goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんすけ日記

ぽんすけのマイペースな日常

西日本(パス)の旅♪その3

2009-07-29 22:00:45 | 旅行記

さて、海響館を後にしたぽんすけ、みーすけ親子は、またホテルを目指しましたが、
すっかり疲れた様子のみーすけは、タクシーに乗りたい、とのたまう。(汗)
でも、その辺に、タクシーなんていないのよ。観光地のはずなのに・・。
とりあえず、ホテルに向かって歩き出していくと、
バス停があって、今まさにバスが停まってるんです。
あ、アレに乗れば、ホテルまですぐ帰れる、と思ったんですが、
無情にもバスは、私たちにお構いなしに出発した。(汗)
みーすけは、お~い、お~い、と叫んでたけど・・。(笑)
仕方なくまた歩いていると、タクシーが通りかかって、
みーすけが、親指を立てて、タクシーを停めようとした。
(おい、そんなしぐさどこで習ったんだよ。)
すると、タクシーが見事停まったんですよ。
ワタシは、もうホテルにも大分近付いたし、
もう歩いて帰ればいいじゃん、と思ってたので、ちょっと計算外。(笑)
案の定、タクシーに乗ったはいいけど、すっごく近かったので、
あっという間にホテルに着きました。(笑)
でも、初乗り運賃の610円払いました。(う~ん、勿体無い)
 
それから少しホテルでまったりして、みーすけの見たいアニメとかを見てから、
今回の目的の一つ、「まる屋」に出掛けました。
まる屋は、正式名称ではなくて、
「まるは行く!」のまるちゃん(とおっさん)がやってる居酒屋さんです。
まる屋へは、タクシーで行く予定でしたが、その辺を走っていないので、
地図を頼りに、歩いていく事に・・・。(要するにちょっと節約だ・・笑)
下関は、神戸のように、港があって、住宅地が山の手の方に広がっているので、
ちょっと(大分?)坂道になっています。
歩くのが嫌いなみーすけは、ぐじぐじ言いながら歩いてましたが、
途中で雨が降ってきて、傘を持たずにホテルを出ていたので、
「うわ~~っ」と二人で、駆け出したのですが、なんせ坂道なので、めっぽうキツイ。(汗)
ちょっと走っては、軒下の方を歩いて、なんとなく、この辺り、というところで、
さあ、どこだ、と見回したけど、それらしい建物がない。
近くにおられたお店の奥さんに、
「△△町のまる屋(仮称)という居酒屋さんはどの辺にありますでしょうか?」と聞いたら、
「あそこの提灯の灯っている所ですよ。」と教えてくださいました。
よし、あそこだ~、と、雨足も強くなってきていたので、最後のダッシュ!
無事、まる屋にたどり着きました。
戸を開けると、すぐ、まるちゃん(らしき女性)が出てこられて、
奥に通されました。
他にもお客さんが何名かいらっしゃったので、
この時は、そんなにゆっくりお話が出来なかったのですが、
ちょこっとだけお話しました。
まるちゃんのブログで、いつも話題のおっさんのお姿も拝見しました。
おっさんは、うちの近所のおじさんに似ていました。(笑)
まるちゃんは、ワタシが思ってたブログのイメージでは、
小柄でころっころした可愛い感じでしたが、
もっとすらっとした普通の大人の女性でした。(笑)
まる屋では、みーすけは、サーロインステーキ(と言ってもそんな高級でないやつです。)を
頼んで、ワタシは、前から食べてみたかった、茶そば鉄板(瓦そば)を頼みました。

090725_simonoseki32 これが、茶そば鉄板(瓦そば)です♪
茶そばと豚肉を炒めて、その上に、錦糸玉子とネギと海苔がたっぷり掛けてあります。
もみじおろしとレモンを入れたあったかいおつゆをつけて食べます。
見た目はとっても意外な感じでしたが、味はおいしかったです。
山口では、普通に家庭料理として食べられているようです。
ご家庭では、ホットプレートとかで焼いて食べるそうですよ。
みなさんも、まる屋に行ったら、是非食べてみてください。(宣伝・笑)
みーすけは、この後、エビフライも頼みましたが、
なにしろ、3時ごろに、モスバーガーを食べているので、お腹がいっぱいになってて・・。(汗)
みーすけが残した分は、ワタシがお腹に納めました。(こうして、母はデブるのである・・笑)
「もう眠い」とか言うので、早々に退散する事になりました。
翌日、まるちゃんとは、待ち合わせて、一緒に出かけることになっていたので、
また明日ね~、と別れました。
まるちゃんに呼んでもらったタクシーに乗ろうと、外に出たら、すっごいどしゃ降り!
みーすけを車内に押し込むように乗っても、ちょっと濡れるくらいよく降ってました。(汗)
それから、ホテルに戻って、お風呂にお湯をためて、入りました。
最初お湯の方の蛇口だけひねっていたので、溜まったお湯が熱湯みたいになってて、
仕方なく、栓を抜いて、また水を足して、かなりかきまぜて、やっと入れるようになりました。
そして、9時半ごろには、もう眠くなったので、寝てしまいました。

090725_simonoseki33 ゆめタワーは夜になると、ライトアップされています。
でも、雨のせいで、ちょっと(かなり?)かすんで見えました。

翌朝、6時ごろには目が覚めたワタシ。
夜中に空調が少し暑すぎて何度か目が覚めたので、この日も少し寝不足気味。(汗)
7時過ぎには朝ご飯を食べました。

090726_simonoseki34 ワタシは和食。
味付けが全体的にちょっと甘め。
ワタシは玉子焼きは、出し巻が好きなんだよね。

090726_simonoseki35 みーすけは、洋食。
洋食は、卵料理は、オムレツ、目玉焼き、スクランブルエッグから選べます。
ジュースも、オレンジとグレープフルーツとトマトから選べます。
珈琲か紅茶か、紅茶なら、ミルクかレモンかストレートかとか選べます。
洋食の方がよかったなあ、ワタシも洋食にすればよかった~。(笑)
 
10時になったら、すっごいどしゃ降りの中、まるちゃんが、迎えに来てくれたので、
いっしょにクルマに乗ってでかけました。
最初に、ゆめタワーまで登りました。

090726_simonoseki36 景色も煙ってる。(笑)

090726_simonoseki37ゆめタワー内には、「恋人たちの聖地」があって、
みーすけは、恋みくじを引きました。
おみくじは、「小吉」で、「相思相愛の二人ですが、些細な事で破局に・・・」などと
書かれていました。(笑)
みーすけは、今は好きな男子はいないようで、女の子の友達のNちゃんと
生まれ変わって男になったら、結婚したいそうです。(笑)
Nちゃんも男に生まれたらどうすんだよ、みーすけ。(爆)
ゆめタワー内では、スタンプラリーもしていて、30階から28階のそれぞれの階に
スタンプが置いてあって、指定の紙に、スタンプを押して、住所氏名等を書いて投函すると、
抽選で1名に、宅配ふくセットが当たるそうです。
今回の旅では、ふく食べなかったので、当たったらいいなあ。(笑)
 
この後、関門海峡人道の前で、ちぇこさんと待ち合わせ。
ちぇこさんは、ピンクの愛車で来られました。
一旦、まる屋の駐車場まで戻って、ちぇこさんの車に移動。
秋吉台の方に行こうかと、出発したまではよかったのですが・・
 
ここで、アクシデント。
ある一旦停止の所で、一旦停止して、出た所、
パトカーに止められたんです。(汗)
気の弱そうな若い警察官が、「一旦停止の所で、停止されなかったようなんですが・・」
ちぇこさんとまるちゃんは、「ちゃんと止まりました。」と返答。
しかし、警察官くんは、弱々しげでも、「でも、見てたんです。」と食い下がる・・
「止まりました」「止まってないように見えました」の押し問答。
そこへ、年配の警察官が登場。「とりあえず、パトカーの方へ・・」
しぶしぶ、ちぇこさんはパトカーの方へ。
結局、「警告」で済んだようですが、次に更新する時、ゴールドにはならないそうです。
運が悪かったです。普通、こんな雨の日に、一旦停止違反の取締りなんてしないのにね。
まるちゃんの話では、近くに、総理大臣経験者の方の家があるそうです。
そういえば、山口は、総理大臣をたくさん輩出してる県でした。
だから、見回りしていて、たまたまだったのかな~。
もう、見回りだけしとけよ。(怒)
  
気を取り直して、車は、北の方へ向かいます。

090726_simonoseki39 ちぇこさんとまるちゃんの後姿。(笑)
ところで、画面の奥を見てください。
山口県のガードレールは、オレンジ色なんです。
さて、どうしてでしょう?
答えは、夏みかんのオレンジ色だそうです。
実は、夏みかんが山口県の名産品だと知りませんでした。(汗)
この質問は、山口県の観光バスに乗ると必ず出される問題だそうです。
まるちゃんたちは、耳にタコができるほど、聞いたらしいです。(笑)

090726_simonoseki38 ちぇこさんの車の中には、あみねこのクロトくんがいたので、
みーすけとグレアムと一緒に3ショットで撮影。(笑)
みーすけの顔が眠たそう。この後、ちょっと車内で寝ていました。

車はどんどん北に向かったのですが、豪雨のせいで、あちこちの道が冠水していて、
とても、秋吉台までたどり着けそうにないので、あきらめて、ドライブ~。
ちぇこさんのオススメのお店に行く道も冠水していて、違うお店に。
そこはイタリアンのお店で、みーすけは、カルボナーラのSサイズを
ワタシは、漁師風ピザ(シーフードのピザ)、まるちゃんはカルボナーラのMサイズ、
ちぇこさんは、和風青じそのパスタを頼みました。
ちぇこさんとまるちゃんは、ガーリックトーストも頼んで、
ワタシも一切れ味見させて頂きました。
カリッカリッでおいしかったです。

090726_simonoseki40 猟師風ピザ。
みーすけは、自分のカルボナーラを半分だけ食べて、ピザを食べたいと言ったので、
ワタシがまた残りを食べて、みーすけにピザを食べさせました。
生地がとってもクリスピーでおいしかったです♪
 
ここで、持参した手作り品とお土産を出して、お二人に選んでいただきました。
喜んでいただけたようでよかったです。

皆さんの気になるまるちゃんとちぇこさんの印象ですが、
お二人ともちゃきちゃきした元気のいい方でした。
(下関の方は、早口だとおっしゃってました。)
まるちゃんはブログでもおっしゃってるとおり、ストレートのロングヘア~で、
ちょっとハスキーな声の方でした。
ちぇこさんは、肩くらいまでの天然パーマヘアで、
社会人の息子さんがいらっしゃるとは思えないほど、お若い感じの方でした。
まるちゃんは、みーすけが思ったより、小さくて可愛い、とおっしゃってました。
みーすけ、小さいですからね~、5年生なのに、130センチくらいしかないもの。(笑)
 
本当は、このオフ会にokayaさんも参加される予定だったのですが、
北九州の方が電車の運行状況が乱れていて、とても来られる状態でなかったので、
今回は、参加できない、と連絡がありました。
とっても残念ですけど、事故とかがあったら大変なので、仕方ないですね~。
また次回に期待したいと思います。 

この後、新下関駅まで送っていただいて、ちょっとお土産などを購入してから、
少し時間があったので、駅構内の喫茶店でお茶しました。
そして、名残惜しいですけど、ここで、お二人と別れました。
 
これから、また5時間の旅です。(笑)
新下関から新山口までは、新幹線のこだまです。

090726_simonoseki42 マニアにはたまらない500系の新幹線。(笑)
親子連れのお父さんが、「すげ~、500系だ。一番早いやつだ。」と大喜びされてました。(笑)
Cちゃんによると、とってもレアな新幹線だそうです。

090726_simonoseki43 電車の待ち合わせ中。
中途半端な時間なので、その間に、何かを食べたりすることもできないし、
ぼ~~~っと待ってます。

090726_simonoseki41 疲れて、まぶたが三重になってるみーすけ。
でも、DSしてましたけど・・・。(汗)
 
帰りの姫路駅での待ち合わせは、30分弱。
みーすけは、お腹がすいた、と言う。
急いで食べれば、うどんとかなら食べられるかも。
ちょうど麺類の店があったので、見てみたら、
みーすけは、何も入らないうどんが食べたかったけど、
食券販売機は、キツネとか天ぷらとかしかなかったので、
店の人に、「何も入ってないやつできます?」と聞いたら、
できると言われて、食券を買おうとしたとき、
みーすけが、「トイレ」と言い出した。(え~~っ)
トイレに行ってたら、食べる時間は確保できないよ。
何か食べるものを買おう。
でも、みーすけのお腹は麺類モードになっていて、
売店で売っていたカップのカレーうどんを買う、と言う。
とりあえず、売店でお湯がもらえるか聞いてみよう、とレジに並ぶ。
結構混んでいて、時間はないし、あせるあせる。
結局、お湯はもらえないけど、カップうどんは購入して、乗り場に急ぐ。
ところが行った乗り場に、乗るはずの「はまかぜ」は別の乗り場と表示されてる。
ひぃぃぃ~~、またダッシュして、別の乗り場に急ぐ。
みーすけが「間に合わなかったらどうする?」と言うけど、
(みーすけは、こういうときに、こういう事を言うヤツだ。ムカつく。)
「まだ時間があるから、間に合う!」とひたすら階段を登る。
なんとか、時間に間に合い、電車に乗る。
すると、みーすけが、ホームにおそばの店がある、と言う。
仕方ないので、店まで行って、持ち帰りのおそばがあるか、聞く。
店のおばちゃんは、もうありませんと大きくバツのサイン。
あきらめて、また電車に乗る。
これで、もう豊岡まで乗り換えも無く帰れるよ~。
運のいいことに、前の座席は空いてたので、席を向かい合わせにして、足を伸ばす。
無事豊岡に着き、駅前に出るが、タクシーが1台もいない。
え~、なんでいないのよ。
そばに立っていた女性が「タクシーの電話番号、ご存知ですか?」と聞かれたので、
「ちょっと待って」と、駅のみどりの窓口に行って、タクシーの番号を聞く。
女性にもメモを渡して、携帯でタクシー会社に電話して、ほどなくタクシーが来た。
やっと家にたどり着き、2日間の「西日本(パス)の旅」は終了。
 
あ~、本当に疲れた。
みーすけに何がおいしかった、と聞いたら、モスバーガーとピザ、だって。
何が面白かった?と聞いたら、水族館の朝顔みたいなくらげ、だって。
みーすけは、今度どこかに行くなら、兵庫県内がいいそうです。(苦笑)
ワタシは今度下関に行く時は、一人で行くわ。
みーすけと一緒だと、食べるものに困るから。(汗)
電車内では比較的おとなしかったけどね。

長々と付き合ってくださった方、ありがとうございます。
西日本(パス)の旅♪その4は、おみやげ篇です。(まだあるんかい!)


西日本(パス)の旅♪その2

2009-07-29 10:30:11 | 旅行記

さて、下関に着いた、ぽんすけみーすけ親子は、一路ホテルを目指した。
朝が早かったので、みーすけがかなり疲れていたためです。

090725_simonoseki10 なんだか、宮崎とかみたいじゃない?
街路樹が棕櫚の木で、なんとなく南国の雰囲気です。
そういえば、滅多に雪も降らないんだものね。
は~、羨ましいお土地柄ですね~。

090725_simonoseki11 ワタシが写真を撮ってる間にずんずん歩いていくみーすけ。

090725_simonoseki12 下関は港町だ。
吹く風も潮の匂いです。
新幹線に乗っている頃は雨が降っていたのですが、
下関についたあたりから、奇跡的に晴れ間も見えて、ラッキーでした☆

090725_simonoseki13 ホテルに到着。(普通のビジネスホテルです。)
ここの7階に宿泊。

090725_simonoseki15海と・・・

090725_simonoseki14 ゆめタワーが見えます。
やっぱり天気が悪いですね~~。どんよりしてますわ。
みーすけは、歩いて汗をかいたので、ホテルでシャワーを浴びて着替えました。
ワタシも着替えたかったけど、着替えを1組しか持っていってなかったので、
我慢しました。夜の着替えがなくなっちゃうもんね。

それから、二人は、目的の一つ、モスバーガーを目指してまた歩き始めました。
ぽんすけ地方は、田舎なので、モスバーガーのお店がないのです。
だから、今まで一度も食べたことが無かったんです。

090725_simonoseki16 下関って、下水道のフタも「ふく」なの♪可愛いよね~♪

090725_simonoseki17 お目当てのモスバーガー♪
あっつあつで、とってもおいしかったです♪

090725_simonoseki18 みーすけも完食でしたよ♪
モスバーガーを食べて、満足したみーすけは、「もうホテルに帰ろう」と言ったのですが、
ちょっと待って、みーすけ!(汗)
ここまで来て、「海響館」(下関市立水族館)に寄らないで帰るなんて勿体無い。(汗)
と言う訳で水族館に入りました。
ホテルで割引券をもらったので、大人1800円、子供900円の入場料が、
それぞれ、1500円と700円になったので、ちょっとお得でした♪(笑)

090725_simonoseki21 イルカとアシカのショーを見たり・・・

090725_simonoseki22 イワシ(?)の大群を見たり・・・

090725_simonoseki23 ふぐを見たり・・・

090725_simonoseki25 角のあるふぐを見たり・・・

090725_simonoseki26 朝顔みたいになったクラゲを見たり・・

090725_simonoseki27 でっかくて、妖艶なエチゼンクラゲを見たり・・・

090725_simonoseki24 これまた、でっかいマンボウを見たり・・・

090725_simonoseki28 スナメリを見たり・・・

090725_simonoseki31 イルカを見たり・・・

090725_simonoseki19 お通になったり・・・

090725_simonoseki20 武蔵になったり・・・

090725_simonoseki30 飼育員さんになったり・・・して結構楽しみましたよ♪(笑)

090725_simonoseki29 ここから、関門海峡も見えました。
 
長いので、西日本(パス)の旅♪その3に続きます・・。(笑)


西日本(パス)の旅♪その1

2009-07-29 10:01:27 | 旅行記

7月2日木曜日、ワタシは、急に旅に出たくなった。
今なら、JR西日本で、西日本圏内の新幹線、特急乗り放題2日間12,000円という
格安のチケットが買えるという情報を職場の隣の席のCちゃんから入手したのだ。
Cちゃんは、新幹線大好きっ娘なので、以前、この格安チケットで、九州まで行ったのだと言う。
おお~、これは、ワタシのかねてよりの妄想を実現させるまたとない機会だわ。
まさに渡りに船、思い立ったが吉日、だわ。
さっそく、家に帰って、「ワタシは旅に出ようと思います。」と宣言した。(笑)
そして、ふらりと旅に出た。

・・・なんて事はなく、色々準備して、出かけました。(笑)
ネットで、ご当地の名所を調べたり、じゃらんでホテルの予約をしたり、
いや~、便利な世の中になりましたね~。(笑)

ところが、ちょうどワタシが行こうとしている西の地方は、
豪雨や土砂崩れの災害が起こっており、「大丈夫~~~?」って状態。
出発間際まで、気が抜けない状態でした。
 
出発前夜は、ちょっと蒸し暑かったせいもあるけど、
コーフンして、うつらうつらとしか眠れず・・3時半ごろに起きて、本を読んだりしたけど、
結局そのまま朝まで起きてました。(笑)
いつもは、起さないと起きないみーすけも5時半ごろには起きて、ごそごそしてました。(汗)
出発の準備をしつつ、PCで、JRの運行状況を確認すると、新幹線は通常通りの運行になっていたので、なるべく近くの駅まで新幹線で行けば大丈夫、と信じて、出発です。
7時には、タクシーに迎えに来てもらって、豊岡駅に向かいました。

090725_simonoseki1 電車を待つみーすけ。

090725_simonoseki2 7時31分発の特急「はまかぜ」に乗って出発!
ここから、最寄の新幹線の駅である姫路まで、約1時間40分掛かります。(遠いっ)

090725_simonoseki3 退屈なので、さっそくDSをするみーすけ。
あんまり早くからやると、着くまでに電池なくなっちゃうよ~。(汗) 

乗り換えの姫路駅では、(朝が早かったので)みーすけがお腹がすいたと言って、
何か食べ物を買おうと探すのですが、みーすけは、かなりの偏食なので、
これがいい、というものが中々見つからない・・。(汗)
結局吉○屋のお持ち帰りカレーを買いました。(う~~ん)

090725_simonoseki4 Cちゃんの大好きなひかりレールスター♪
乗り物の写真は難しいですね~。天気悪いし~~。(汗)

090725_simonoseki5 カレーを食べるみーすけ。
結局このカレー、半分くらい残したんですよ。(予想はしてたけど・・)
ワタシは、姫路駅で、おにぎりを二個買ってたんですけど、
みーすけが残すのを見越して、食べずにいて、正解でした。
残りのカレーで結構お腹がいっぱいになったんです。(汗)

090725_simonoseki6 新山口でこだまに乗り換え。

090725_simonoseki7 グレアムも今回の旅に同行。(笑)

090725_simonoseki8 新下関の駅の構内に、可愛いうさぎの置物が・・。
朝顔などの植えてあるところにちょこんと置いてあって可愛かったです♪

090725_simonoseki9 出発から、5時間以上かけてやっと目的地到着です♪
はい、今回の目的地は、☆下関☆でした♪

この看板は、下関出身の詩人、金子みすゞさんです。
横には「大漁」の詩が書かれてます。
「朝焼け小焼けだ大漁だ・・」で始まる詩、お読みになった事ありませんか?
NHK教育の「にほんごであそぼ」でもやってましたが・・。
 
長いので、西日本(パス)の旅♪その2に続きます。(笑)


城崎にて

2008-11-13 22:16:24 | 旅行記

この前の日曜日に、子供会で城崎に行きました。
市内循環バス「コバス」とJRを乗り継いで、子供と母親たちで行って来ました。
 
JRに乗る時、田舎は車社会で、滅多に電車に乗ったりしないから、
子供たちに切符を買わせてみよう、と言って、一人ずつボタンを押させて買わせました。
そしたら、改札を通ろうとしてた時に、
ワタシたちの乗るはずの電車が今にも発車しようとしてるではないですか!(ひぇ~~~)
田舎の電車は、1時間に一本くらいしかないので、コレを逃すと大変です。
思わず、「ちょっと待って~~!!!!」と大声出して、
少し動きかけてた電車を止めて、(!)乗り込みました。(オバちゃんてスゴイよな・・汗)
なんとか予定通りに城崎に着いたワタシたちは、お昼を予約してたお店に行きました。

081109_kani1
かに○楽ではありません。(笑)
ここで、かに飯、焼きがに、かにクリームコロッケ、天ザルそばなど頂きました。
今年の初かにだったし、とってもおいしかったで~す♪
お腹が空いてて、がっついて食べてしまったので、画像がありません。(笑)

081109_kani2青い腕輪は、地物の印♪
本物のかにも売ってました。(ていうか、こっちが本業の店)
ココで買って、横の食堂で料理してもらって食べることもできます。
この松葉がに、1匹2300円でした。(買ってないけど・・笑)
よく動いていて生きがよかったですよ。(笑)
  
この後、城崎文学館に行って、麦わら細工をしました。

081109_mugiwara1 みーすけは、竹とんぼに挑戦♪

081109_mugiwara2 見事完成♪
よく飛びますよ~♪

081109_mugiwara3 ワタシは金魚のハガキに挑戦しました♪
手本の通り、ボンドで貼るだけなので、簡単♪(笑)
でも、部品が細かいので、鼻息の荒い人はご注意を。(笑)
竹とんぼ、ハガキとも、400円で作ることが出来ます。
他にコマとか、壁に掛けられるミニ色紙とかも作れます。

081109_asiyu あったか~い♪
文学館の外では、足湯も楽しめます♪
みーすけは、ここで、ズボンを濡らしてしまい、着替えました。(汗)
このことを、見越して、着替えを用意していたワタシは
偉い、っていうか、情けない、っていうか・・・。(涙)
ココ以外にも駅の近くやその他の場所にも足湯が出来る所があります。
モチロン本物の温泉の外湯(銭湯のようなもの。露天風呂という意味ではないです)
が7つあって、七湯めぐりとかも出来ます。

081109_icecream
足湯の後は、ソフトクリーム♪
みーすけが食べたのは苺ソフト♪
ワタシはソフトクリームを注文しなかったので、
みーすけに「一口頂戴」って言ったけど、
一口も分けてくれませんでした。(涙)

081109_bag バッグ3000円
ソフトクリーム屋さんには、可愛い袋物も置いてありました♪
このバッグは、細長い四角を4枚合わせたような不思議な形でした。
今度真似して作ってみようかなあ?(笑)

081109_kofurosiki1 可愛い小風呂敷630円。
洋梨とか兎とか色々~。「浜文様」って布。

081109_kofurosiki2
こっちは、「夢二」の布。椿が可愛いし、右下の小鳥の模様も可愛い♪

081109_kintyaku1 巾着2500円
巾着もあるよ~♪右のは、カップとコーヒー豆の模様で、左のは・・・

081109_kintyaku2 カエルちゃん模様♪可愛い~~。
   
  
他にも可愛いものがありましたよ~♪

081109_kittytyan お値段不明(笑)
「さんりお屋」で発見した可愛いキティちゃん♪
カエルと河童、並んでるのが可愛いね~♪

081109_fukusuke 木屋町小路で見かけた福助♪
レリーフになった福助も可愛かった♪

081109_yuzumitu おいし~い、ゆず蜜♪
今回の大ヒット、ゆず蜜♪
蜂蜜の専門店があって、試食も色々させてもらいましたが、
ワタシは、柑橘系のコレを買いました♪
お湯で5~6倍に薄めて飲むと、ゆず湯みたいでおいし~~~んですよ♪
説明書には、お味噌に混ぜるとゆず味噌になる、とも書いてありました。
みーすけと朝夕お湯に溶かして飲んでいるので、減りが早いです。(汗)
日曜に買ったのに、もう半分も残ってません。(涙)
お取り寄せも出来るので、注文しちゃおっかな~?(笑)
ちなみに500グラムで1300円(税別)でした。
  
あいにくの小雨混じりのお天気でしたが、
色々見たりして、楽しかったです♪

皆さんも機会があったら、城崎にいらしてくださいね~♪

  


鳥取砂丘♪

2008-08-18 22:15:19 | 旅行記

15日(金曜日)から17日(日曜日)まで、実家に行ってました♪
16日(土曜日)に実家の父母と弟とみーすけとワタシの5人で、
鳥取砂丘まで行ってきました。

鳥取砂丘までは、実家から、クルマで2時間くらいです。
待つのが苦手なみーすけは、
今どこ?今何時?あとどれくらいで着く?とうるさい事この上ない。(汗)
やっと鳥取砂丘に着くと、今度はどんどん歩いて砂丘へ。
当たり前だけど、下が砂地でとっても歩きにくいので、
みーすけは、履いていたゴム草履を脱いで、弟に持たせ、
自分は裸足で身軽になり、どんどん行ってしまいます。
ワタシは、普通の靴のまま、仕方なく追いかけていきました。

馬の背と呼ばれている山のようになった部分に登ったあと、
今度は海の方に歩いていってしまい、思ったより長距離移動。(汗)
やっと見つけたみーすけは、波打ち際で、
少しズボンを濡らしながら波と戯れ中。
結構波の高い日だったので、さらわれては大変。
かなり急な切り立った崖のような砂地の坂を海岸まで降りて行きました。
まだ遊び足りなくて、ブーブー言うみーすけをなだめて、
上に上がるのに、みーすけは、険しい坂をガサガサと四つんばいで登り、
一方ワタシは、少し迂回するコースで、崖の上に上がりました。

その後、ラクダの乗り場に行って、みーすけだけラクダに乗りました。
ラクダに乗れるのは、子供だけで、しかも、3分くらいしか乗れないのに、
1300円もしました。(メッチャ高いやん。でも、弟に払ってもらった。笑)

では、みーすけの雄姿を・・・。(笑)

080816_rakudamisuke すっごく楽しそうなみーすけ♪
ラクダもカメラ目線。さすが場慣れしてるって感じです。(笑)

080816_rakudamisuke2 月の砂漠を~~♪(笑)

080816_rakudamisuke3
みーすけ、最後にラクダと笑顔で2ショット♪
犬は小さいのでもすごく怖がるのに、ラクダは平気なのかなあ?

帰りに「猿尾滝」という滝を見に行きました。

080816_saruodaki2 う~ん、涼しげでよいですなあ♪

080816_saruodaki ちょっとグラビア風のみーすけ♪(笑)
この滝の下流の方で、水遊びしてる子供たちが居て、
みーすけもちょっと遊んだんですけど、服の替えがないので、
早々に切り上げさせました。(汗)
遊べる、と分かってたら、ちゃんと水着とか持って行ったんですけどね。

この帰りに、夕食の材料を買いに行ったスーパーの隣りの店で
お目当てのDSソフト「リズム天国ゴールド」をゲットしたみーすけは、
実家に帰宅後、ず~~っと翌日もゲーム三昧してました。(汗)

実家は、谷あいの村なので、すごく涼しいんです。
昼間も扇風機だけで涼しいので、チクチクが結構進みました♪
でも帰宅した日曜の夜は、豊岡もぐ~んと温度が下がっていて、
朝方震えが来るほど寒かったです。
お盆過ぎると、やっぱり朝晩涼しくなりますね~。
もうすぐ夏休みも終っちゃうなあ。
う~ん、みーすけの宿題の絵が描けてないなあ。(汗)
19日は登校日だし、23日は地蔵盆の行事があるし・・・
みーすけ関係が忙しいなあ。(汗)