昨夜から、本日も、さぶぅございましたです。。。
ガレージ内とはいえ、キンキンに底冷えておりました。
とはいえ、GTSを早速使えますように、装備の追加作業でございます。
poitaの機体運用としましては、ETC、ナビ、シガー電源(バッ直)が必須なのです。
詳細は、別途ガラゲでレポりますが、昨夜のうちにサクッと完了。
90分も使わなかったでしょうか。
改良の余地も若干ありますので、暫定仕様で運用します。
試験的にやってみようか、という部品を注文しましたので、しばしの待ちでございます。
さて。
んでは、試走とまいりましょうか。
今回のETCはクラッチマスターにベルクロ留めですので、試験が必要です。
かつてBKで、ETCを220スピード位トばしそうになったコトがありまして。
その際は、ヒジョーに危険な思いをしましたから、でございます(笑)。
はて。。。
高速使うって、ドコ逝きましょう。
奥様が「また、えびそばぁ?」とか仰います。
ちくちょー。
お気に入りをヘビーローテーションするpoitaの性癖を熟知していらっしゃいます。
なんだか、見透かされましたようで、悔しゅうございます。
ふんっ、他にもバリエーションはありますとも。
んで、ココへ。。。。

バリエーションとしては、ビミョー、かも知れませぬが(笑)。
GTSとしましては、大風の中の、ほぼ全開の240でも、ETCは無問題でございました。
やっぱ、カウルに守られてるってのは、素晴らしいコトなんでしょう(笑)。
ただ、館山道は地図が古いのか、PSPの『みんなのナビ』は、酔っ払いまくりでございました。
アテにならねーナビ、ってのも困りものです。
ただ、現状はコレ一択ですので、我慢するしかありませぬ。
あ。
マウントについては、カンペキオッケーでございました。
コレで、単騎でもフラフラどこへでも出るコトができます。
ふぅ。。。
たぶん、10年ぶりくらいなのです。
GTS、乗るの。
今回の機体は2万キロの中古なので、遠慮なしに回せるのです。
んで、もみじ方面から久留里へ。。。

タイヤがヒビワレ状態ですので、あんましムリはききませんが。
んもー、ヒビワレなんぞ、全く関係ありませんでしたのです。
だってだって。
全っ然、乗れてねぇのです(爆)。
もともと、進入速度はマージンたつぷりのヘタレpoitaなのです。
ですから、トラクションで曲げて、立ち上がりで稼ぐラインとアクセルワークを多用します。
大型バイクですから、安全に走れますし、アクシデントにも対応しやすいように思うのです。
ま、レヴェルとしてはアレなんでしょうが、キまると自分自身はタイヘンに爽快でございます(笑)。
で・す・が。
その、肝心なアクセルが開けられておりません。
かつては「オーバーレヴしないようにしなきゃ」ってくらい、点火カットスリップダウンに気を使ってたんですが。
いっくらがんばってみても、タコメーターは6000rpmくらいしか、イかないのです(笑)。
とほほ。。。
タバコに火を点けて考えます。

ややややや。
やっぱ、このヒビ入りタイヤ、こええですし。
機体も、もはや希少種で、いたわってあげなきゃならないし。
なんせ、GTS、10年ぶりだし。
ききき、き、今日は、メガネも忘れちゃったし。
ええ。
もはや、自分をどうやって騙そうか、必死な自問自答でございます。
ふと、タイヤを見ますと、ハジから15ミリくらいは、余っているでしょうか。
Orz。。。
ま、オヤジはオヤジらしく、というのが今日のトコロの、収斂された結論でございます。。。
帰宅の前に、GTSの保険の御用もあって、WSへ。
あ。
ついでに、ロケⅢとGTSのタイヤ代、予算、確認しとかなきゃ。
ロケたんは5月に車検あるし、GTSもこのままではアレですし。
電卓ぱちぱち。
お代の見込み、なんですが。
併せて、総額¥125000也。
Σ( ̄□ ̄lll)!!
ガレージ内とはいえ、キンキンに底冷えておりました。
とはいえ、GTSを早速使えますように、装備の追加作業でございます。
poitaの機体運用としましては、ETC、ナビ、シガー電源(バッ直)が必須なのです。
詳細は、別途ガラゲでレポりますが、昨夜のうちにサクッと完了。
90分も使わなかったでしょうか。
改良の余地も若干ありますので、暫定仕様で運用します。
試験的にやってみようか、という部品を注文しましたので、しばしの待ちでございます。
さて。
んでは、試走とまいりましょうか。
今回のETCはクラッチマスターにベルクロ留めですので、試験が必要です。
かつてBKで、ETCを220スピード位トばしそうになったコトがありまして。
その際は、ヒジョーに危険な思いをしましたから、でございます(笑)。
はて。。。
高速使うって、ドコ逝きましょう。
奥様が「また、えびそばぁ?」とか仰います。
ちくちょー。
お気に入りをヘビーローテーションするpoitaの性癖を熟知していらっしゃいます。
なんだか、見透かされましたようで、悔しゅうございます。
ふんっ、他にもバリエーションはありますとも。
んで、ココへ。。。。

バリエーションとしては、ビミョー、かも知れませぬが(笑)。
GTSとしましては、大風の中の、ほぼ全開の240でも、ETCは無問題でございました。
やっぱ、カウルに守られてるってのは、素晴らしいコトなんでしょう(笑)。
ただ、館山道は地図が古いのか、PSPの『みんなのナビ』は、酔っ払いまくりでございました。
アテにならねーナビ、ってのも困りものです。
ただ、現状はコレ一択ですので、我慢するしかありませぬ。
あ。
マウントについては、カンペキオッケーでございました。
コレで、単騎でもフラフラどこへでも出るコトができます。
ふぅ。。。
たぶん、10年ぶりくらいなのです。
GTS、乗るの。
今回の機体は2万キロの中古なので、遠慮なしに回せるのです。
んで、もみじ方面から久留里へ。。。

タイヤがヒビワレ状態ですので、あんましムリはききませんが。
んもー、ヒビワレなんぞ、全く関係ありませんでしたのです。
だってだって。
全っ然、乗れてねぇのです(爆)。
もともと、進入速度はマージンたつぷりのヘタレpoitaなのです。
ですから、トラクションで曲げて、立ち上がりで稼ぐラインとアクセルワークを多用します。
大型バイクですから、安全に走れますし、アクシデントにも対応しやすいように思うのです。
ま、レヴェルとしてはアレなんでしょうが、キまると自分自身はタイヘンに爽快でございます(笑)。
で・す・が。
その、肝心なアクセルが開けられておりません。
かつては「オーバーレヴしないようにしなきゃ」ってくらい、点火カットスリップダウンに気を使ってたんですが。
いっくらがんばってみても、タコメーターは6000rpmくらいしか、イかないのです(笑)。
とほほ。。。
タバコに火を点けて考えます。

ややややや。
やっぱ、このヒビ入りタイヤ、こええですし。
機体も、もはや希少種で、いたわってあげなきゃならないし。
なんせ、GTS、10年ぶりだし。
ききき、き、今日は、メガネも忘れちゃったし。
ええ。
もはや、自分をどうやって騙そうか、必死な自問自答でございます。
ふと、タイヤを見ますと、ハジから15ミリくらいは、余っているでしょうか。
Orz。。。
ま、オヤジはオヤジらしく、というのが今日のトコロの、収斂された結論でございます。。。
帰宅の前に、GTSの保険の御用もあって、WSへ。
あ。
ついでに、ロケⅢとGTSのタイヤ代、予算、確認しとかなきゃ。
ロケたんは5月に車検あるし、GTSもこのままではアレですし。
電卓ぱちぱち。
お代の見込み、なんですが。
併せて、総額¥125000也。
Σ( ̄□ ̄lll)!!