goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんすけ日記

ぽんすけのマイペースな日常

カーブのポーチ♪ 2012-21

2012-10-03 14:59:07 | ちくちく布小物

きのみさんの入れ口がカーブになったポーチを作ってみたくて、
きのみさんにお願いして、型紙を頂きました。
そして、さっそく作ってみました。

121002_poti1 カーブのポーチ♪
4cm角の四角つなぎ、ファスナーは14cmを使用。
よく見なくても、入れ口のパイピングが失敗してます・・。(汗)
脇の所が、全然幅が違っちゃってます。(う~む)
パイピング、まっすぐなら、もう少しマシに作れるようになったんですが、
カーブはやっぱり難しいですね~。

121002_poti2 裏側。

121002_poti3 側面。
マチ部分がうまく縫えてないです。(汗)
つまみマチ苦手です。

121002_poti5 内布は、黒猫の柄。
作ってはみたものの、色々修行が足りない部分ばかりなので、
もう少しチャレンジしてみないといけませんねえ。
今度は、何色で作ろうかなあ?
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

121002_neko 近所にいた猫。
白黒猫好きです~。
以前は、うちの近所で猫をたくさん見かけたのですが、
最近はほとんど見かけません。
どこかに行っちゃったのかなあ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
月と月と兎。

121002_mangetu 中秋の名月。
この日は昼間雨が降ってて、今夜の月は拝めそうにないなあ、と思っていたところ、
11時半ごろ、ふと窓の外を覗いてみたら、雲の切れ間からまん丸な月が。
この後、雲に隠れてしまいましたが、なんとか見ることができて、よかったです。

121002_geppei 月にちなんで、月餅です。
お月見しながら、食べようと思ってたんですが、
雨だったので、食べ損ねて、まだ手元にあります。(笑)
あ、下の布が気になりますか?(笑)

121002_nuno 月にちなんで、兎の和風布。(笑)
買い物に行った時、見つけて、衝動買い。
和風の動物柄に目がなくて・・。中でも、兎は可愛いですよね~。
丸の中に、麻の葉とか青海波とか市松とか、
古典柄が入っていて、可愛いんです。
何を作ろうかなあ。(口がカーブのポーチ?笑)


スカイツリーのランチバッグ ~2012-20

2012-09-25 21:12:19 | ちくちく布小物

この前買った黒猫がスカイツリーを見てる布を使って、
お弁当入れを作りました。

120924_lunchbag1
入れ口の幅30cm、高さ20cm、底の長辺20cm、短辺10cmくらい。

120924_lunchbag2 使った布はこんな柄です。

120924_lunchbag3 内側はネット通販で買ったこのお気に入りの布。
ポケットも付いてますぜ。(笑)

120924_lunchbag4 入れ口は、3cm控えてファスナーをつけてます。

120924_lunchbag5 底部分。マチは、へこみマチで作りました。
表に使った布が方向のある布で、一枚布ではできなくて、
前と後ろと底にパーツを分けて縫いました。
 
買ってから間もない布を使って作品を作るのは、ひさびさかも。
この調子で、どんどん消化できるよう頑張りたいです。


巾着袋  2012-19

2012-09-15 20:52:16 | ちくちく布小物

ひさびさ、ちくちくです♪
主人がゴルフシューズを新調したのですが、
以前の靴を入れていたバッグには入らなくて、
ちょうどいい入れ物が家になかったんです。
それで、家にある布で適当なのがあったら、縫おうと思って、
布のダンボールをごそごそしていたら見つかった。

120914_kintyaku2 クマちゃん柄。(多分yuriさんかayumuさんに頂いた布)
「クマの柄だけどええか~?」と聞いたら、主人が「かめへんで」と言うので縫った。

120914_kintyaku よしっ、ピッタリ入った。
横着して、裏は付けずに、一重で縫ったけど、
しょっちゅう使うものではないので、まあ、いっか。(笑)
久しぶりに、巾着を縫ったので、どういう手順で縫ってたか忘れていて、
ちょっと縫いかけて、アレ?と思うこともあったけど、なんとか縫えてよかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

120914_donatupoti 水玉ドーナツ模様のミニポーチ。
ミスタードーナツのポイントが100ポイント貯まってたのでもらった。

120914_donatupoti2 中もドーナツ模様で可愛いよ♪
こういうの自分で縫えないかな~?
ファスナー付けがちょっと厄介かもしれないけど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

120913_asagao うちの朝顔、まだまだ元気!
あ、今日の水遣り、忘れてる!(汗)


コースター&シュシュ♪

2012-06-13 21:34:37 | ちくちく布小物

久しぶりに、チクチクしてみました。
と言っても・・・

120613_kosuta  四角つなぎのコースター♪(笑)
久しぶりに、縫ったので、縫い目がガタガタ・・・・。(汗)
夏なので、ブルー系の布を集めてみました。

120613_kosuta2 アヒルの親子♪

120613_kosuta3 カップが3個♪

120613_kosuta4 裏は、ヨットと錨の模様♪
表の真ん中の四角と裏の四角とを合わせて縫ったつもりだったんだけど、
微妙にずれていて、キルティングのステッチがずれちゃった~。(汗)

飽きずにシュシュも編んでます。

120613_syusyu1_2 白にピンクの縁取り♪

120613_syusyu3 濃い紫♪

120613_asagao 朝顔の芽が出ました♪
去年採った種を蒔いたので、ちゃんと出るかちょっと心配でしたが、
この後、続々と芽が出ています。
元気に大きく育てよ~。


りんご模様のバッグ&ポケット付ティッシュケース ~2012-16、17

2012-04-21 00:24:27 | ちくちく布小物

先週ワタシが作ったもの。

120420_tissyukesu1 ティッシュケース。

120420_tissyukesu2 ちょっと進化して、ポケット付。(笑)
ネットで検索したサイトの作り方で作りました。
この作り方だと長~~い布がいるんだけど、
このマトちゃんの布は短かったので、布をつないで作りました。
ワタシの計算では、ポケットの中でつながるはずでしたが・・・
なぜか表になってしまい、レースを付けてごまかしました。(あ、写真撮ってない・・)
言わなきゃ分からないと思いますが、正直に告白しておきます。(笑)
 
今週ワタシが作ったもの。

120420_bag3 りんご模様のバッグ♪
青りんごの大胆な模様がポイント。

120420_bag2 反対側はおとなしめの柄。
1袋で2度おいしいバージョンにしてみました。(笑)
実は、反対側の上部の柄も・・・

120420_bag4 りんご柄でした♪(笑)
これはずいぶん前に買った生地で、以前半分みんさんに差し上げたら、
早々に、可愛いバッグに仕上げてらっしゃいましたが、
ワタシの生地は長い眠りに入っていて、(汗)
やっと陽の目を見ました。(笑)
      ↓ モデルさんに持ってもらいました。

120420_bag1 このくらいの大きさです。
作り方は、この前のティッシュケースの作り方の載ってた本を参考にしました。
作り方は、ミシン縫いでしたが、ミシン出すのが面倒なので、
地味に手縫いで縫いました。
たぶん、ミシン縫いより強度がないと思うけど、返し縫いしてるからまあまあ丈夫かな?
作り方には、「花柄の図書館バッグ」とタイトルが付いてました。
この大きさなら、大きい雑誌もたっぷり入りますよ。
 
職場の女の子が、図書館バッグが作りたい、って言ってたので、
この作り方を紹介してあげたんですが、ワタシも作ってみようと思って作りました。
とりあえず、作り方を見て作ってみて、分からない所があったら聞いて、と
基本、自習型指導です。(笑)
この前作ったティッシュケースも、作りたい人がいたので、
教えてあげたら、自宅で作ってこられたので、
うちの職場では、今年、手作りブームが起きるかもしれません。
 
今、お弁当バッグが作りたい人がいるので、
ワタシも試しに作ってみるつもり。
どの布を使おうかなあ?
 

どうやら、今は、「ちくちくの神様」が滞在中のようです。(笑)