寒かろう…と覚悟していた白馬の朝は
さぼど寒くなく快適♪
なのは特別みたいです。
朝食のあと、ひと寝入りして畑へテクテク散歩がてらに歩き
ブルーベリーの木を雪囲いし
一部間借りしている畑で野菜を収穫。
今年は、大根・サツマイモ・花豆・水菜が採れました。
午後からは昼寝。
3:00ちょい前に起きると
どーしたことでしょう…ハッスル!ハッスル!
タッチしては、おとーさんにダイブ!
鼻息フンッフンッ(笑)
「ばぁばッ!」「んばぁば!」
と、今日は「ば」の発声練習らしく、やたらと連呼。
両家のばぁばに聞かせてあげたい…
(おばあちゃん=ばぁばではないんでしょうけどね)
夕食時も、食べてる時間ないくらいにハッスル!
イスに座らせると悲しい目で私にすがりつき
床におろすとハイハイ…タッチ…ハイハイ…大忙し。
まったくもって食べた気がしません…
寝る時間も近付き、お風呂に入れ、部屋のベッドに転がすと
はらら?仰向けのままおとなしい。
いつもはマッハで腹ばいになるのに、
なぜか今日はまったり~ (写真参照)
“はぁ~今日は疲れたわ”といった感じ?
絵本を読み、電気を消し、おやすみの挨拶をした途端
スッと目を閉じ
寝入る角度を探し
2分もかからず就寝…
おぉ~、素晴らしい☆
やはり、遊び倒すと寝るのも早い。
ザ・子供!
土日は白馬ロッジ基の収穫祭。
その前に1日休みを取ってもらって初の軽井沢へgo。
関西からは遠くて、なかなか行けない憧れの地。
軽井沢プリンスなんたらショッピング…
いわゆるアウトレットが目的。
しかし、広すぎて…広すぎて…、見て回れません
ちーちゃんの服、博士の服、おまけで私の靴をゲッツ。
BURTONもあるんですね~。
久々に板やらブーツやらを見て、軽く興奮しました。
キッズの板を手にする博士。
“なんですのん、それ?”と眺めるちーちゃん。
1歳くらいから使う板だそう。
そんなに早く始められるの?
アウトレットから更にバーゲン価格で12,800。
やすーーーーい!
と思ってしまうのは“おかしい人”だからでしょうか。
博士が買う板は、この10倍以上ですもんね…
実際にいつから始められるのでしょ?
私は今シーズンから軽く復帰予定ですが、叶うかな。
今日から始まった遊び。
「アァーーーーーーー」と発して
右手をハーモニカのように左右に振ると
「アワワワワワー」となるわけです。
どっちかというと手を振るより頭を振ってる?
頭だけ振っても「アァー」しかでないから
慌てて手を口に持ってくる。
アワワワワワー
やっぱりどこに行っても「ボク」と言われるちーちゃん。
ん~・・・花柄とかピンクとか着てるんですけど?
何も気にしてなかったけど、ちょっと前の育児教室で
“ちーちゃんは足が大きいんじゃない?”疑惑発生!
6日違いの女の子と比べるとはるかにデカかったんですね~。
体重は軽いんですけどね・・・
私が愛してやまない、萌え萌えしてきたあんよ。
疑惑(というか実証済み)発生から気になって気になって
ふれあい遊びに行っても、ママ会に行ってもチェックする私。
・・・結構デカいです。
ででんっ!
ん~・・・しっかりした足です。
すでに幼児の足?
土踏まずもできてきました。
もはや「走っててもおかしくない」との声も。
現在、11cm。
これって大きいの?
やっぱり足が大きいからタッチも安定してるのかな・・・
つたい歩きも速くなってきました。
博士も私も中肉中背。
身長も足サイズも標準。
誰に似たんでしょ。
今日はヤボ用で関内へ。
ほぼ1日中抱っこ紐でストレスたまっているであろう・・・と、
スタジアム横の広場で開放。
・・・何を見つめてるの?
やはり植物園に行ったとき同様動きません。
自由にハイハイして動き回っていいよ~と言っても断固として動きません。
じぃーーーーーーーーーーーーーー・・・
(お腹ぽんぽこりんです・・・笑)
何か考え事をしてるんでしょうか。
あっ!動いた!・・・と思ったら、草むしり。
プチプチむしってます。
あれほど何でも口に入れ確認したいちーちゃんでも、芝生はむしるだけ。
といっても、前はくわえましたけど。
とにかく、一歩も動くことなく草をむしって終了。
ちーちゃん、どうして動かないの?
つかまり立ち、横移動をすっかりモノにしたちーちゃん。
ここ数日は、手放しに夢中。
楽しくて、楽しくてしょうがないみたい。
「へへっ」
「エヘツ」
「アァッ」
長ければ長いほど喜びもひとしお。
毎日記録を更新しています。
現在の最高記録は45秒。
イチ…ニ…サン…シ…ゴ…ロク…
数を数えると、わかっているのかわからないけど
「キャー」と声を挙げて踏ん張ってます。
今日はなぜかビニール袋を加えてタッチの練習。
自分に課題を与えた?
汗だくになり、何度しりもちついてもやめない姿
頑張ってるな~、休憩しようよ…って思ってたけど
楽しいから、やりたくてやりたくて仕方ないんだね。
わかるよ!わかる!
私もボードを始めた頃は何度コケてもやめなかったし。
“楽しい”って大事だね~。
今日は、鶴見区のママ会in川崎。
(写真撮り忘れました…)
親子10組の参加で中華ランチ。
上は1歳6ヶ月、下は4ヶ月。
離乳食を食べる子、寝る子、じっとしない子(我が娘)
いろ~んな子がいて
ママさんたちといろ~んな話ができて楽しかった。
久々に息抜きできたって感じです。
しかし、ひたすらおんぶや抱っこされ続け
ストレスたまったちーちゃんは帰宅するなり
ハッスル!ハッスル!
イスに登っては、おり…られるわけもなく
ヒヤヒヤもんで見守る私でした。
たまには、ママさんにも息抜きが必要ですな。
10月24日、博士が職場の創立記念日でお休みだったので箱根へ。
前から気になっていた【彫刻の森美術館】をチョイス。
行きは爆睡のちーちゃん・・・助かります。
とりあえず入園してすぐに目に入った彫刻。
子供連れの人は結構やってます(笑
【しゃぼん玉のお城】
幼児以降が楽しく遊べるんだろうけど、
ちーちゃんも入り口の一つで十分楽しめたみたいです。
“あれ~・・・おとーさん、そっちにいるの~”
“た~のしぃ~♪”
【ネットの森】
これは誰もが一度は箱根のガイドブックで見たことがあるのでは?
大きいお姉ちゃん・お兄ちゃんばっかりで遊べるか不安だったけど
チョコチョコっと近寄ってきてくれた2歳8ヶ月の女の子Mちゃんが
ずーっと一緒に遊んでくれました。
「アァーーーーーーーー!」・・・ハッスルしてます。
Mちゃんがぶら下がっているボールで遊んでると自分もやりたがる。
まだ手が届きませんよー。
ネットに入れてもらって遊んでます。
おやおや・・・なんかジェラシー感じるんですけどぉーーーーーーーー。
ちょっとした家族になってるじゃないですか(メラメラ
いったん授乳をしにインフォメーションまで戻り、
昼食(ちーちゃんはお休みtime)
ランチ終了とともに起きるナイスちーちゃんと
こんなことしたり
こんなことしたり
しっかり記念撮影。
一番楽しみにしていたのが【目玉焼き】
お祈りささげてる?
いやいや・・・ちょー楽しそう♪
私も楽しい♪♪
まだまだ遊べるところがあります。
【アートホール】
ここは作品に自由に触ってOKなスペース。
“なんですのん?”
いえぇ~い♪って滑り台を楽しんだのは私だけでした・・・
と、まぁこんな感じで0歳児でも十分、十二分に楽しめる美術館でした。
(平日だったから人も少なくて危険度も低かった・・・というのもあるのかな)
なんだかんだで授乳を2回、ランチ含めて4時間以上滞在しました。
今回は子供中心ですが「彫刻の森」というだけあって
あちこちに彫刻が点在していて、大人も十分楽しめます。
が、こんなにちびっ子が楽しめる場所ってなかなかないし
ハイハイ・つかまり立ち真っ最中のちーちゃんにとって
自由にひろ~い場所で遊べるなんてパラダイス!
とーーーーーーーーーーーっても気に入りました。
ただ、大人1,600円はチト高いなぁ~。
=おまけ=
ベビーカーの貸出もあり、授乳室も完備、各トイレにおむつ交換台もあります。
インフォメーションのお姉さんに声をかけると
秘密の扉を開け、案内してくれます。
園内もほとんどベビーカーで回れます。
だいぶ歯が見えてきましたよー。
あぁーーーーーーー
ニョキニョキ
歯のない口もかわいかったけど、2本生えた口もかわいい~。
大人に歯がないと変だけど
赤ちゃんに歯がなくても変じゃないのななぜ?