続・オルガン男のアナログ・ライフ Ver.2

オーディオ、音楽、ハモンドオルガン リズムマシン カセット レコードが好きなスタジオ店主 主に修理ネタ多め

これで多分、最終章のぽたb

2020-03-15 01:26:52 | ハモンドオルガン
そんな訳でお店のイベント、ライブも中止、延期せざるを得ない状況になりまして
何ができるのか!?ってなった時にまずは身辺整理、やっていない、頓挫、放置してしまっている修理作業、
などなど粛々とやっていた訳なのだ。早く収束してほしいけど、今回の件は長く続きそうできついのは正直なところ。

一月の入手依頼手をかけてきたハモンドポータbオルガン
以下に着手

G音より上の2オクターブほど、コストダウンにより
コンタクトが削られてインストールされていなかった所をキットを入手、髪の毛のような細い線をご覧のようにグニャグニャになりつつ追加、
そのついでにバスバー(鍵盤が押し込まれた時に当たる棒をクリーニング、このセカンドエディションには左手ベース機能が追加された為に省略されているコーラスヴィブラートをレスリーFASTのロッカースイッチを利用して機能を復活させ、B3のような気持ちのいいキークリックを再現する為にフィルターコンデンサに抵抗を追加して再現、足元でTREK IIコンボプリアンプのバチバチ踏んでleslie Slow-Fastを切り替えていたものをレスリースイッチを配線し左手元で操作可能にカスタム パーカッションDecay押してもパーカッション音があまり短くならないので抵抗値を変更、
あんまり文字が消えかかっていたロッカースイッチには手書きで分かりやすいようにカキコ 笑
エクスプレッションペダルの効きが今ひとつで最小音が大きかったのも、配線間違いがありそれも修正。
これで相当な「スーパーポータb」に生まれ変わったんじゃないかな。
世界に数台しかない!?仕様に出来て嬉しい限り。黒い譜面台は折角の木目の感じと違うので外しました。
後は一人でも持ち上げられるように肉体改造しなきゃ(違)

♫暑い夏の午後 on HAMMOND Porta-b

2020-03-10 20:04:20 | ハモンドオルガン
緊急事態宣言発令でお店も閉じたりで、自分も大変な事態なんですが皆さんももっと大変なことでしょう。
一日でも早く正常な日常に戻れる事を願って久しぶりにオリジナル曲を弾きました。

HAMMOND Porta-bオルガン 
こもったキークリックをB3のように鳴るようにプリアンプからコンデンサを取り払い
エクスプレッションペダルの間違った配線を修正
パーカッションDecayをFastに調整
オリジナルポータbよりも相当に良~い感じになって来ました。
内蔵スプリングリヴァーブも効き過ぎるくらい効きまくります。

あとは"最後の究極カスタム"をしてポータbはオーバーホールを終えますよ

花野俊一/暑い夏の午後 Original Song on HAMMOND Porta-b Organ.

hot summer afternoon The Original composition played on Hammond Porta-...

YouTube

 

正常化にはまだかな

2020-03-08 18:09:38 | ハモンドオルガン
まだまだ続くポータb正常化企画

フットペダルベース音
足で踏んでいて音が出たり出なかったり
これの原因は本体と下のスタンドの上下を繋いでいるコネクタがあります。
その本体側ぴん14のコード接触不良でした。軽く揺さぶったら完全に常にちゃんとベース音が出るようになりました。
左手ベース音、下鍵盤F〜Cだけ足ベース音がアサインされなかったのですが、
最初は上鍵盤シャーシについていたところから
(写真は外してない状態)


サイドのウッド部分に移動して取り付けたところこちらもベース音が出るようになりました。

アースなどの問題だったのかも知れない。

後は周期的にブーンとG音が発生して〜暫くするとカチ!っとブーンが無くなる問題これに取り組んでいる所

その問題と直結するかは分からないけれど、
プリアンプ回路図を眺めて実物を見ていたら、、
どうも抵抗の取り付け位置が間違っている。
前の持ち主さんが弄っているのだろうか?
ちょっと実験してみる。