晴れ。
昨日は、雪の予報がはずれ、みぞれがかった雨の1日でした。
そして、今日は、寒気の吹き込みで、一面、路面凍結して、
道のあちこちで、転び倒れる人を目撃。
いつもどおり、自転車に乗り、片手でケータイする若者の、
余りの無防備加減に、平和な日本に感謝する次第です。
あられが消え残っているのかと思ったら、消雪用の塩カリでした。
1月30日よりも雪が積もると、テレビで連呼するので、
スタッドレスタイヤに交換する姿を、ずいぶん見かけました。
用心にこしたことはないのですが、
自分で天気を予測していた昔の人はスゴイなと、つくづく思います。
晴れ。典型的な西高東低の気圧配置で、冷たい西風が吹く1日でした。
童話「北風と太陽」という話しがあります。
おかげで、方角がまだ認識できていない子どもの頃、
冷たい風は北から吹いてくるものとインプットされていました。
太陽の位置で方角を知ることを覚えると、
「北風」に疑問を持ちますが、相変わらず「冷たい北風」と教え込まれます。
短波ラジオで天気図を書き込む宿題が課せられるのと同時期に、
アルバイトで稼いでは、旅することをしているうちに、
比叡おろし、伊吹おろし、そして、筑波おろしや、丹沢おろしなど、
地方によって、冷たい風の吹き込む方角がまちまちであることを体感しました。
関東南部では「富士山が臨めるところは寒い」のです。
今日、短時間の仕事が舞い込んだので、ついでに、富士山を取り歩いてみました。
【泉区和泉町横根】
【泉区和泉町横根】下写真クリックすると大きくなります。
【泉区和泉町丸山】
【泉区上飯田町天神山】
【泉区上飯田町溝下】
【泉区下飯田町上原】
【泉区下飯田町富士塚】
【泉区下飯田町公座松】
【泉区下飯田町下町】県立境川遊水地公園
労働時間の短縮と自由化の話がありますが、
時間を切り分けられて、シフト変更ということが常態化します。
移動時間を算定せず、休日に1時間仕事、平日に1時間短縮・・・
休みのような、休みでないような、また、1週間の始まりです。
議員さんも歳費でなく、タイムカードと時間給で支給するといいですね。
朝、空は一面、灰色の雲に覆われていましたが、
西のかなたから、薄っすらと晴れ間が見え、富士山も姿をあらわしました。
富士山だけに朝日があたると、交差点から顔がはっきり見えます。
しかし、それも束の間。晴れは一時的で、ほとんど曇り。気温は高め。