goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんすけ日記

ぽんすけのマイペースな日常

2011年奈良の旅 その3♪

2011-04-03 22:49:31 | 旅行記

奈良の旅2日目は、奈良市内の観光。

110326_tabi15 駅前にいる鳩にポップコーンをやるみーすけ。
鳩がポップコーンをついばむのが、おもしろくて、バスに乗るよ~、と呼ぶまで
ずっとやり続けていました。
 
JR駅前からバスに乗り、東大寺まで乗るつもりが、
県庁前の辺りで、窓の外に鹿の姿を発見したみーすけが、
「ここで降りる!鹿がおる!」と言い出し、仕方なく降車。
 
まずは、興福寺に行くか、と歩き出したが、
鹿せんべい屋付近に群がる鹿の姿に、早くもコーフン気味のみーすけ。
鹿せんべいを買って、とせがまれ、購入する。
鹿は、せんべいを購入するまでは、少し遠巻きに見ているが、
せんべいを手にするやいなや、すごい勢いで近付いてくるのだ。

110326_tabi16 ハーメルンの笛吹きのように鹿がついてくる。(笑)
とーちゃん「待て待て、そんなにひっついてくるなや。(汗)」

110326_tabi17 ねえ、せんべいちょうだいよ~。
「ちょっと待って~(汗)」困りながらも嬉しそうなみーすけ。

110326_tabi18 鹿と記念撮影♪
さて、興福寺の国宝館では、あの「阿修羅像」や「千手観音像」など数々の仏像を見て、
東金堂では、ご本尊の薬師如来像も見ました。
阿修羅像は、思ってたよりも小さい像でしたが、ライトアップされていて、とても美しく、
超有名なだけあって、見学者が長い時間見ていらっしゃいました。
他の仏像もたくさんあって、見ごたえがありました。
奈良に行かれる方は是非見てきてください。(笑)
なのに、みーすけは、鹿が気になって、早く出たい、早く出たいと言ってました。(汗)

110326_tabi19 東金堂。

110326_tabi20 五重の塔。
とーちゃんと一緒に写るのを嫌がるみーすけ。(笑)
みーすけ「離せ~~!」

ここから、少し歩いて東大寺に向かったのですが、
みーすけは、鹿が気になるし、とーちゃんは、歩くのが嫌いな人なので、
ブチブチ言いながら歩きました。
またその辺りに山ほど鹿がいるので、みーすけの気が散ること気が散ること。

110326_tabi21 おとなしく座ってる鹿に近付くみーすけ。

110326_tabi22 やっと東大寺南大門に到着♪

110326_tabi23 でっかい大仏殿。
みーすけは、鹿の方がいいので、大仏なんて見たくない、と言って、
アカンべーしています。

110326_tabi24 大仏さんは、やっぱりでかかったです。
やっぱり奈良の大仏さんは見ごたえがあるな。

大仏殿の右奥にある、大仏さんの鼻の穴くぐり。

110326_tabi25_2 みーすけ、ちゃんと通れました♪
ワタシは試すまでもなく、無理そうなのでやめました。(笑)

110326_tabi26 鹿の注意看板。
Knock downってすごいな。
でも一番イヤなのは、突かれるかな。(笑)
確かにせんべいやってたら、鹿が前足そろえて、ワタシの足を蹴ったんですよ。
しかも2,3回されました。(汗)

110326_tabi27 狛犬1号

110326_tabi28 狛犬2号

110326_tabi29 春日大社

110326_tabi30 内側から見たところ
内側から見る方が華やかな感じがするのはワタシだけ。

110326_tabi31 浮見堂
ちょっと曇ってきてあまりきれいな写真が撮れなかったです。
桜のつぼみが膨らんできてたので、今頃は咲いてるかなあ。
この近くでスケッチをされてる方がたくさんいらっしゃったので、
絵画クラブの方たちだったのでしょうね。
 
以前「ウキウキおかん」のカスピ師匠も浮見堂の絵を描いてらしたですね。
この辺りは、スケッチのメッカなのかな?
 
で、このあと、ワタシは、新薬師寺に行くつもりだったのですが、
他の二人が全然行く気なしで、もう帰ろう、と言うので、
泣く泣くあきらめて、お昼ご飯を食べることにしました。

110326_tabi32 鹿注意看板その2
田舎の高速道路にも似たようなのがあるなあ。

110326_tabi33_2 近鉄奈良駅前には行基像があります。
奈良に行く前に、「鹿男あをによし」で予習をしたワタシ。
ちゃんと、行基像があることを確認できてよかった。
で、お昼は、この近くの商店街の「と○ぎん」という回転寿司で食べました。
「スシ○ー」とかよりお値段は高いけど、おいしかったです。
ウチの近くには、「と○ぎん」はないので残念です。
前夜の中華料理店より高いお昼代になりましたけど・・。(笑)

結局みーすけたちが乗り気でなかったので、
カスピ師匠やmoroさんのオススメの「ならまち」界隈には行くことも出来ず、
見たかった新薬師寺の十二神将も見られなかった・・・。(涙)
次回は、別のメンバーで行くことにします。(一人旅でもいいかな。)
 
奈良と言えば、この人でしょ。

110326_tabi34 駅で記念撮影。
みーすけは乗り気でなく、ちょっと腰が引け気味。(笑)

近鉄で、京都まで出て、乗り継ぎの電車まで、ちょっと休憩。
きんてつ名店街で、お土産を買ったりしてたら、こんな所を発見♪

110326_tabi37 うぉ~!ケーキ?

110326_tabi38 フルーツ山盛りですっごくおいしそう♪
で、フルーツの誘惑に負けて、中に入りました。

110326_tabi35 みーすけの食べた苺とマンゴーのタルト。

110326_tabi36 ワタシの食べたタルト・オ・フリュイ(フルーツのタルト)
他にもまるごと苺がてんこもりのタルトとかモンブランのタルトとかいろいろありました。
タルトのお値段が、みーすけとワタシの食べたのが850円くらいで、
(まるごとあまおう苺がてんこもりのタルトは1300円くらいだった・・すっげ~高い)
飲み物は珈琲が500円、紅茶とオレンジジュースが680円と結構高い値段設定でしたが、
とってもフルーツがおいしいタルトでした。
京都駅にお立ち寄りの際は、是非一度食べてみてください。(店名は、Berry cafeです。)
 
みーすけたちが早く帰ろうと言ったので、
予定より早く、夕方6時ごろにはぽんすけ市に到着。
駅前のお店で、買い物して、晩御飯は家で食べることができました。
 
なんだかんだ色々ありましたけど、まあこんな旅でも、後でいい思い出になるでしょう。
でも、次回は絶対やつらとは一緒に行かないぞ。(笑)


2011年奈良の旅♪   その1

2011-04-01 22:12:13 | 旅行記

3月25日(金)、26日(土)と奈良を旅してきました。
東日本が大変な状態なのに、のほほんと旅なんぞしてもよいものかと思ったのですが、
みーすけも楽しみにしていたし、
地震が起きる前からかなり前から計画してたもので、予定通り敢行しました。

110326_tabi1 新型特急287系 「特急きのさき」で出発です。

110326_tabi2 みーすけも元気に出発です。

110326_tabi3_2 車内の様子。
座席はきれいですけど、ジュースを置くミニテーブルがぐらぐらしていて、
みーすけは、何度もコーラをひっくりかえしてました。(汗)
お弁当を食べるためにのせるくらいはいいけど、
ジュース用に、クルマのボトルホルダーみたいなのがついてるといいなあ。
京都までJR、京都から飛鳥まで近鉄に乗って行きました。

110326_tabi4 飛鳥駅に到着。
ここでお気づきかと思いますが、みーすけのとーちゃんも一緒に行きました。(笑)
すっごく久しぶりの家族3人揃っての旅行です。

110326_tabi7 レンタサイクルを使って移動。
みーすけは、普段ほとんど自転車に乗らないので、
すごくグラグラしていて、見るからに危ない運転でヒヤヒヤしました。
乗り始めて最初の下り坂でブレーキが遅れ、木に激突し自転車がひっくり返りました。
みーすけにケガがなかったのが幸いでした。
旅の最初に怪我してちゃダメですからね~。

110326_tabi5 高松塚古墳。
みーすけととーちゃんには、ただの土の山にしか見えませんでした。
とーちゃんは、どこかから中に入れると思っていたらしい。(汗)
そばの壁画館もあまり大きいものでなく、
自分が古墳が見たい、と言っていたのにもかかわらず、
みーすけは、早く帰ろう、と言ってました。(汗)
しかも、この日の飛鳥は、めっちゃ寒くて風が強くて、
おまけに雨まで降ってきて、(普段の行いが悪いからか?)
途中、ご飯を食べがてら、
太子の湯(明日香健康福祉センター?みたいな所)で雨宿り。
暖かくて、ついワタシとみーすけのとーちゃんは、ウトウトしてしまいました。(汗)
雨が降るし、もう帰ろう、という二人に対し、
ワタシは、ここまできたんだから石舞台古墳だけは見に行きたい、と主張。
なんとか石舞台まで自転車を走らせました。

そして、これが石舞台古墳です。
ワタシは、広っぱらみたいなところにあると思っていたのですが、
周りが生垣で囲まれていて、さらに古墳の周りは、
堀のように大きな溝のようなものがあって、
ぐるっと遠回りしないと行けないようになってました。

110326_tabi8 なんか変なポーズのみーすけ。

110326_tabi9 ワタシ。(拡大しても顔は見えません。)

110326_tabi10_2 横に穴が開いていて、中に入れるようになってました。

110326_tabi11 中は結構広いです。雨宿りできそう。(笑)
 

結局、飛鳥で見学できたのは、2箇所だけ。
亀石とか橘寺とか飛鳥寺とか見たかったのに、見られなかった。
お天気とみーすけたちを恨むぽんすけでした。(しょんぼり・・)

飛鳥駅近くの橋に、高松塚古墳に描かれてる動物(四方将神)のレリーフがありました。

110326_tabi13 コレは青龍。

110326_tabi12 コレは白虎。

110326_tabi14 コレは、玄武。
朱雀は見つからなかったな。
 
自転車をレンタル屋さんに返して、また近鉄に乗り込み、
奈良まで帰り、JR奈良駅前のホテルにチェックインしました。
夜は、ホテルの近くの中華料理屋さんで、
ラーメンやギョウザやチャーハンを食べました。
せっかくの旅なのに、ラーメンですか?と言わないでください。
みーすけはすごくラーメンが好きなんです。
 
そして、この夜、小さなオフ会がありました。

この続きは、次の記事で。


ヨーデルの森♪

2010-06-02 15:55:08 | 旅行記

こないだの日曜日、子供会で、「ヨーデルの森」に行ってきました。

100530_yoderunomori1
ヨーデルの森は、ぽんすけ市からクルマで1時間10分くらいの所にあります。
中には動物がいっぱいいます♪

100530_kapibara 寝ているカピバラ♪

100530_kapibara2 スイスイ泳ぐカピバラ♪

100530_pengin ペンギンもいる。

100530_kohituji 草を食む子羊。

100530_kohituji2 生まれたてみたいな子羊。

100530_kangaru_2 いつもだるそうなカンガルー。
みーすけが、「お母さん、みー、カンガルーの立ってる所が見たい!」と言ったけど、
そういや、動物園で立っているカンガルーってみたことない。
みんなだるそうに横になってるよねえ。(笑)

100530_kangaru2 哀愁漂う背中。(笑)
いや、とってもリラックスした背中です。(笑)
カンガルーゾーンは人が入れないようななってるので。

100530_mara2 不思議な動物、マーラ。
顔だけ見るとカンガルーみたいだけど、四足で歩く。

100530_mara3 しゃがむと、こんなに近付いてくるのに・・

100530_mara 撫でようとすると逃げるので、こんなに離れて撮影。(笑)

100530_perikan ペリカンのベニーちゃん。
餌のアジをトングに挟んで、ベニーちゃんに餌付けするイベントもしました。
ポイッと放るとパクッと食べます。
でも、アジに砂が付いたり、お腹がいっぱいになると食べないで逃げます。(笑)

100530_morumotto 三毛のモルモットもいたし・・

100530_wantyanto 大きいのや小さいのや、わんちゃんがいっぱいいる所もありました。
犬が苦手のみーすけは、触るのもおっかなびっくりです。(笑)

100525_129 アルパカに餌をやりました。
みーすけは、アルパカのぬいぐるみを気に入って、
とうとうお土産に小さいのを一つ買いました。

100530_akuaboru1 みーすけは何をしているのかな?
ビニール袋に入って、中にパイプで、空気を送り込んでいます。

100530_akuaboru2 ボールが膨らみました。

100530_akuaboru3 アクアボールと言って、水の上に浮かべて遊びます。(5分間)
でも、なかなか中で立つのが難しいんです。
大人の方が、ゴロンゴロン中でひっくり返って暴れてました。(笑)
みーすけもこの画像のあと、ひっくり返ってました。(笑)

100530_jitensya1 いろんな変わった自転車があって乗りました。

100530_jitensya2 ブタナがいっぱい咲いていて可愛い。

100530_okarina1_2 クラフトもやりました。

100530_okarina2 チョッパー♪

100530_okarina3 アルパカ♪

100530_okarina4 吹いてみるみーすけ。

100530_turi1 釣りにも挑戦。(釣堀ですが・・)

100530_nijimasu1 ニジマスが釣れます。

100530_nijimasu2 釣れたニジマスはクシに刺して塩焼き。じゅうじゅう・・。

100530_nijimasu3 みーすけガブリ♪
みーすけは、塩焼きの魚が好きなので、キレイに食べてしまいました。(笑)

100530_sibasuberi1 芝すべり(20分間)は、楽しい♪

100530_sibasuberi2 ころんでも楽しい♪(笑)
決められた時間の間に何度も登ってはすべり、登ってはすべりしました。
 
みーすけは、いっぱいいっぱい遊んだので、夜は早くからぐっすり眠りました。(笑)


ロハスフェスタに行って来ました♪ その2

2010-04-25 20:29:14 | 旅行記

ロハスフェスタには色々なお店が出ていますが、
みーすけは、そんなお店には目もくれず、子供が遊べる所ばかりに行きたがります。
そんなわけで、お店が見たいワタシは、みーすけを動物広場に放り込んで、
お店を見に行きました。
「お母さんが帰ってくるまで絶対この中から出たらあかんで!」と厳重に言い渡して・・。(笑)

100424_10hituji 可愛い羊やヤギ♪
他にもウサギやモルモット、チャボ、アヒル、鴨、ヒヨコなど色々いました。

100424_11kamo_2
学校でチャボを持ってるから、鴨は持てるけど、モルモットには苦戦していたみーすけ。
鳥系は得意だけど、獣系は苦手なのね。(笑)
 
ブログでお付き合いのあるカスピちゃん師匠のお仲間の「cotton flower」のブース。

100424_8_cottonflawer 結構な人だかり。
お客さんが多いので、近くで写真が撮れなかった小心者のぽんすけ。
事前に連絡を頂いて、カスピ師匠は今回参加されてないのを知っていたのですが、
お仲間の方に、ご挨拶しておいた方がいいかなあ、と思いつつ、
初対面の人とお話できない内気な性格のワタシ。(汗)
何も言えずに、こっそりお買い物だけして来ました。(滝汗)

100424_9_cottonflawer ちょうど、このブースの辺りは、
ぬかるみがひどいようで、ベニヤ板が敷いてあり、
長靴で接客されてました。(右端に写ってる人)(多分、この方は、u-caさんだと思う・・)
可愛い物がいっぱいありましたよ~。
 
動物広場から、みーすけを回収した後、またお店を見て歩くワタシ。
でも、みーすけは、特に欲しいものもない様子。
レザークラフトのキーホルダーのワークショップをしていたので、
みーすけに「してみる?」と聞いたら、「する」と言うのでやらせてみた。

100424_12kurafuto レザーのパーツの周りに、毛羽立ちを抑える薬を塗るみーすけ。

100424_13kurafuto 出来上がり♪

100424_14kurafuto 頭文字のMと犬とビーズの飾りつきキーホルダー♪
でも、作った後は見向きもしないみーすけ。(汗)

100424_16golf ゴルフのゲームをするみーすけ。

100424_17fuwafuwakokotyan 会場の一角で可愛く微笑むココちゃん。
中がふわふわになってて、子供が遊ぶ所です。

100424_18fuwafuwanonaka 楽しく遊んでいるみーすけ。

100424_19oekaki エコバッグに絵を描くみーすけ。

100424_20oekaki 描けました、チョッパーです。(笑)
楽しかったロハスフェスタですが、もう帰る時間です。
6時のJRに載らないと、9時までに、ぽんすけ市に着きません。(遠いっ)

100424_21taiyounotou 朝はどんより雲でしたが、帰る頃には青空が広がってました。
入場前に買ったビニール傘がずっと邪魔でした。(汗)

100424_22taiyounotou さようなら、太陽の塔。さようなら、ロハスフェスタ。

JRに乗る前に、新大阪の駅構内の「皇蘭」で、夕食。

100424_23ramen ず~っと「ラーメン食べたい。」と言い続けていたみーすけ。
すごい勢いで、皇蘭らーめん(醤油味)を食べました。

100424_24ramen ワタシの食べた野菜らーめん(とんこつ味)
麺は、そうめんみたいな細麺で、スープは、割とあっさりな感じでした。
みーすけは、汁まで完食でしたよ。
そして、ワタシたちは、3時間(!)列車に揺られて、家に帰りました。

その3に続きます。


ロハスフェスタに行ってきました♪  その1

2010-04-25 17:28:24 | 旅行記

4月24日(土曜日) 
天気予報は、「晴れ」でしたが、駅までタクシーで向かう途中、
雨がザーッと降ってきました。
「朝雨は天気の元」と言いますが、空はどんより灰色。
大阪は晴れてるのだろうか?
7時41分の特急に乗り込み出発。
途中雨はやんだけど、空はやっぱりどんよりのまま。
それでも、新大阪には無事到着。

100424_2sentokun 構内に、奈良のキャラクターせんとくんが・・・。
あまり気乗りのしない顔で写ってますが・・・。
みーすけは、まだ10時半なのに、「お腹すいた」を連発。(汗)
「おかあさん、大阪はやっぱりたこ焼きだよ。大阪のたこ焼きを食べよう。」

100424_3takoyaki 駅構内の「くくる」のたこ焼きをGet♪
構内で食べられる所を探したけど、都会はあまり座れる所がないんですよね。
やっと新幹線のきっぷ売り場に椅子を発見して、あっという間に食べる。
なので、たこ焼きの写真はありません。(笑)
この後、地下鉄御堂筋線で千里中央まで。
地下鉄だけど、あまり地下走らなかったな。
そして、大阪モノレールで万博記念公園駅まで。
万博公園のスポーツ広場で、サッカーの試合をしてるらしく、
サッカー小僧がいっぱい乗っていて、モノレールは満員でした。
みーすけが、「モノレールって何?」と聞くので、
「線路の上を走るんじゃなくて、車両がぶら下がって動く列車だよ。」と言ったら、
車両の下を覗いて、「高くて怖い・・」と言ってました。(みーすけはちょっと高所恐怖症)
モノレールが万博記念公園駅に着いたら、

100424_4taiyounotou 太陽の塔が見えました。
みーすけの視線はどこを見てるんでしょうか?(汗)
うろ覚えの公園の地図を頭に描きながらずんずん歩いていくと・・

100424_6taiyounotounouragawa_2 太陽の塔の背中が見えるところまで行ってました。
あまり後ろ側って見ないけど、こうなってたんだ~。
でも、ここで、位置的に間違ってることに気付いたぽんすけ親子。(汗)
来た道を戻って太陽の塔の右の方に進みます。
すると、なぜか道の真ん中に行列が・・・??
何の列だろうと前の方に行って見てみると、
ロハスフェスタの入場を待つ人の群でした。(汗)
仕方ないので、行列に並んで待つこと約10分。
左の方に子供が遊ぶ遊具のある広場が見え、
みーすけが、「遊具がある~。あそこで遊びたい!」と言ったけど、
「とりあえず、ロハスの会場に入園してから、あとでね。」となだめ、やっと入場。
中に入ると、また「お腹すいた」コールのみーすけ。
時間はすでに12時を回っていたので、とりあえず腹ごしらえしよう。
どの食べ物のお店も長蛇の列。
みーすけが「焼きそば食べたい!」と言ったので、

100424_6fujinomiyayakisoba 「富士宮焼きそば」の列に並びました。
いい匂いが色々する中で、ここでも10数分くらいは並びましたが、

100424_7fujinomiyayakisoba やっと焼きそばにありつけた。
お腹ペコペコの親子は、5分くらいで食べ切ってしまいました。
ロハスフェスタでは、myバッグ、お箸スプーンフォークなどを持っていく
「お支度セット」なる制度があり、ちょこっと特典があったりします。
ここのお店では、割ばし10円だったので、持参した箸で食べました。
お皿もリユース食器なので、購入時にお皿代100円を含んだ値段で支払い、
食べ終わった後、食器返却所に返却すると100円がキャッシュバックされます。
このあと、みーすけが、お店の人もすごく辛いよ、と言う、
スリランカのスパイシーカリーを食べたいと言って、ナンとカリーを食べたのですが、
あまりの辛さに、ワタシは飲み物を買いに走らないといけませんでした。
一応、カリーが残らないように、ナンをおかわりしましたが、
それでもカリーが残るほど辛かった。(笑)
あまりにもカリーが辛かったので、画像もありません。(笑)
ロハスに行く時は、お茶や水はなるべく多めに持参した方がいいです。
ほとんどの飲み物がリユースのビン入りで買ったお店に返却しないといけません。
買ったジュースのお店が見つからず、飲んだビンを持って、
会場内をウロウロしたのは、ぽんすけ親子です。(笑)

100424_15juice でも、おいしかったスパークリングフルーツジュース。
赤いのがグレープフルーツ味、オレンジのはクレメンタイン(オレンジの一種)味。
 
その2に続きます。