goo blog サービス終了のお知らせ 

【創楽】ORIGINAL公式ブログ

【ホームページ創楽】に隣接するブログです。
YouTubeも発信!基本的にHPやYouTubeの更新をお知らせします

貴重な体験

2010-03-23 05:07:19 | 日記
今週は、とても貴重な体験をしました!
その体験とは、

消防訓練にて、ハシゴ車にて会社の4階から救助される
物で、初めてハシゴ車に乗った事です。

この救助参加に当たり、最初は、屋上の柵を越えず、ハシゴ車
のゴンドラが、柵内まで入り、ただゴンドラに乗ると説明されたので、安心して引き受けたが、

いざ、本番となると、

救助に来たゴンドラが、柵の向こう側ではないか!!
話が違うと、どきどきしているうちに、命綱を付けられ

さぁ こちらへ 

柵の向こう側の消防士さんが、自分を呼んでます。
自分側にも、二名の消防士さんが、付いてまいたが、
柵超えと、ゴンドラに乗り込む際、僅かに隙間が有り
消防士さんのサポートが有ったが、正直怖かった・・・・

その後は、

消防士さん達が、

避難者確保!
了解!
離脱します。
了解
下降!
やや右側旋回
了解
地上まで約五m

など
連絡を取り合い
安全に到着しました。
(訓練なのに、本番さらがら)

連絡のやりとりが、カッコイイ

終わってみて、冷静に考えてみると

我々仕事は、

恥かしさ半分の
なんチャって指差呼称・大きな声による確認が、実際は
小さいです・・・・・・

消防では、全くありませんでした。
命がけの仕事(本物)は違いました。

何か、最初の柵越えが、怖いなど・・
思って自分が恥かしい・・・・

これだけ、訓練された消防士が訓練なのに本気で
救助に来て頂いていたのに、失礼であった・・・

自分の心の狭さに
反省である。

今後の仕事やプライベートにこの体験を生かしたいです。



写真は、救助され、離脱している様子です。
不安げに、見下ろしているのが自分です・・・・

今週のブログは、まだ書く事があるので、明日も更新します!


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私ももと消防団員ですので、そのへんの訓練は昔見... (marshal)
2010-03-23 06:07:28
私ももと消防団員ですので、そのへんの訓練は昔見ていましたよ。あれは、消防本署の連中に任せるしかないですね。僕ら消防団員は火消ししか出来なかった。創楽さんは、地元の消防団員になるべし!若者が少ないので困っていますよ。でも、堀川地区だけかな?是非、消防ボランティアも・・・・。笑
返信する
"The fact is that love is of two kinds, on... (you can wear these dresses on different occasions like evening party13)
2013-06-04 21:44:33
"The fact is that love is of two kinds, one which commands, and one which obeys. The two are quite distinct, and the passion to which the one gives rise is not the passion of the other." ~ Honore de Balzac
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。