goo blog サービス終了のお知らせ 

ポコちゃん日記 〜老後にこんな事があったなぁと振り返る為のブログ〜

オカメインコのポコちゃんの様子は最初だけでしたが少年野球・高校野球・埼玉西武の観戦記を中心とした極めて自己満なブログです

修学旅行他

2015-06-15 19:19:10 | 矢部四観戦記
《6年生》
ウチの娘も富士見小の6年生なんで修学旅行に行ってるんですが小学校のHPに3枚ほど写真が映ってました(1枚は後ろ姿)。明日には帰って来ちゃいますけど楽しい思い出を作って欲しいものです。

《矢部四》
その修学旅行に行く前日。練習試合を見たんですが、あんまり気合いが入っていなかったように見えたんですけど次の日から修学旅行じゃあしょうがないかな~と思って見てました。。少なくとも私が6年生なら練習試合どころじゃありません。それでも最終回粘ってあわや逆転っていうシーンも作ったし、試合勘を鈍らなくするという意味ではよかったと思いますよ。

ケイゴ(1P)…左中間を破る先制のタイムリースリーベース

翌日。睦さんとの練習試合が原宿Gで2試合。1試合目は都合によりほとんど見られず…(ただの二日酔い)
しかしゲームセット時に神の一声が…
「やった~ お昼ごはんだ~」

ユウタ.O(1P)…上記理由 入部最速でポイントGET

2試合目

ジュンタ(2P)…4回1/3 12奪三振の熱投
クニヒロ(1P)…師匠ゆずりのライト打ち 構えが師匠にそっくり。

《中央中》
そのクニの師匠。テストも終わり最後の大会に向け始動。素振りはたったの500回ほどでしたが徐々に回数増やしていくとのこと。悔いのないように頑張って欲しいものです。

ジュニア戦

2015-06-07 19:15:45 | 矢部四観戦記
矢部四 1-7 弥栄Jr.

う~ん 手も足も出ず完敗 って訳ではないと思いますが 相手の左ピッチャー あの子を攻略せずして来年の代表はないと思います(もちろん守備・走塁面のレベルupも必要ですが…)。私が思ったのは2点。

1.スイングがロングティーの時と同じ振りになっている→結果 振り遅れ

2.内角を突かれた時、ストライクなのにのけぞる→ストライクをよけてちゃ打てないでしょ‼︎

ということで1.2を克服する私が考えた対策法は…

◯月コーチがフリーバッティングで投げ続ける‼︎

うん これが最適


唄ってる場合ではありませんよ *\(^o^)/*

監督どうですか?この意見(^ ^)




野球のルール③

2015-05-22 09:32:37 | 矢部四観戦記
みなさん こんにちは~ お元気ですか?
私は今日から4連休ということでブロンズウィークの始まりです。イエ~イ*\(^o^)/*

さて、以前から告知してましたインフィールドフライについて説明したいと思います。

まずは何故インフィールドフライというルールができたのか?ということですがこれは

「フライをわざと捕球しないことによって複数の走者を併殺にしようとするズルを防止する」

為に作られました。なのでインフィールドフライが成立する可能性がある状況としては

1.無死または一死
2.走者が満塁または一、二塁

になります。
1はニ死ならフライを取ればチェンジになるのでわざと落とすバカはいないだろうということです。
2は進塁義務がない時(二、三塁や二塁のみ、三塁のみ)は、もし落球しても今いる塁に留まっていれば併殺にはならないので該当しません。走者一塁の場合は二塁ではアウトを取れるかもしれないが打者走者までアウトにできる可能性は低いので該当しない…ということです。

そんで1、2の状況の時に打者のフェアフライを内野手が通常の守備を行えば容易に捕球できるであろうという時に審判が宣告することによって打者が即アウトになります。野手がフライを捕球する・しないに関わらず、フライが上がっている状態で宣告されるんですが、宣告後に風で流されたりしてファールゾーンに行った時は取り消されます。(捕球すればファールフライ、取れなかった時はただのファール)

ここで注意点が2つ。
一つめは先程の条件を満たしていて内野にフライが上がっても審判が宣告しなければインフィールドフライにはならないので走者は進塁しなければなりません(これをフォースの状態になると言います)。インフィールドフライを宣告するのはどの審判でも構いません。
二つめはライナー、バントのフライはインフィールドフライにならないということです。ライナーはもし捕球できなかったとしても、それがわざとなのか判断が難しいということなんだろうと思います。バントのフライは、そもそもインフィールドフライのルールが、攻撃側の不利にならないように作られた物なんですがバントがフライになってしまった攻撃側のミスまでは救済できません…ってことみたいです。なので、このルールを知っていたドカベンの山田太郎は明訓高校時代に一死一塁でバントされた小飛球をわざとワンバウンドさせて二塁送球アウト。殿馬が一塁に転送してダブルプレーを完成させたシーンがありました。

ちょっと話がそれましたが、インフィールドフライは確かにわかりづらいルールだと思います。インフィールドフライが宣告されて打者がアウトになった後、フライを取れなかった時に走者をアウトにするにはタッチが必要だよ…ということを巨人のフランシスコも24年前の広島の達川も落球した直後はパニックになってるんで頭に入っていなかったんでしょうね。

それからインフィールドフライはボールインプレーです。3年前の夏の高校野球神奈川県大会の日大藤沢ー武相戦でこれを知らなかった方のチームがサヨナラ負けしました。詳細は長くなるので書きませんがYou Tubeにあるので興味のある方は見てみて下さい。

以上長々と書きましたがちょっとは理解していただけたでしょうか?間違ってる箇所・追記等あったらコメントお願いします。m(_ _)m

では最後に…

わかったかな?か◯ちゃん

中部地区大会

2015-05-09 23:36:02 | 矢部四観戦記
タイトルとは関係ないんですが、今日は自治会の集まりがあってメモ帳としてMIP記録ノートを持っていったんですが、会合中に「早く終われ~」と思いながらメモ帳を開いたんですね。そしたら前回の睦戦の記事欄に…

ヒカル センターライナー好捕

って書いてあって「うわぁ MIPあげるの忘れてた~」ということで追加になっちゃって申し訳ないんですけど

ヒカル(1P)…上記理由

そんでもって今日の試合ですが

強豪ブルーバッズ戦。アナウンス付きで試合が出来るだけでも記念になると思ってたところ、一方的な試合にならず一時は3-1でリードする展開となり、中学の授業参観に行かずに観に来た甲斐がありました。さすがに最後は地力の差が出ちゃいましたが、よくやったと思いますよ。
弥栄Jr.戦、ブルーバッズ戦を終えて思うのは「相手はまだ同じ小学生。何が起こるかわからないよ。」ということです。

カンタちゃん(2P)…120球の粘投。なんで「ちゃん」がついてるかは監督に聞いて下さい。
ケイゴ(2P)…一時は逆転となるタイムリーヒット
タクト(1P)…ショートフライかな~と思ったフライを猛然とダッシュしてキャッチ
母達(100P)…歌詞がわからないのに応援で大盛り上がり(これぞThis is the 矢部四)ひとりガラ悪いのがいたけどね…って俺か(笑)
M浦コーチ(ー6P)…反省会でポイントGETしようとして気を使いすぎ→通算101Pで大人の部一位はキープ

冗談はさておき、矢部四いいチームになってきたと思いますよ。だからこそ言わなければならない事も出てくると思うので、その時は素直に聞こうね。

明日はリュートちゃんの夏の大会初戦です。私は仕事で見れない…と思いましたが会場が新町中学。職場から目と鼻の先。架線の点検して来ますってことにして双眼鏡で応援しちゃおっと。矢◯四の監督と大して変わりませんな。(^ ^)

インフィールドフライについては後日やります。ググッちゃえばわかるよとか言われないようにわかりやすく説明したいと思いますので、よろしくお願いします。m(_ _)m