鼻風邪がなかなか治らないちーちゃん。
2人でひきこもり中です。
ダイニングを片付けて広く移動できるようにしたら
ちーちゃんの行動範囲も広くなり
更に活発になりました。
そのせいか、アンヨも安定してきたし
できることも増えてきましたよ…
私が扉を開けたら
ちーちゃんが扉を閉める
開けたら~閉める
開けたら~閉める
鼻ズルズルのちーちゃんですが
この数日間、成長著しいです。
ちびイスに乗って立つことはできても
それからはどーにもこーにも…
ドタンと落ちるか、誰かを呼ぶ始末。
ところがどっこい!
急に何かをつかんだのかクルリと回転して
降りられるようになりました。
もちろん自分で座れますが
座るのが嫌いだから速攻で降ります(笑
降りる時に両足がピーンと前に伸びるのがかわゆい♪
バイバイとパチパチ(拍手)もなんとな~くできるようになりました。
多分、バイバイとパチパチかと…(笑
でも、やる時とやらない時、気まぐれでやってるみたいです。
パチパチやったから、喜んで私もパチパチすると
“何してるの?”と言いたげに素の表情で見ます。
…あはは~(苦笑
もっとバイバイとパチパチが見たいです。
血便がでてビックリしたのが、おとといの朝。
赤い糸くずのようなモノが半透明トロトロうんちに混じってました。
前日に赤い服を着ていたから糸かな~と思ったけど
数十分後に確認すると消えていたので血便と判明。
おっぱいも離乳食もよく食べるし
いつも通りハッスル!ハッスル!なので
自宅で様子を見ることに…。
時間の経過とともに、
うんちが緩く、回数も増えて下痢気味になり
鼻水がズルズルしだし
夜には黄鼻がズルンズルン。
“鼻吸い”を死んでやるー!くらいモーレツに嫌がるので
出てきたものを拭うことしかできず…
しかも拭うことさえ激しい抵抗。
なもんで、鼻から口にかけてはヒドい有り様です。
かなり久々に鼻ちょうちんというものを見ました。
鼻が悪いせいかヨダレもすごい。
卒業したヨダレかけが再登場しています。
本人はハッスル!ハッスル!だから
心配いらないようだけど
鼻汁を拭えないから、それはどーなるか…
絡みつかれる私の服にベットリつくわけですわ(笑)
鼻を拭われることに激しく抵抗することをはじめ、
モノを取り上げると泣いて怒ったり
サークルから出たそうに叫んだり
自己主張が強くなってきました。
これもメンタル面の成長のひとつなんでしょうが
日に日に大変になってきましたよー。
今朝、手放し3歩が出ましたー!
手放しで立ってるな~と思い
「こっちにおいで」と手招きすると
ニタニタ~と何かしでかそうという笑い…
立ち幅跳びのように軽く何度か屈伸し
左…右…左…
ふらふらと3歩も歩きました!
拍手喝采(私ひとりで…)
いや~ビックリ。
ビデオ出そうか迷っている間の出来事。
撮れなくて残念。
結局、朝の出来事は“奇跡の3歩”になりましたが
1歩は出るようになりました。
左足1歩。
70cm足らずの人間が歩く姿、なんともかわいく滑稽です♪
11月14日の昨日、港北のふれあい遊びへ。
初めての風船。
ぼ~・・・っとふれ合ってます。
“これなんだろな~ポッチがある”
イジイジ・・・イジイジ・・・
ペンペン・・・ペンペン・・・
“あっ・・・転がった”
気を取り直して・・・
“このポッチは・・・・・・・・・”
パックンチョ!
ぷぅ~
“膨らませてるように見えるでしょ?”
“ほ~ら大きくなった♪”
むにょ~ん・・・
“引っ張っても破れないんだから~”
・・・ってな感じで、たわむれてました。
でも、さほど楽しい様子もなく笑顔もなし(笑
ようわからんわってとこでしょうか。
長袖になってから、着替えがやりにくくなりました。
特に「おむつ交換」と「着替え」は日常生活で嫌いな動作の上位にくる様子。
言うことを聞いてくれるわけもなく無理矢理引っ張ったり大変でした。
たまに「ばんざーい」と言ってみたりしたけど、なんのこっちゃない
ちーちゃんにとっては“なんじゃそら?”です。
ところがどっこい!
先週くらいから【ばんざーい】ができるようになりました。
やらそうと思ってやったわけではなく
なんともなしに「ばんざーい」と言って、服のすそをめくってみると両手をあげたんです。
おぉ~!スバラシイ☆
まだ着るのはてこずりますが、脱がせるのは楽チン。
こうやって、ああやって・・・って教えたわけじゃないのに自然とやるようになるんですね。
不思議~。
この0歳期って、成長著しくて
誰が教えるわけでもなく自然の成り行きでできていくことって多いのかな。
最初は柵の外にあったモノを中に入れることが難しかったけど
縦にしたり、横にしたり、試行錯誤して中に入れられるようになったり・・・
手の届かないモノはあきらめていたけど
イス→テーブルと少しずつ高いところへ登れるようになったり・・・
目が離せないけど面白い!
“う~ん・・・なんだろなぁ”
“なめてみようかなぁ”
ペロッ
“ん?ダメ??”
上の歯の撮影に成功しました~。
右上①と左上①
左はのんびり屋さんなのかな…
上下の歯がカチンと当たるのが気になるのか
キリキリ~っと噛み合わせて歯ぎしりします。
しかし問題が…
ポケティの柔らかいビニール袋を噛みちぎれるみたいで
ちぎって飲み込み、喉でひっかかり嗚咽。
いわゆる“誤飲”です。
オエオエするちーちゃんを膝に乗せてトントンしたり
口の中に指を突っ込んだり
イロイロやったら
朝食と一緒にゲボッと出てきました。
結構焦りましたが
予防接種で小児科を訪れ、待っている間の出来事だったので
気持ち的に余裕がありました。
退屈しのぎにポケティやビニール袋を渡していたけど
もうダメですね。
噛みちぎれるものは危険!
なんとな~く
“術後5ヶ月たったな~、小帯はどうなったかな~”
って、ペロッと上唇をめくってみると
…むむむ?
なんか歯ぐきにくっついてる!
触ってみると固い。
ハッ!歯だぁーーー!
びっくりです。
上顎の歯は気にかけていなかったので気づかなかった…
また新たに2本生えてきました。
リスみたいになるのかな。
しかし、それ以降は触らせてもくれません。
見たい!もう一度見たい!
上の歯が見たいよーーー!
京都のばぁばからカワイイニット帽が送られてきました。
ライオン丸。
わかるかな?
うしろはこーんな感じ。
なぜしっぽが頭に(笑
ちーちゃんにかぶらせてみたら・・・
“あたし最近かぶりもの嫌いなんですぅ~”
うまくかぶせられませんでした・・・残念。
でも、かわゆ~い♪♪
ほぼ1日かけて帰ってくるというスタイルになった今日。
ずぅーーーっとチャイルドシートに座りっぱなちーちゃんは
眠たい時はスッとねるけど
そうじゃない時は動きたい盛りだから大変!
声が枯れるまで泣く始末。
そりゃ大人だって疲れるもんね…
休憩を取るといっても授乳だけ。
少しでも歩ければいいけど、まだそれは無理。
ハイハイできる場所ってないから困りもの。
SAやPAに乳幼児が遊べるスペースを設けてほしい…
2畳あれば十分だし。
ということで、車内の後部座席でタッチするのみ。
それでも座らせると号泣。
最後は泣き疲れて寝る…と何ともかわいそうな結末。
自然に起きるまで車内で待機し
起きて部屋に入れると、この笑顔。
やっぱり家が落ち着くんだねー。
遠出は考えもの。
移動時間や場所をちーちゃんに合わせて考えなきゃダメですね。
反省。