goo blog サービス終了のお知らせ 

茶飲み富士サンの定点観測

いつも見慣れていたものが、少しずつ変化する。コツコツとデジカメすれば、表情豊かな季節が見えてくるはず・・・。

定点和泉川2015.04.13

2015年04月13日 | いずみ点描・小鎌倉

曇りのち雨。
ハナミズキの蕾が、暖かな風が吹くのを待っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点和泉川2015.04.09

2015年04月09日 | いずみ点描・小鎌倉

晴れ。風強く、寒い。
和泉川遊水地の桜も菜花も、花びらを次々に散らしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点和泉川2015.04.08

2015年04月08日 | いずみ点描・小鎌倉

雨。夕刻から曇り。
冬に逆戻り、息も白い寒さで、北海道などでは雪が降りました。
水かさを増した和泉川には、桜の花びらが次々に流れていました。

さて、かなり前からの話ですが、
友達(?)とはいえ、相合傘というか、
傘を持たない子を、自分の傘に入れて歩くことをしなくなったそうです。
ですから、この寒さの中、右の子はずぶぬれになっているにもかかわらず、
楽しそうに話しながら、傘を持つ子の歩調に合わせて、ゆっくりと歩いていました。


1つの傘に、3人で入って、押し合い、へし合いし、
ばか笑いをしながら歩くのを当たり前に感じていたメタ坊世代とは大きな違いです。
また、2人での相合傘の場合、
傘を持つ方が肩を濡らしても、相手を傘の中に入れて、そろって歩いていくものでした。
男女で相合傘も当たり前で、傘を持たない子がいれば、
駅やバス停、自宅まで送るのが、男のとるべき行動でした。
普段の恋バナで意中の子と相合傘をしているときを除いては、
冷やかすこともしなかったのは、それが当たり前と皆思っていたからでしょう。

それから、傘が貴重品でなくなったためか、
学校の傘立てに入れたものは、誰のものだろうと、
自由に傘を取り、差して帰るのが、今流なのだそうで、
部活などで遅くなった子は、朝、自前の傘で登校したにもかかわらず、
下校時には、傘立てに残ったボロ傘を差すか、傘なしで帰るのが当たり前だということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点和泉川2015.04.07

2015年04月07日 | いずみ点描・小鎌倉

雨。
気温が急激に下がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点和泉川2015.04.02

2015年04月02日 | いずみ点描・小鎌倉

晴れ。
でも、富士山は見えません。

夜、瀬谷区海軍道路の桜のトンネルをドライブしてきました。
ライトアップしたらキレイだと思うんですが、運転中、よそ見はいけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点和泉川2015.04.01

2015年04月01日 | いずみ点描・小鎌倉

曇り。

境川で、モズが撮れました。お花見に来たのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点和泉川2015.03.20

2015年03月20日 | いずみ点描・小鎌倉

曇り。
春の天候は、予報どおりにはいきません。
晴れ間が差したかと思うと、黒雲がやってきて雨を降らせたりします。

家庭に冷蔵庫のなかった時代、
魚や肉といった保存のきかないものは、必要な日に必要な分だけ買ったものです。
納豆や豆腐、玉子などは、引き売りが当たり前でした。

冷蔵庫のおかげで、生活様式も購入方法も変わりました。
災害が起こって、電気が使えない場合のことを、想定しておかないと大変です。

ここ数日の暖かさで、コブシが満開となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点和泉川2015.03.19

2015年03月19日 | いずみ点描・小鎌倉

曇り。日中は雨。
和泉川には、カルガモがかなり繁殖しています。
餌を撒いている人をよく見かけるのですが、
ハトもたくさんやってきて、餌をついばんでいるし、
あまりに多くの人が与えるらしく、カラスも分け前にあずかっています。

ちなみに、カルガモは、体重が軽いのではなく、
奈良県橿原市軽というところにある池にいたので、名づけられたのだそうです。


馬酔木が咲き出しました。
馬がこれを食べると、酔っぱらうのだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点和泉川2015.03.18

2015年03月18日 | いずみ点描・小鎌倉

曇り。
晴れているような、もやなのか、pm2.5なのか、霞んでいます。


今日も暖かな陽気で、アンズの花が満開です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点和泉川2015.03.16

2015年03月16日 | いずみ点描・小鎌倉

曇り、のち雨。
早咲きの河津桜か、大島桜だと思うのですが、
ヒヨドリが集団で蜜採りに忙しく飛び回っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点和泉川2015.03.09

2015年03月09日 | いずみ点描・小鎌倉

曇り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点和泉川2015.03.07

2015年03月07日 | いずみ点描・小鎌倉

朝、雨。のち曇り。
ユキヤナギの花が咲き始めました。


ミツマタの花も、咲き始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点和泉川2015.03.06

2015年03月06日 | いずみ点描・小鎌倉

晴れ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点和泉川2015.03.04

2015年03月04日 | いずみ点描・小鎌倉

曇り。
朝のうち寒かったけど、昼前あたりから気温が上昇、春の暖かさになりました。
このブログをご覧のみなさんの中には、
富士山だったり、和泉川だったりするのは、何故なんだろうと、
思った方がいらっしゃると思いますが、
ただ富士山が撮れない場合は、和泉川を撮影しているだけです。
ちなみに、今日の富士山は下写真のとおりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点和泉川2015.02.26

2015年02月26日 | いずみ点描・小鎌倉

曇りのち雨。気温も肌寒い。
今朝もイソシギが川を縦横無尽に歩き回っていました。
やはり、ここが気にいったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする