goo blog サービス終了のお知らせ 

通勤ラッシュに負けないぞ

横浜ライフ3年過ぎました。
かわいい天使ちゃんが家族の仲間入り。
家事と育児の両立に奮闘中。

白馬の遊び方

2008年08月04日 | 遊びぃ♪
ネット未開通生活も長くなってきた。
すっかりロング日記のアップが延び延びに…

今日は、先々週の土日のお話。



さて、7月最終週は久々の白馬。
Yライダーと一緒に塩の道を歩こうの会+キャンピングぅ~。

6時道の駅小谷集合。
メンバーは、T夫妻とTOM氏と私の計5名。
乗り合いで向かうは、大網。
静かな集落の中心部分からスタート。


整備された道を歩く。

気持ちよい。

しかし、どうやらココは集落の人たちのコースらしい。
ゲートボールかな?パターゴルフかな。

歴史深い「塩の道」の一部がコース(笑
かなり地域密着。

山に入ると、いきなり足元がわさわさの草。
さて、あのてっぺん付近まで登ります。

結構あるねー…とT旦那。
みんなヤマヤっぽいから、かなり緊張(ドキドキ
どーか、無事にヘタれず着いていきめすよーに…

こんなつり橋もあり。

誰かが揺らす揺らす…
やーめーてーーーーーーー!!

いつものろまな登山なのでペースの速さにアヒアヒ。
なんとか「牛の水のみ場」まではセーフ。
小休止後、さらに上へ上へ…

やっとこさ「屋敷跡」に到着。

名の通りココに屋敷があったらしい。
そーいえば、この山、むーーーーっちゃたくさんキノコが生えてる。
食べれるかどーかはわからないけど、とにかく多い。
コレも屋敷跡のキノコ。


さて、更に上へ。

人のいない山の静かさに最近ハマっている。
鳥のさえずり、川のせせらぎ、葉と葉がすりあう音。
オバタリアンの声は聞こえない。

川の源流をたどっていたら、いつの間にかなくなっていた。
変わりに山菜のミズ畑が登場。
みんなで食料調達。

「一人10本ねー」とYライダー。
Yライダー、山はしないのかなーと思っていたけど、さすが白馬の人。
しっかり山を案内してくれた。

標高差も少なくなり、緩やかな傾斜を登る。
間もなく「大網峠」到着。
今日の目的は、登頂ではなく『塩の道』なので先を急ぐ。

ココからは下る。

足元は、足に優しい土+枯れ葉。
数日に渡る夕立で少々ウェッティだけど、歩きやすい。


角間池到着。
神秘的な池の色。生き物がいるのかはハテナ。
水面上にはルリイトトンボがたくさん飛んでいる。

とにかく下る…
Yライダーの解説付き。


うっそうと生い茂る森。


ようやくランチ場所「白池」到着。

ゴザ持ってくればよかったー。

ちょい暗いけど雨飾山方面。


ランチ後、更に下る。
すでに小谷村から糸魚川に入っている。
糸魚川シーサイドバレーの横っちょ付近がゴールらしい。
ボッカ宿、~宿など旅人が休める宿跡があった。

途中から道が足に悪いコンクリに変わった。

『塩の道』の標識をたどる。

塩の道資料館に到着。

館長さんらしきじぃちゃんが軽く案内してくれる。
わらじで男子は30~50キロ、女子は15~20キロ。
今みたいな背負いやすいザックとは違っただろうに…。
なかなか楽しい資料館だった。
ココはおすすめ。

バスに乗り

根知駅到着。

…とびっくり!!
Yライダー、バスの時刻は調べていたけど電車は調べていない!!
ってか、乗ったことないらしい。
さすがYライダー、これもご愛嬌(笑

小谷へ戻るには待ち2時間以上。
こりゃー待てん!ってことで、1時間ほど待って糸魚川へゴー。
鉄チャンが夢中になる大糸線。

ようやく電車に乗れる。

扇風機もレトロ。


糸魚川で駅弁を購入。

たいした駅弁じゃないのに、電車で食べるとうまさ倍増!

ちょいとしたハプニングを乗り越え、約10時間で道の駅おたりに到着。
山行自体は5時間ほどだったけど、それ以外で時間がかかった(笑

これで終りじゃーない。
ここからメインイベント第2弾『キャンピングぅー』

姫川で食料を調達するYライダー。

すっかり釣り職人。

そして、釣れたのはこいつ。

のちほど炭で焼かれる岩魚くん1ぴき。

夕立がくるかも…ってことで予定変更。
Yライダーの自宅前でキャンプすることに。
そして、酒と魚とその他諸々で夜は更けていったのでした。


【翌朝】

Yライダーが作ったミズの味噌汁で朝食をいただく。
ちょー贅沢。
しっかり台所で家事もこなしていた。

本日のメインは、男性陣の釣り。
姫川で釣り。
女性陣は、YライダーのちびっこRチャン(1歳10ヶ月)のお相手。
私がおたまじゃくしをバケツにとり、Rチャンがバケツの中のおたまじゃくしをとる。
おたまじゃくしを触るよう促すと、そっと触れてなんとも言えない表情をする。
触ったのは初めてだったのかな。
私ももう何十年ぶりだろ…おたまじゃくし捕まえたのって。

かなり楽しそうに数時間過ごせた(ので、写真ゼロ)
おたまじゃくしは大漁だったけど、食料用はゼロ…がんばれ、男性陣!

何事にも興味津々のRチャン。

こういう自然の中の教育って大事だなーと実感。
都会じゃおたまじゃくしもいないし(買うのかな)触ることもない。
こんな自然豊かな土地で暮らすRチャンは、きっと豊かな子に育つんだろーな。

楽しかった時間もあっという間に過ぎ、サヨナラ。
ガッツリな登山もいいけど、田舎に遊びに来たよー的な遊びも楽しい!
また行きたいな。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハッピー)
2008-08-04 21:18:19
ノンビリ白馬いいですね♪
どうしてもガッツリ系になってしまうからな~(汗)
しゃっきとしたキノコですな!!
返信する
そーなんです (ゆりへー)
2008-08-05 19:41:46
どうしてもガッツリいっちゃいますよね!
でも、塩の道はそこそこガッツリでした(笑
なめてたから結構アヒアヒ…

締めはグリンデルです♪
返信する