goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんすけ日記

ぽんすけのマイペースな日常

ハッピー☆ハロウィン♪

2017-10-30 17:03:44 | ちくちく布小物
また、3ヶ月近くもブログを放置してました。
月刊はおろか季刊になりつつある「ぽんすけ日記」です。

でも、まだやめていないつもりなので、たまに見に来てくださいね。(笑)

タイトルの「ハッピー☆ハロウィン♪」ですが、
また、先週の土曜日、みーすけと東映太秦映画村に行ってきました。

本当は、ハロウィンのヒーローパレードがあるはずだったんですが、
台風が近づいているせいもあって、パレードは中止でした。

その代わりに、ステージでのちょっとしたイベントと握手会がありました。



登場したヒーローは、みーすけが今はまっている「宇宙戦隊キュウレンジャー」と
「仮面ライダービルド」、過去のヒーロー「デカレンジャー」の「デカレッド」、「宇宙刑事ギャバン」。

みーすけは、キュウレンジャーのショウ・ロンポー様が好きなんだけど、デカレッドも好きで、
どちらも登場する土曜に行ったのでした。

「キュウレンジャー」のキュータマダンスをヒーローみんなで踊ったあと、
ヒーローが並んでいる所を通って、握手をしてもらいました。(みーすけが・・・。ワタシは撮影係。笑)



ちなみに、握手会は、2回あり、もちろん2回とも参加。
1回目の時には、会場に行くのが遅くて、後ろの方の席だったのですが、
1回目の握手会が済んだら、2回目の握手会の席取りのため、すぐ並びました。
お昼も食べずに、みーすけと交代で並び、2回めは前から2列目の席を確保しました。
特撮ガチ連の方々は、いいカメラで撮っていらっしゃいましたが、
ワタシたちは、コンパクトカメラとスマホで撮影してました。
みーすけのスマホが容量いっぱいになってて、撮れないので、
ワタシのスマホを貸しました。(汗)
ワタシのスマホが特撮画像でいっぱいになる・・。
帰ってから、PCに移しましたけど。


みーすけが、ハロウィン用に、
ぬいぐるみの(キュウレンジャーの)ショウ・ロンポー様と、
(ゴーバスターズの)スタッグ・バスターを仮装させたい、と言うので、
テキトーに黒い毛糸で編んでみた。



(右)ショウ・ロンポー様には、黒い帽子(キャンディのボタン付き)、
(左)スタッグ・バスターには、コウモリ帽子とマント。

ちなみに、ショウ・ロンポー様は、市販品ですが、
スタッグ・バスターは、ワタシの手作りです。



テキトーに設計して、大雑把にチクチクして完成。
頭に綿を詰めすぎてしまったけど、なんとか座った体勢を保ってる。(笑)
あまり乱暴に扱うと壊れちゃうので、みーすけさんお手柔らかに。

みーすけの好きな声優さんが、キュウレンジャーに出てるから、
今年はすっかり特撮にはまっているみーすけだけど、
いつまで続くのかなあ。

みーすけは、もう4回も太秦の映画村に行ってて、(ワタシも3回行った)
年間パスポートにしておけばよかったなあ。
こんなに行くとは思ってなかったし・・・。

ネットの「東映特撮ファンクラブ」にも加入していて、
過去の特撮番組見放題なので、また違う戦隊とかにはまるかもしれない。
(ワタシは、どっちかというと、戦隊よりライダーの方が好みだ。)

ツイッターでも、特撮好きな人と交流してるし、
結構続くかもしれないなあ。

う~ん、行く末が危ぶまれる。(汗)

桜開花♪ &さぁでのパスケース

2017-04-07 23:29:04 | ちくちく布小物
ぽんすけ地方はよく晴れた暖かい日が続き、
今月5日(水曜)に、桜が開花しました。

その後、あまり天気がよくないけれど、暖かい日が続いているので、
どんどん咲いています。
晴れの日が来るまでに、散ってしまわないか心配です。


レンギョウや白木蓮も咲いてます。

キジバトも発見。

駐車場の横の空き地に、ツクシがめっちゃ生えててビックリ!

ずっと撮りたかったジョウビタキ(オス)を発見。

自宅周辺を散歩中に見つけました。
幸せの青い鳥、じゃないけど、こんなに近くにいたんだね。(笑)

同じ日に、川原で、キジも発見しました。
どうも、河原に棲息しているようです。

みーすけが、仕事を始めてから、もう半月以上になりました。
仕事に行くまでに、なんとか自動車運転免許証を取得したみーすけでしたが、
そんなに早く免許が取れると思ってなかった母は、
クルマを買う段取りを全くしていなかった。(汗)
クルマはもう注文できたのだが、そんなに早く納車できないし、
一人で乗る稽古もしないといけない。
なので、1か月くらい、バスで通うことにした。
定期券の購入も、母の仕事だったが、パスケースのいいのが見つからなかった。
そんな時、百均の店で、洗えるフェルトと合成皮革の紐を発見。
さぁでのパスケースを作ることにした。
(さぁで、とは、ぽんすけ地方の方言で、間に合わせの、とか、とりあえずの、的な意味)
フェルトをパウチされた定期券の大きさに切って、
窓の穴を開けて、チロリアンテープを挟んで、ブランケットステッチでぐるりと囲み、
合成皮革の紐を結んで、できあがり。

ちょっと、よれてるけど、さぁで、だから、いいのだ。

今年になってから、いろいろあって、公私ともに忙しい日々で、
なかなか更新できませんでした。
今も忙しいのは継続中なのですが、自分を見つめる意味もあり、
ブログ更新もぼちぼちしていきたい、と思ってます。

鳥尽くし ♪ 2017-02

2017-01-30 20:57:53 | ちくちく布小物
先週の雪は、久々に積もった、積もった。

ぽんすけ号もこの通り。
めっちゃ毛の多い犬の顔みたいになってた。
この日、義母をお医者さんに送って行かないといけなかったので、
必死に雪下ろしをして、なんとかクルマを出してました。

タイトルの「鳥尽くし」ですが・・・


ニワトリさんの相方が26日に完成しました~♪

反対側。

晴れて、ペアになりました~♪
バンザ~イ♪

ちょっと前まで、お昼休みのウォーキングコースには、まだ柿の実が残ってました。

ツグミが食べてます。


これが、何の鳥か分からない。


これは、ヤマガラ。


これは、カシラダカたち。(ホオジロの仲間)


これもツグミ。
雪が降って地面が見えてるところが少ないから、水路で餌を探しています。


これ見たことない鳥だなあ。


家に帰ってから調べたら、エナガでした。
フワフワで可愛い鳥です。


イソヒヨドリのオスです。
この子は、すごく人が近づいても逃げませんでした。

最後はやっぱりコウノトリ。

雪の中だと、どこかしら神々しい感じがする。

何かおいしいものがみつかったようです。

明けましておめでとうございます♪ ~2017年 2017-01

2017-01-07 00:02:54 | ちくちく布小物
明けてもう7日目ですが、明けましておめでとうございます♪
本年も宜しくお願い致します。


新年第1回目は、記念すべき今年第1作目の作品ですよ♪

う~ん、ちゃんとした作品って、いつ以来だ?と本人も忘れるほど、
縫ってませんでしたが、年末から、ちまちま作ってました。

キルトジャパン1月号に載ってた、ニワトリのぬいぐるみ。

反対側。
羽の部分は、小さいヘキサゴンをつないでます。
ヘキサゴンを縫うの苦手なので、ここで、心折れそうになり、止まってましたが、
なんとか、壁を乗り越えて、羽ができました。
本体を縫い合わせたら、後はトントンとできたので、
小正月までにできたら、と思ってましたが、一気に完成となりました。


ちなみに、キルトジャパンの見本はこんなのです。
本当は、画像のように、2羽作って、対にしたかったんですけどね。(汗)
たぶん、羽のヘキサゴンを省略すれば、もう少し完成が早いはずなんだけどな。
ヘキサゴン省略バージョンで作ってみようかな。

そもそも、図書館で借りた本で、最新号なのでコピーしたらダメ、というルールを順守して、
すごくテキトーに、型紙を写したので、ヘキサゴンが変形してた、というミステイクもあり、
よくつながったな、と我ながら思った羽なのでした。

今年は、23550655年越しをご一緒にスペシャルで、たなくじをやりました。

「何をやっても大吉」でした。やったー!


神社のおみくじは、「中吉」でした。
みーすけは、「小吉」で、ちょっと拗ねてました。


うちの近所のイソヒヨドリ(♂)です。

今年は酉年ですが、バタバタするだけで終わらないよう、頑張りたいです。
特に、パッチワークに力を入れたいと思ってます。


水玉猫模様のbag ~2016-1~ & Birds & books

2016-03-15 21:48:03 | ちくちく布小物
今年初めてのちゃんとした作品ができました。

水玉の中に猫の模様の布でできたバッグです。
cocolandの布です。
前の普通にパッチワークで作ったバッグが傷んできたので、作り直しました。
接着キルト芯を貼って、丸の周りをキルティングしてます。
これが、思ったより面倒くさかったし、時間もかかりました。
丸って、いちいち糸を切らないといけないから。
格子とかにキルティングする方が楽ですね。
紐は、普通の人だと、手提げにするにもショルダーにするにも中途半端な長さ約65センチ。
だけど、ワタシはこの片側の肩だけに掛けられる長さが使いやすいんです。
普段クルマ移動が多いので、実際下げてる時間は短いので、ちょっと肩に掛けられればいいの。

中には、真ん中に仕切りがあるポケットが1個。
内布は、マスタードイエローに羊の柄。
普段このくらい物が入ってます。
ガラケー、クルマのカギ、手帳、ペン、財布、デジカメ、リップクリームと口紅。
前のバッグは、少し浅めで、パンパンに物を入れると、ファスナーが閉めにくかったので、
今回は深めにしました。
ポケットがあまりしっかりしてないので、もっとしっかりしたポケットにするのが、
次回の課題ですね。
でも、次に作るのは、このバッグが傷んできてからかな。

傷んだ前のバッグも何かリメイクして、違うものにしようかな。
バッグの角になる部分とファスナーの周りが擦り切れただけなので、
真ん中の辺りは結構使えるんですよね~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


コウノトリが卵を温めています。
このシーズンは、繁殖で、3月の終わりか4月の初め頃に、雛が孵(かえ)る予定です。

セキレイかな。

お馴染のツグミさん。

ホオジロ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近読んだ本。

「私は存在が空気」中田永一
もともと存在感が薄かった少女が、自分を空気に溶かすように存在感を消せるようになり、
その特技を生かして、友達が憧れている先輩の調査をする。
しかし、少女の本当の目的は・・・。
少し(かなり)不思議な能力を持った少年少女を主人公にしたオムニバス小説。
一番欲しい能力は、ジャンプすることで、テレポートする能力かな。
一度実際に自分で行った所なら、どこにでも行けるのが便利。
頑張って一度行ったら、あとは何度でも行けるのっていいですよね。
読みやすいし、割と面白かったです。

「養老院より大学院」内館牧子
朝ドラの「ひらり」とか大河ドラマとかの脚本を書いた脚本家の内館さんが、
50歳を過ぎて、仙台にある東北大学の大学院に入学した話。
すごいな~、と思うけど、ワタシには無理だな。
ワタシは、研究するのに向いてない性格だから。(笑)


「異類婚姻譚」と「死んでいない者」
どちらも、芥川賞に入った本なんだけど、
賞を取ったからと言って、読んで面白いかと言ったらそうでもないです。
(作者の方、ごめんなさい。)
でも、こないだ本屋さんで、「死んでいない者」は売り切れになっていた。
人気あるんだな。
でも、図書館では予約が入ってなかった。
そうでもないのかな。