goo blog サービス終了のお知らせ 

通勤ラッシュに負けないぞ

横浜ライフ3年過ぎました。
かわいい天使ちゃんが家族の仲間入り。
家事と育児の両立に奮闘中。

5m27d 超うれしー

2011年08月10日 | 子育て

出産前、唯一手作りした“バクにしか見えない象”のおもちゃ。

ずっと興味なさげだったけど
やっとこさ遊んでくれたー。
握って、振って、転がして、舐めて…
自分が作ったもので遊んでくれた。
こんなにうれしーなんて思ってなかった。


5m25d 明日から京都です

2011年08月08日 | 子育て

ぶぶぶぶぅーっ。
口をたこチューにして息を吐き出してる。
息だけじゃなく大量のツバも吹き飛んでるけど…

つい2日前くらいから始めました。
ひと月程前にもやりかけたけど上手にできず
「ぶふふふふぅー」
と不発だった。
上手にできるようになって本人もうれしいのか連発。
意味なくしょっちゅうやっている。
「へっ…ぶぶぶぶぶぅーっ」

最近、紙類もお気に入り。
チラシやパンフレット、雑誌なんかも大好物。
パクッとかぶりつき、ムシャムシャ…ペロペロ…
取り上げると泣いて返せと訴える始末。
おいしいの?

6ヶ月を目前に、脱赤ちゃん?
箱の中身が気になり、覗いてはひっくり返す。
おもちゃを取り上げると、泣いて返せと訴える。
夜起きて、両親がそばにいないと甘えた泣き声で探す。
笑い方もキィー、キャー、エヘッ、なんて声を出す。
まだまだ、身長65センチ、体重7キロだけど
赤ちゃんから子供になってきたみたい。

さて、そんなちーちゃんとおかーさんは里帰り。
病人のおとーさんは後々合流。
京都→愛知→白馬…と移動の予定。
体調管理に気をつけねば!


5m24d おんぶの練習

2011年08月07日 | 子育て

保健師さんから「おんぶの練習もしてね」と言われていたので
最近、夕方の家事timeはおんぶの練習。
台所で用事をしてると、最初はイヤだーと反抗するけど
その内スヤスヤと眠りについた。
しばらくして起きたので、おとーさんにタッチ交代。
これまた最初は反抗したけど、ほどなく落ち着いた。
楽しそうにも見える。

おんぶだと用事ができていいけど、
座ってももたれなれないのが辛いな。


武膳(神田小川町)

2011年08月06日 | おいしぃモノ

久々の神田。
産休直前までお世話になっていた職場近くの鍼灸院へ。
ちーちゃんの小児鍼、私の鍼灸、
サービスで博士も看てもらった。

施術後、お腹がすいてたので
お気に入りのうどん屋【武膳】へ。
「今の時間は大盛無料サービスだよ」
のおばちゃんの一言。
ねぎチャーシュー丼セット大盛(950円)
(ちなみに奥のは、うどん膳(1,000円))
久々のうどんにチャーシュー…おいしかった。

丸亀やはなまるを除いて、関東で温かいうどんを食べれるのはここだけ。
他の店は、おつゆがしょうゆ辛くでダメ。
いわゆる関東のうどんつゆだけは、どーしても馴染めない。
ここは九州が元になってるから、つゆは関西より。
なので安心して食べれる。

久々のうどんにチャーシュー…大変幸せでした。


5m23d 何が入ってるの~

2011年08月05日 | 子育て

こんにちは、ちーちゃんです。

最近、箱の中身が気になります。
おかーさんってば「これはダメぇー」って中に隠すんです。
隠されると余計に気になっちゃいます。
…でしょ?

うーん…ここには、オムツとお尻ふきウォーマーがあるのね。


5m21d ズリズリ

2011年08月03日 | 子育て

博士の具合とはウラハラに
ちーちゃんの成長は止まることを知らない…

物を握ることができ
前進する方法を身に付けたちーちゃん。
気になる物が目に入ったら一目散にズリズリ前進。
ピンクの○印からヨイショ!ヨイショ!とやってきた。
行動範囲は無限かもしれない。

いま一番気になる物は私の携帯らしいが
手にしてなめるには汚すぎるのでダメー。


突発性難聴~その後

2011年08月03日 | ぼやっきー

点滴と投薬から2日経ち再診察。
さほどよくもなっていないので労災病院へ転院。
新患受付、聴力検査、診察、検尿・血液・心電図検査、会計で4時間。
総合病院って疲れる…

特に目新しい診断もなく
ステロイド点滴、酸素カプセル、投薬で経過観察。
毎日2週間。
働くおとーちゃんは毎朝通うことになり大変。

ちーちゃんとおかーちゃんは、ただ治ることを祈るばかり。


突発性難聴

2011年08月01日 | ぼやっきー
博士が突発性難聴になってしまった。

先週あたりから
耳なりがする
何も聞こえない
なんてことを言っていた博士。
耳なりがしたり、おさまったり
聞こえたり、聞こえなかったり
で、どーしたんだろねぇ…なんて言い合ってたけど
その内、話かけても知らぬ顔してるから
本当に聞こえてないことが判明。
「突発性難聴じゃない?」なんて軽く口にしてたけど、本当にそうだった。

すでに症状が出始めてから1週間経過。
2週間経過すると完全に聞こえなくなり、治療法もないという。
このご時世、治す方法がないと?
しかも原因も定かでないと?
“ストレスからくるもの”と片付けたくはないけど、そうなのかな…
聞こえにくい…耳なりがするけど一過性のものだろう
なんて放置してはいけない。

とりあえず博士は毎日点滴を打ちに通院するらしい。
治る確率は五分五分。

どーか治りますように…

5m18d ちーちゃんの木

2011年07月31日 | ちーちゃんの木

売木村に植樹した「ちーちゃんの木」(桜・プリンセス雅)

毎月おとーちゃんが畑仕事で行くので、こちらも成長日記。

植樹した時はひょろろ~んとした1本の木だったけど

今はこの通り。

こちらもスクスク成長中。

 


5m17d そっちじゃなくて・・・

2011年07月30日 | 子育て

区のほうでは「5ヶ月から離乳食にトライしてください」を推奨。

でも、ちーちゃんたら全く食べたがるそぶり見せない。

おっぱいマッサージの先生からも6ヶ月からでいいよー

なんて言われてるので、京都・愛知の帰省から戻ったら始めようかな、と。

なので、とりあえず「歯がため」なるものを購入してみたら・・・

えーーーーーーっと・・・逆です、逆。

ギザギザの方にいろんと突起がついてるんですよ、ちーちゃん。

持ち手の方が細くてくわえやすいからいいのかな。

でも、一生懸命、噛み噛み噛み噛み・・・キュッキュッキュッキュ・・・

よしとしましょう。

 

さて、昨日。

昼寝を1時間ほどすませたちーちゃん。

起きるなり“ほふく前進”

右ひじ・右ひざを上手に使って、グイっと前に・・・

ちょっと前から奇跡的にズルッと進むことがあったけど、今回は確信的。

昼寝の夢で神様のお告げでもあったのかな?

まだ、数回して見せてくれないけど、何かをつかんだみたい。

最近、おしりふきウォーマーのコンセントがターゲットになってるので気をつけねば!