続・オルガン男のアナログ・ライフ Ver.2

オーディオ、音楽、ハモンドオルガン リズムマシン カセット レコードが好きなスタジオ店主 主に修理ネタ多め

武道館

2023-09-21 00:37:00 | ヘッドホンステレオ
名前か最高過ぎるヘッドホンステレオ
(ウォークマンではありません ウォークマンはWM-)
SONY DD-100 ディスクドライブですよー
って言いたい拘りを感じます
重低音スイッチが良く効きます

ホントは専用ヘッドホン付きだったらしい

5桁とかとんでもないことになってるけど
昔カセットとか全く騒がれてなかった頃に
3桁のジャンクで入手しました





カセット 永遠に

2023-09-01 22:25:00 | ラジカセ
カセット愛がここ最近何故かまたしても急速に深まりそろそろ最早入院せざるを得ないヤバい状況となってます 汗

1980年前後のメタル発売前後のカセットデッキ、ラジカセは

小学生の頃、ダイエーのレコード、オーディオフロアやら、石丸電気へ通って
買えないものの、カタログ等をかき集めては
眺め、楽しんでいた音楽が全ての楽しみの一つだった 生涯忘れられない格別な頃

これがなかったら今楽器ひとつも弾いていないし今の仕事もしていない

極めて貴重な思い出の一コマ

ってこのVictor RC-M80は修理終えましたが
蓋が閉まらなかったのが一番苦労しました

2モーターワウフラッタ0.055%って走行安定性は
カセットデッキと変わらない素晴らしさ

直線なデザインが本当に時代を照らして素敵過ぎ

ラジオもシンセ化してるけど
AMの入りも悪く、FM STEREOランプ点かないのでその辺りはトランジスタ交換が必要な模様

最近はとっても嬉しい事に
復刻レトロ風な(おしゃれな)ラジカセ
ポータブルカセットプレイヤーAurex?Walky?

ヘッドホンステレオが新品発売されているの
嬉しい

1980年の凄まじいカセット走行の安定さまでにはまだ再現し切れていないからこの頃のスペックやデザインを何処かのメーカーが真剣に取り組んで作ったならば普通に買いますよ

確かに高スペックのモノを作ろうとすればコストがかかるでしょう現メーカーに是非とも真剣に精度の高いカセットメカ研究し新製品で発売欲しいな





兄弟ブラザー?

2023-08-07 21:01:00 | ヘッドホンステレオ
ヘッドホンステレオ中心にブログ書いていたオルガン男のアナログライフ(削除済)
久しぶりにそんな小ネタを

AIWA HS-JX50 高域を伸ばしてクリア音にするBBE機能付きAmorphous HXヘッド搭載で
このシリーズのAIWAカセットボーイは音めちゃ良いです。
ただし使用されていたチップコンデンサが吹いちゃっていて基板に液モレしてるんですよねーなので全て交換、中々2Vとか低くて小型のコンデンサ手に入りにくかったです。今はどうかな!?

一通り動作出来ますが、、遠くでキーンと高周波音がするんですよね これが取れたら完璧なんですけどね、惜しい名機です。

それでそのJX50のOEM品がKENWOODのCP-R950こちらは何故か高周波のキーン音もせず完全に直ったものです。
BBE機能はカットされてAmorphous HXヘッドの表記もないのでヘッドは普通のパーマロイヘッドかも知れません(違いは多分分からない)








ビザールでゴダール完成

2023-07-29 20:43:00 | ビザールギター
駆け足でVictor SG-12ビザールギターのレストア作業

きちゃない

ビクターお馴染みのニッパー犬のロゴ

たまたま取っておいたペグのポストがピッタリと合いました

最近は弦も以前よりも倍くらい高くなりましたね 汗 ブリッジ欠品だったので木を加工して代用



たまたま余ってたプラのナットが在って合った

元々music messengerと言うダサいフレーズがボディに書いてありました。

中々カッコカワイイ感じの佇まい
Twin Reverbに繋いで弾いてみた。何にも考えないで弾いてるので考えてません


以前テスコのギターもレストアした事あるんですが、このビクターのギターの方が弾きやすくまた音もキレが良く実戦でも使えそうな気がしました。





とりあえずは

2023-07-29 11:21:00 | ビザールギター
ここまでにしてやるわ






ボディすべて掃除、磨き上げ
茶色い汚れが溢れて来たのはタバコのヤニだね...
ボリューム、トーンつまみはオリジナルじゃなくストラトなどのものに変わってるけど、ハイターに浸けて綺麗にした。フレットも真っ黒で訳わかんなかったので指板にマスキングテープをしてスチールウールで磨いた




リアピックアップ、音は出るものの、2弦のポールピースがなかったので手持ちのシングルピックアップに交換
volとToneのポットとフォンジャックも国産新品に交換



ナットもなかったので手持ちのものを装着
ブリッジがないので、、自作しないとだな...