続・オルガン男のアナログ・ライフ Ver.2

オーディオ、音楽、ハモンドオルガン リズムマシン カセット レコードが好きなスタジオ店主 主に修理ネタ多め

武道館

2023-09-21 00:37:00 | ヘッドホンステレオ
名前か最高過ぎるヘッドホンステレオ
(ウォークマンではありません ウォークマンはWM-)
SONY DD-100 ディスクドライブですよー
って言いたい拘りを感じます
重低音スイッチが良く効きます

ホントは専用ヘッドホン付きだったらしい

5桁とかとんでもないことになってるけど
昔カセットとか全く騒がれてなかった頃に
3桁のジャンクで入手しました





カセット 永遠に

2023-09-01 22:25:00 | ラジカセ
カセット愛がここ最近何故かまたしても急速に深まりそろそろ最早入院せざるを得ないヤバい状況となってます 汗

1980年前後のメタル発売前後のカセットデッキ、ラジカセは

小学生の頃、ダイエーのレコード、オーディオフロアやら、石丸電気へ通って
買えないものの、カタログ等をかき集めては
眺め、楽しんでいた音楽が全ての楽しみの一つだった 生涯忘れられない格別な頃

これがなかったら今楽器ひとつも弾いていないし今の仕事もしていない

極めて貴重な思い出の一コマ

ってこのVictor RC-M80は修理終えましたが
蓋が閉まらなかったのが一番苦労しました

2モーターワウフラッタ0.055%って走行安定性は
カセットデッキと変わらない素晴らしさ

直線なデザインが本当に時代を照らして素敵過ぎ

ラジオもシンセ化してるけど
AMの入りも悪く、FM STEREOランプ点かないのでその辺りはトランジスタ交換が必要な模様

最近はとっても嬉しい事に
復刻レトロ風な(おしゃれな)ラジカセ
ポータブルカセットプレイヤーAurex?Walky?

ヘッドホンステレオが新品発売されているの
嬉しい

1980年の凄まじいカセット走行の安定さまでにはまだ再現し切れていないからこの頃のスペックやデザインを何処かのメーカーが真剣に取り組んで作ったならば普通に買いますよ

確かに高スペックのモノを作ろうとすればコストがかかるでしょう現メーカーに是非とも真剣に精度の高いカセットメカ研究し新製品で発売欲しいな