日の入りどきの富士山。
左方向に目を転じると、箱根山に日が沈み、
夕焼けの空にモクモクと煙が上がっているのが見えます。
あれは、大涌谷の水蒸気でしょうか?
東の空を見ると、月が出ていました。
午前中、久しぶりに東山の水辺から和泉川沿いを散歩。
こんなポンコツのコンパクトデジカメでも、
俊敏なはずのカワセミが撮れました。
近くに人の気配を感じているのでしょうか?
思いのほか、カワセミは撮られ慣れているようです。
それにしても、こんなにカワセミを見かけるなんて、
和泉川の環境が良くなっているのかもしれません。
いいね!と思い、カメラを取り出している間に、
雲に覆われてしまいました。
一方、城山ダム方向を見ると、
雲か霧が谷間に漂っていました。
天空の・・・ナントカに、あと少しな感じです。
日本大通りのイチョウは、しきりに黄葉を落とし始めました。
今日は「いい、ふうふ」の日だそうです。
結婚して35年経ち、
お互い気兼ねのいらない関係になるとともに、
なくてはならない存在だと認識する毎日です。
晴れ渡った日の富士山もよいのですが、
これくらいの見え方のほうが、
夫婦同様、見えないところに思いやる加減が絶妙な気がします。
曇り、午後から雨。寒い。
朝、陽射しを感じるほどの明るさだったので、
富士山のシルエットが見える気がしたのは、錯覚なのでしょうか?
寒さが続いたので、落花もそれほどではありません。
(いずみ野・八幡神社)
(三家・しだれ桜)
晴れ。
暖かく、桜も一息に花開き、満開に咲き誇っています。
本日の泉区内の桜の開花具合は、別のブログ「メタ坊」をご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/metaboy1/e/6a718210448af4b1152ead20c9a61537
晴れ。
また、まわり道をしてみると、竹やぶから富士山の見えるところがありました。
撮影する場所によって、富士山の大きさが変わります。
和泉川にボールが2個浮いていると思ったら、カルガモでした。
一緒に夜更かししたのか、仲良く熟睡しています。