goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんすけ日記

ぽんすけのマイペースな日常

リンゴ、洋ナシ、バナナ

2005-09-04 00:42:32 | テレビ番組
今日、「世界一受けたい授業」を見ていたら、
医学の時間に
「遺伝子学的に考える肥満」についてやっていた。

日本人の肥満遺伝子の形態は主に3つ。

○リンゴ型

 脂肪がつくときお腹からつくタイプ
 腕の肉がぽよぽよ
 ほっぺを指で丸くつまむタコヤキをすると
 小さくてぷよぷよしている
 糖尿病になりやすい
 内臓脂肪タイプ
 男性に多い

○洋ナシ型
 
 脂肪がつくときお尻腿につくタイプ
 ほっぺを指で丸くつまむタコヤキをすると
 張りがあり赤くなる
 子宮筋腫や卵巣異常が起こりやすい
 皮下脂肪タイプ
 女性に多い

○バナナ型
 がりがりタイプ
 脂肪がつきにくいが、筋肉もつきにくい
 筋肉はエネルギーを最も消費する所なので
 もし脂肪がついたら一番痩せにくいタイプ
 超肥満体の人はこのタイプが多いそう。

私は、女性に多い洋ナシタイプ、
主人は、リンゴタイプでした。

リンゴタイプの人は
食事を摂る時、炭水化物を多く摂らない方がよいそうです。
まず野菜から食べて、一番後に炭水化物を摂るとよいそうです。
お酒を飲む時も先に野菜や枝豆を食べるとよいそうですよ。

洋ナシタイプの人は
食事では、動物性脂肪を多く摂らない方がよいそうです。
まず野菜から食べて、ご飯を多めに食べて、
魚肉などのおかずは少なめに摂取するとよいそうです。

バナナタイプの人は
たんぱく質が不足がちなので、
多めに摂るように心がけるとよいそうです。


私は大好きなご飯は食べてもいいそうなのでよかった。
明日から、油っぽいおかずは控えて
ご飯を大盛り食べようっと♪