goo blog サービス終了のお知らせ 

通勤ラッシュに負けないぞ

横浜ライフ3年過ぎました。
かわいい天使ちゃんが家族の仲間入り。
家事と育児の両立に奮闘中。

36週2日 カウントダウン

2011年01月28日 | 妊娠・出産

今日は検診日。

今日も診察前はピョコピョコ動いていたのに、先生が診るとおとなしいくなる。

しーーーーーーーーーーーーーん・・・

手を顔の横にあてて顔もよく見えない。

照れ屋さんなことは間違いない。

 

ここ数日、またお腹が大きくなった気がする。

なんせしんどい。

息苦しいし、肩こり・背中こりがひどくなった。

立ち上がるのもよっこらしょ。

洋式便所に座ると太ももとお腹がつっかえる。

血流が悪くなってきたのか頭もふらふらする。

いつも撮ってくれていた博士がいないので、風呂場で自分撮りしてみた。

やっぱり女の子だからか、お腹も全体的に丸っこい。

超メタボに見えなくもない。

 

しーちゃんは、2,600g。

子宮口が1cmほど開いてきているらしい(緩んでる感じ?)

頭も少し下がってきてるかも・・・と。

いよいよ出る準備、出す準備が始まった。

先生は「もういつ生まれても問題ない」ってすぐ言う。

カラダは準備できても、心の準備が2月23日に合わせてるから、まだ少し待って!

もう少し、お腹でポコポコ動くしーちゃんを感じていたい。

もう少し・・・もう少し・・・


36週0日 ついに10ヶ月

2011年01月26日 | 妊娠・出産

とうとう10ヶ月突入。

カウントダウン開始。

今までお腹が張るのでダメだったけど、

いつ生まれても大丈夫!な月に入るので、運動とストレッチすべし。

「お産は体力がいるから頑張ってね」って助産師さん。

 

重い重い腰をあげ、近所を散歩することにした。

とりあえず、今日はココ。

学問の神・北野天満宮。

土日にもなると受験生でにぎやかになるけど、今日は静か。

紅梅がチラホラ咲いていた。

梅園が満開になるとき、ちょうど出産かな。

 

ちゃんと予定日くらいに生まれるように、言い聞かせる毎日。


悲しきぶきっちょ

2011年01月25日 | 妊娠・出産

今日の京都はうっすら雪化粧。

今年はよく降る。

 

夜中に数回トイレに行くせいか、午前中は眠くて眠くてしょうがない。

ウトウト寝てしまって昼前。

どうも出かける気にならない。

散歩は・・・明日からにしよう(苦笑

 

ということで、本の付録についていた“にぎにぎ”キットにとりかかる。

裁縫なんて何年ぶり?

料理にしても、裁縫にしても、ぶきっちょ。

型紙を切って、生地を切って、縫って、刺繍して、縫って・・・完成。

裏は、こんな感じ。

バク??

・・・象さんです(汗

鼻が太っちょで象には見えない?

自分のぶきっちょさに泣きそう。

ってか、大雑把だからだめなのか。

よーーーーく見ると大雑把。

そう、私って大雑把なんだ!料理も裁縫も大雑把!

愛情はこめてるつもりなんだけど・・・。

しーちゃんは、コレで遊んでくれるかな。


助産師検診+母親教室

2011年01月21日 | 妊娠・出産

19日、35週0日。

京都の産婦人科では助産師検診なるものがあって受けてみた。

ゆ~っくり超音波でしーちゃんを観察。

手を口元にあててモグモグモグ・・・

おっぱいを飲む練習を羊水でしてるらしい。

人間の本能ってすごい。

残念なのは、画像録画する時には腕で顔を覆って残せなかったこと(泣

 

20日、35週1日。

近所にある安産の神さん「わら天神」へご祈祷の申し込みへ。

本当は、9ヶ月の9日に申し込みに行くんだけど、横浜にいた。

ってか、すっかり忘れていた・・・

ので、9日にもらえるはずの甘酒はなく、麩ふやきをいただいた。

博士と一緒にいただきます。

これで、予定日2月23日の前後1週間ずつ毎朝ご祈祷していただけるそうな。

それまでに産まれたら?

「よかったねー」ってことです。

いろんな面で予定日くらいに産まれてほしいから、言い聞かせる毎日。

「2月23日だよー。出てくるのはお父ちゃんが来てからだよー」

 

今日、35週3日。

母親教室。

陣痛~出産までのシュミレーション+おっぱいのやり方をお勉強。

みんなのお腹を見ているとイロイロあって面白い。

バスケットボールみたいな丸こいお腹の人がいれば

緩い丘のような人もいる。

でも、なかなか「女の子」って人と出会わない。

ことごとく男の子で、これで8人中7人が男の子。

女の子は私だけ。

貴重な存在?

 

 


34週4日 ゴロゴロ

2011年01月16日 | 妊娠・出産

今日は全国女子駅伝。

家の前を各都道府県代表のレディが走ってます。

 

金曜日、こっちの産婦人科での受診。

すくすく成長中のしーちゃん、すっかり小さい人間です。

(上の画像)目は影って怪しい感じだけど、鼻と口ははっきりしてる。

ぶにゅーーーん・・・となってるのは、子宮の壁で顔がつぶれてるらしい(笑

 

(上の画像)お地蔵のように目をつぶっている。

「寝てますね~」と先生。

えっ?ついさっき、本当についさっきまで元気よく動いてたんですけど??

このあと、診察が終了し、待合室に戻った途端に動き出した。

ん?もしや寝たふり??

 

しーちゃんは、一気に大きくなって2,300g。

寝るのも苦しくなってきたし、立ち上がるのも「よっこらしょ」がないと立てない。

きっとあっという間にご対面の日がくるんだろうな。

日頃、博士に甘えてきたから、ちゃんと自分で病院に行くイメトレしとかなきゃ。


産休突入いざ京都へ

2011年01月14日 | 妊娠・出産

ついに長い産休・育休に突入。

1年ちょい後の復帰を待ってますよー!

と温かい言葉と花をいただき、しばし職場とサラバ。

よき上司・同僚に感謝。

 

翌日には、博士号に大量荷物を乗せていざ京都へ。

一気に移動すると疲れるので、ふらっと浜松へ立ち寄る。

浜松餃子。

駅近くの【むつぎく】

一口食べてびーーーーーーーっくり!!

甘い、すごい野菜の甘み。

肉はどこ?くらいに野菜たっぷり。

パクパクパク・・・あっという間に胃袋へ。

すっかり浜松餃子にハマってしまった。

うまかった。

 

夜には京都到着。

しばらくお世話になる京都。

同居人も博士→母親へ。

何日も実家で暮らすなんて少し違和感。

何日も博士と離れるなんて少し不安。

 

にしても、京都ってやっぱ寒い気がする。


33週5日 初詣

2011年01月10日 | 妊娠・出産

やっとこさ厄年3年が終了。

お札を返しに寒川神社へ行ってきた。

相変わらず人が多いけど、ご祈祷の列は、いつも並ぶ半分くらいだったような・・・

今年は、博士が前厄。

といっても、私も小休止で、来年から再び厄年が始まるのです。

「広島風お好み焼き」と「甘酒」で腹ごしらえをして帰路へ。

 

さて、あっちゅー間に33週をすぎ、里帰りする日が近づいてきました。

なんだかうれしいような、さみしいような、複雑な気分。

 

随分お腹も大きくなってきた。

ウエストを測ってみらた、なんと92センチ。

とにかく、よく動く。

毎日毎日、寝てる時間がないんじゃないかって思うくらいに元気。

先日の検診で「頭が少し大きいね」って言われた・・・

誰に似たんだ??

ほかは順調に32週~33週程度の大きさ(1800グラムちょい)

(たまごクラブ1月号より拝借)

足の形はわからないものの、まさにこの絵の通りっぽい。

足らしき小さなものが右腹にポコっと出てくる。

たま~に骨盤に足があたるもんで、なんかイタ気持ち悪い。

逆に左腹には尻か背中か少々大きなものがポコっと出てくる。

私と一緒で足癖の悪いレディだったら大変だぁ・・・

 

ここ数日、横になると(仰向けも同じく)息苦しい。

なんか寝返りも打たなくなったし、トイレも夜中に3回が定番となってきた。

起きるとふぅーふぅー・・・している自分がいる。

でも、この苦しみもあと数週間かと思うと、これまた少々さみしい。

自分のお腹の中で生きている小さな人。

ピコピコ、ポコポコ、むにゅーーん、ぐにゅーーーーん。

動くたびに【命】を感じる。

この感覚、長く続いてほしいような・・・早く小さな人に会いたいような。

 

 


敵は職場にあり

2010年12月23日 | 妊娠・出産

また風邪ひいたぁ~…

夏にひどい風邪をひき(一人で勝手にひいた)
もう風邪はひかないっっっっっ!
と強く誓い、手洗い・うがい・外出時マスク、気をつけてたのに…
職場でガッツリ風邪をちょうだいした。

ガンガンにきく暖房。
換気されない空気。
風邪予備軍の女性たち。
ウィルスくん絶好の繁殖場所。

“コンっ…コンっ…”
咳をする女性たちに気付き、社内でもマスクを装着し始めたが時すでに遅し。
夕方には完全に感染ですわ…

職場の風邪予備軍たちよ。
誰から始まったが知らんが、移さぬ努力もしておくれ。
私も移らぬ努力が今ひとつ足りんかったことを今更ながら反省してる。
これじゃ、クリスマスも年末年始もパァではないか。
なんとか寝て治すしかない!

敵はショッピングセンターや電車の中ではなかった。
職場の中だったのかぁ…


母から私へ 私から娘へ

2010年12月18日 | 妊娠・出産

里帰りする娘と産まれる孫のために、押入を整理していたおかん。
昔のことすぎて忘れてた“おさがり”を発見したとメールがきた。
白馬に到着と同時にきたもんだから、長旅を察しての連絡かと思って焦った…

“おさがり”は、生家から4度の引越を経て、押入の棚に大事にしまわれていたらしい。
私の記憶(幼き日のアルバムより)では、ピンク系とは無縁だったような…
男の子希望だった我が家では、私の衣装は常にボーイッシュスタイルだったような…
こんなピンク着てたっけか?
それにしても、今でも十分に着れるかわいさ。

母から私へ 私から娘へ

デパートへ行って、かわいいベビー服を買うのもいいけど
こういうのもいいね。
なんだか気分がいい。


あとひと月でOL休業

2010年12月12日 | 妊娠・出産

今年のクリスマスは雪山・・・じゃなく自宅。

ちょっとだけクリスマス気分にしてみた。

 

OLも残すところひと月。

1年以上会社から離れるって想像がつかないし

戻ってきた時にどうなってるのかも想像つかない。

 

29週の健診日。

しーちゃんは、すくすく育って1,400g。

大きくなった分、胎動も感じやすくなり、更には痛みも伴うらしい。

「ここが頭、ここがお尻、ここは足、もう一方の足は・・・ここね」

初めて、各部位の位置を確認した。

たまに“少し膨らんだかたいもの”がへその横にあり、何なのか疑問だった。

その犯人は“胴体”

なるほど~・・・軽くクイっと押すと、ごそごそごそーって動いていたのは

「レディのお尻をさわらないで~」っていうことなのか(親ばか?)

 

そんな幸せもあり~の、その反面、また薬も増えた。

妊娠後期に入り、エコーというもので心拍やらお腹の張りやらを見るんだけど

どーやら、たま~に定期的なお腹の張りがあるらしい。

自覚症状まったくなし・・・

平日の夕方、歩きすぎた時、イラっとした時は、自分でも張りを感じる。

でも朝は「健康体!」と思っていただけに、びっくりした。

とりあえず、内診は問題なし。

ただ、膣内検査でうーーーーーーーーーーーっすらプラス。

張り止め、貧血改善の薬に、整腸剤と膣内の直接入れる消炎剤が追加された。

 

やはり、本来は妊婦は働くべきではないのだろう。

イロイロ問題を抱えながら仕事を続けている妊婦が産休に入った途端、快調になった・・・

なんていう話はよく耳にするから、仕事のストレスって結構影響するっぽい。

実際、私も土日は張り止めを飲まなくても元気ハツラツ!

あとひと月。

無事に京都に帰れますように・・・

 

さて、土曜日。

藤沢のサンタさんが遊びに来てくれた。

しーちゃん用に、とpatagoniaのフリースベスト(右)。

産まれた時はおくるみとして、1歳になる頃には普段着として。

(ちなみに左の黒いのは私のレディースS)

ちょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかわいい。

早く着せたいけど、ご対面までは2ヶ月ちょい我慢。