ここんとこ、何もできてない毎日なので、
1週間分のワタシのお弁当でもアップしてみます。
23日月曜日。
炒り玉子、枝豆天(市販品)、ウィンナー。
キンピラゴボウ(日曜に作った)、キュウリの梅おかか合え。
ごはんの上に、明太子と海苔。
一週間の始まりなので、ちょっと気合の入ったおかず多目の内容になってます。(笑)
24日火曜日。
月曜の晩御飯ののおでんとおにぎり(明太子入り)
ワタシは、晩御飯がおでんだと、翌日よくお弁当に持って行きます。
このタッパーは汁漏れ率が高いので、ビニールに厳重に包んで行きます。
今回もしっかりタッパーから漏れてましたが、
ビニールのおかげで外まで染みてませんでした。
職場のレンジでチンしておいしく食べました。
ちなみにワタシは玉子とこんにゃく(特に糸こんにゃく)と大根が好きです。
25日水曜日は、週休日なので、お弁当もお休み。
ぽんすけ市で、「チャレンジデー」という住民総参加型スポーツイベントがありました。
家の近くの総合体育館前で、お昼の時間に、ラジオ体操とウォーキングがありました。
チャレンジデーは都市対抗で、今回は、愛知県の碧南市と対決。
15分以上運動した住民の割合を競います。
去年は負けちゃったので、市長さんは今度こそ絶対勝つ!と宣言されたようです。
中間テストで早く帰ってきたみーすけも参加。
天気がよすぎて、みーすけは、「暑い、のどが渇いた」とぶぅぶぅ言い通しでした。
玄武岩の玄さんも参加してました。
真面目にラジオ体操をしてたので、ラジオ体操中の画像はありません。(笑)
参加賞は、クーラーバッグ(か、お~いお茶、でした。)
結果は、ぽんすけ市が55.5%、碧南市が27.5%ぐらいで、
ぽんすけ市が勝ちました。ばんざ~~い!(笑)
26日木曜日。
ワカメ入り炒りたまご、枝豆天(市販品)ウインナーとピーマン炒め。
梅干ごはん。
27日金曜日。
ウインナーと玉ねぎ炒め、エビグラタン(冷凍食品)
しらすとキュウリの酢の物、だし巻き玉子。
たくあんとゴマののったごはん。
ワタシは、おかずの汁が漏れてゴハンがバラバラになるのが大嫌い。
酢の物とだし巻き玉子は、汁漏れしやすいので、
おかずカップの底に、とろろ昆布を敷いてます。
こうすると、とろろ昆布が汁を吸って、もれにくくなります。
汁漏れにお悩みの方、ぜひお試しを。(笑)
28日土曜日。
みーすけが、オムライスを作りました。
最初に、チャーハンを作って、皿に盛っておいて、
玉子をフライパンに入れて、グルグルッとかき混ぜて、
半熟の状態で、チャーハンの上にのせます。
ハート型に抜いたピーマンとベーコンをのせて
ケチャップをトッピングして完成。
自分で、「おいしい」と言って食べてました。
ワタシが最近ハマッているpascoの「お抹茶どらやき」。
生地にお抹茶がたっぷり入っていて、あんこと抹茶クリームが入ってます。
2個入りだけど、1日に食べるのは1個だけ、と決めてます。
最近、運動不足でまた太っちゃって、カロリーを気にしてるので・・。
と、いって、甘いもの食べてちゃいかんよなぁ。(汗)
さて、タイトルの「マカロン」ですが・・・
これです。
最近流行ってる(?)マカロンポーチ。
るん*さんのところで見て、作ってみました。
フクロウの布は、かーずさんに頂いたハギレちゃんです。
でも、ファスナー付けに失敗した。
なんかうまいことファスナーが開かないし、
包みボタンがブカブカした感じになってます。
内側もかーずさんに頂いた水玉の布。
内側の布の付け方も微妙~~。(汗)
使った包みボタンは、3.5cm、ファスナーは12cmでした。
材料の包みボタンも3cm、3.5cm、4cmと買ったし、
12cmファスナーも多めに買ったので、またチャレンジしてみます。