goo blog サービス終了のお知らせ 

憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

準備完了。

2007-10-16 21:12:14 | ロケットスリー
純正マフラーに積み換えて、ROMを純正に書き換えして、完了。
って思ってたら、ニューパーツ(中古の)、到着。
NEKOさん、良品をありがとうございました。

駄菓子菓子。
これ、センスタ使えるか怪しいなぁ。。。
また、干渉地獄めぐりかぁ???(笑)。

んでも、今回は、センスタよりもマフラー優先でいくかもしんない。
なぜなら、やっと、ロケ子にもバッグが付く!
ツアラー風味の大っきなのより、小さめの「ケース」がお好みなの♡
BMWでいうと昔の「シティケース」みたいなの。
ま、別プランも準備中なので、お笑いはそちらで、乞う、ご期待!

さて、しのごのいう前にご覧いただきませう!


右側にも着いちゃう(笑)。


ギミック的にはこんな仕掛け。

メッキのシートレールカバーから生えてるフックの溝に、バッグのアタッチメントのアナから、プレートを落とし込む。
このプレートのアナが工夫されていて、斜めに落ちるようになっている。
バッグについているプレートに向かって左側の穴の中に、鍵で回るプレートが見える。
このプレートがフックの動きを制限していて、かつ、フックが斜めに落ち込んでいるのでロックのないほうも固定されていて動かない仕組み。
ロック忘れ防止のためだと思うけど、鍵はロック有効状態でないと抜けなくなっている。

鍵のスペースが必要なので、17ミリ位マウントより出っ張ってプレートが付くけど、まぁ、許容範囲じゃないかしら。
あと、バッグには10ミリ×4個、穴あけが必要。
このバッグは、かつて、来宅したシロヘビ君なんかに「進呈するよ」「いらねー」ってな扱いだったので、OK、オッケー。
あと、このプレート自体、自重がケッコウ、あるかな。

うんうん。
ロケⅢパーツ、色々買ったけど、クァンタム、ランブルシートに匹敵するオススメパーツ。
なんせ、バッグはある程度の剛性があれば、何でもダイジョウブ。
バッグ自体、用途に応じて何種類でも交換可能。
しかも、カンタンに取り外し可能。
バッグ自体問題なくて、ちゃんとロックしてれば、カンタンに外れなさそう。

ま、入れるモノは特にないんだけど(笑)。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強敵。

2007-10-16 15:50:01 | ロケットスリー
 

こんなとこ、一日に何回も覗くあなたは、少しアレかも知れませぬ。
ご注意を(笑)。

昼にごそごそ起き出して、マフラー換装作業+α。
マシンを盆栽しながら、てれてれ作業。

いやぁ。CATの取り付け、難敵だった。
1時間半位かかっちゃった(笑)。
んで、おやつ休憩。

この分だと、日没まで時間を取りそうだ。
うんうん。
どうしても行きたいけど、行ってはイケナイトコがあって。
自分にブレーキが掛けられそうになかったので、ちょうどいい。
うんうん。
オレってオトナ♡

作業自体は。
何のことはないのだけど、どうしても届かないボルトがあって。
CATをマウントするゴムもイかれて(コレは購入当初から)たりして。

アレも少し準備。
いいカンジ。

純正マフラー取り付け終わったら、ROMの書き換えして、今日のところは作業終了。
やっと、折り返しだ~っ。

では、また、後ほど(笑)。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする