
図書館で次の予約がたくさん入ってるので、
急いで読みました。
事件は、東京の日本橋の麒麟像の足元で、
一人の男性が死んでいるところから始まります。
事件直後、不審人物が発見されますが、逃走して、トラックにはねられます。
不審人物は死んだ男性の財布を持っていたことから、
犯人とほぼ断定されますが、事故後ずっと意識不明の状態が続きます。
そして、日本橋署の刑事、ご存知、「加賀恭一郎」が登場します。
果たして、不審人物は犯人なのか、それとも真犯人は他にいるのか?
加賀刑事の地道な捜査が続きます。

「神も仏もありません」は佐野洋子さんのエッセイです。
佐野さんの日常や昔話や、飾らない素の言葉で綴られてます。
もっと読んでみたいので、今予約してる本がひと段落したら、
また借りて読もうと思います。
 
ちなみに、今借りてるのは、荻原浩さんの「月夜の観覧車」と
小川洋子さんの「人質の朗読会」と、長嶋侑さんの「猛スピードで母は」。
昨日借りてきたところで、まだちょっとしか読んでません。(笑)


久しぶりのちくちく。

110731_scrap_cats1 Scrap Cats♪
こないだ買った「パッチワーク倶楽部」に載っていたパターンです。
大きさは、10cm角です。
今回の「パッチワーク倶楽部」は、はぎれの活用法の特集でした。
あまり作品を作ってないけど、それなりにはぎれもあるので、
ちょっと縫ってみました。

110731_scrap_cats2 ちょっとアップ。
持っているはぎれをそのまま縫ったので、しわくちゃですが・・・。
本に載ってたのは、オシャレなはぎれで作ってあって
大人っぽい感じでしたが、はぎれだけで布あわせするのって難しい・・・。(汗)
花柄と水玉しか使ってないので、(花柄と水玉が好きだから、はぎれも多い・笑)
もっとストライプとか英字入りとか入れたらよかったかなあ。
  
来月は、パートナーシップの締め切りもあるし、
まだどうしようと思ってるんですが、このパターンを四つ縫ってつないでもいいかな?
違うパターンも考えてるんですが、どうするかまだ決めてません。
少しずつでも縫って間に合うようにしたいと思います。