続・オルガン男のアナログ・ライフ Ver.2

オーディオ、音楽、ハモンドオルガン リズムマシン カセット レコードが好きなスタジオ店主 主に修理ネタ多め

ただ、悲しい

2019-03-29 00:39:50 | 萩原健一
今更、ショーケンの訃報知った。
悲しくて泣いている。僕が生まれた頃の活躍したテンプターズ
着たくもない花柄の服を着せられて嫌だって言ってた、こんな破天荒に生きた人はいない
太陽にほえろ、傷だらけの天使は神ドラマだった。

横浜で働いていた頃、一緒だったおじさんが
テンプターズが駅のホームにいて
「あ、ショーケンだ!」って言ったら思いっきり睨まれたとか、
横浜中車で周ってた時、同乗していたおじさんから
「あーこの辺にショーケン住んでいて、ランニングしてるよ」って聞いた事ある。
本当だったかどうかは知らないけれど。。

早すぎるよ、ショーケン、なんで!安らかに


1967年のファンタジー

2019-03-09 22:44:39 | ポータブルレコードプレイヤー
最近自分の中でポータブルレコードプレイヤー・ブームがキテいるらしく(他人事)
ドフ等でポータブルレコードプレイヤーを見つけるとつい買ってしまっていたのですが、
これはきっと真打?出たよ来たよ!今いくよくるよ(古!)


National SF-450(1967年製造)真空管式 野口さん一枚でした。

これの後継機種で間違いないであろう同じ形のものがさらに二台売っていたけれど
更にお高いお値段設定だったのでこれを選択。

実は家に戻り中を開けるまで真空管式だとは全く知りませんでした。。


内、外部各所清掃のみで動作。これが動作しませんのタグはなんだったんだろう!?フツーに聴けましたけど。。


しかも左側のロゴは”STEREOPHONIC SOUND”(SPECTACULAR)~♪ 
「ピチカート時代の小西さん仕様」なロゴまで付いてます(笑)


ステレオ仕様でヴォリュームは別々になってイヤホンも左右二個付いてます。ガリはドライの接点復活剤で復活。
まだステレオヘッドホンが一般的な時代でなかったのでしょう。
ヴォリュームがMIN-MAXでなくてSoft-Loudってのも時代が巡って逆にイマっぽいよ!


当時のナショナルのロゴが良い、好きでした。なんでPanasonicに社名変更した訳?海外用はパナ、
国内向けはNationalで良いじゃん、ナショナルに戻そうよ。

内部はオイルコンデンサが多用されていてるけどオイルのって今高いよね、オレンジドロップとかのフィルムコンに
交換しようかな。
外観のヨゴレがマジックリンでも取れなかったので漂白してきれいにするつもりです。



3/6発売新譜「HOCHONO HOUSE」

2019-03-05 11:16:06 | 細野晴臣
今朝明日発売!

待望のアナログ新譜で届いた!‬

1973年発売の1stソロアルバム「HOSONO HOUSE」をなんと46年ぶりに
全曲2019年仕様に一人で全て再構築、リ・アレンジ、打ち込み、演奏
曲によって歌詞も現代に合うようにリメイクされてる。
しかも曲順番が当時の盤と全く逆から始まると言う細野さんのユーモア😉

物凄く音がスッキリしていて、いい、格好良い。
またアルバムの長さも40分ない位で難なく全曲聴ける長さ
アナログ盤の良さであります。

‪1/24中野サンプラザで細野さんの生バンドで見たライブよりも
この打ち込み感こそ細野さんだし好き‬


‪#HOCHONO HOUSE #細野晴臣 #天才‬

エキストラ・ギタリスト

2019-03-04 17:36:10 | ビッグバンド
昨日は新潟市豊栄のビュー福島潟にて
豊栄ビッグバンド(TBB)のギタリストで参加して来ました。

楽器は悩んだ末このセットにて参加。

Greco 1976年製ジョニースミスコピーモデル
本物のgibsonの方を使うか迷ったけどソロパートもほぼないしフラットワウンド弦だとコードの刻みがシャキシャキに
乏しいとの判断でラウンドワウンド弦を張ったデュアル・フローティング・ハンバッカー・ピックアップ仕様の
Grecoにした。予想通りホーンセクションが多いバックで良い感じだったと思う。

円型で螺旋階段仕様のグルグル回る通路があったりして不思議な空間6階ホール


途中フラダンスのお姉さん達やカラオケを挟み午前と午後の二回公演


一曲歌い手さんのバックでまさかの吉幾三の演歌ギターを初めて弾いた。

いやぁ、勉強になったわ 笑

何故か曲目のひっくり返りが直せない

調子がわるい

2019-03-04 16:19:14 | ナナ
14年連れ添っている飼い猫ナナ
大を中々してくれなくなって病院へ
先週も来たんだけどね。
以前巨大結腸になってロイヤルカナンのエサに替えてから
ずっと調子良かったのにここに来てあまり食べなくなった。

ちゅーるは喜んで食べるのに 違う餌に変えなきゃ行けないのかも