goo blog サービス終了のお知らせ 

さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

こんなところに ヒヤシンス

2021-03-08 10:02:46 | 日常


庭をちょろちょろしていたら
濃い紫の花を発見
なんの花かしらと 記憶を絞り出したら

そうだ! ヒヤシンスだ!!

何年か前 水耕栽培でヒヤシンスを育てた
鉢物の管理は苦手な私なので
花が終わったころ 庭に植えたのだ 
思い出した  

ヒヤシンスというにはおこがましいぐらいの 小ささだけれど
濃い紫色の花は とってもいい感じ

東の庭と 西の庭に花咲いている
なんでバラバラな場所なのかしら? とちょっと思った
北側の花壇の土を 西側に移動したときに 球根も一緒に移動したのかも?

こんなに小さなヒヤシンスでも 自分の仕事をしっかりしてくれている
特に手をかけない 我が家の花壇で いろいろな植物が元気に芽を出してきている
「あっぱれ!」としか言いようがないよね

そうだ!! この前の フキ味噌
とても簡単で 美味しく出来上がりましたよ

ラッキョウなどと違って 外がわの色づいたのをむくと
その下には 綺麗な薄いきみどりが待っていて
その黄緑が何層にも重なっていて
中央には 小さくってまるいぶちぶちしたのが何個も集まっている

見本の花として持って来てくれたのの 意味がここで分かった!(^^)!
小さな花が中央で固まっている感じ
フキノトウが成長すると こんな風に開くんだなと分かった

新鮮な黄緑のフキノトウを 洗って
新鮮だから灰汁は少ないと書いてあるネット情報もあったけれど
私は 1分ほど茹でて そのあと冷水につけた

それを 日ごろの腕前の包丁さばきで 細かい細かいみじん切りにする
この部分から 手際よくやる必要があるのよね
灰汁が出てこない様にって書いてあった

ごま油をフライパンで熱して そこにフキノトウのミンチを入れる
いい感じになってきたら(自分の感性でね)
合わせておいたお味噌などをくわえ またまたいい感じに炒めて出来上がり

このフキ味噌はなんにでもあって 食欲を刺激する
温野菜のサラダに使ったら これまたおいしかった
ステーキにも ちょこっと乗せたら これまたさっぱりとした感じになった

料理に使ったフキノトウの重さは
40グラムだから もう食べきっちゃいました
春の訪れを お口で感じた私です

そうそう 外のあずき色の皮をむいていたら
とっても さわやかなフキの香りがしましたよ~
こんなにいい香りなんだって 嬉しくなりました

私のフキノトウのブログに 「続き希望」ってぺっちんがあったので
書いてみました
分量などは クックパッドで調べてね~

朝から雨の 3月8日 月曜日です


コメント (2)