goo blog サービス終了のお知らせ 

音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

プチ積雪

2010-02-07 | 
うぅぅ。冷える!
と思ったら、朝
窓を開けてびっくり
車の屋根が真っ白。

庭に行くと、3ミリもないかもしれないけど
結構、積雪。
ひらかたしも積雪でした

昨日は全国ニュースで
ひらかたしが、登場してましたが
アナウンサーさんが、違うイントネーションで
「ひ ら か た し」と
言ってたので、違和感がありました。
市民会館大ホールが満員でしたね~

大寒の“春”

2010-01-20 | 

新聞の見出しをいただきました。

昨日 今日と暖かかったですね。
また週末に向けて寒くなるそうですが・・・

我が家のロウバイも 1週間前には咲いていて
春を感じます
今年は例年より たくさんのつぼみがついて嬉しい。
いつもながら、ロウバイの香りは素敵です。

 

今日は、ヘルマンハープアンサンブルの練習
「春」の曲をいろいろ弾きました。


ふぞろいな餅たち

2009-12-30 | 
義母が入院してるので
今年は、餅つきはパスかな~と思ってましたが
chihiが、する!と言うので
(ピアニストが、熱いお餅でやけどしたら、笑い事ではありません)
いつも夫の実家で使っている餅つき器などを
我が家へ
夫と私 chihiで作りました。

お鏡用2軒分と、青海苔入り えび入りの板餅も・・・
小餅は、30個ほどですが、大きさはまちまち。
写真で見るとさらに、まちまち 笑

お正月の花を実家とうちの分 両方活けました。
大掃除が後まわし。
明日は、おせち作り・・・
掃除が・・・

つくし発見

2009-10-29 | 

今日は朝から、せっせと本物の草抜きをした。

汗をかき、蚊にかまれ、引っ付き虫だらけになった。

そして、つくしを発見
画像、わかるかな~?右半分よりやや上右より。

季節はずれ~~

でも、我が家の庭には珍しい感じもしない。
結構、スギナがたくさん生えてるので。

またもや、トホホなことの連続の一日であったが
また後日 書こう 

忘れてるかも。


庭の花

2009-09-11 | 
父が、3か月くらい前に植えてくれて
すぐに、絶え間なく花を咲かせています。
この写真は9月始めのものですが
今朝は、たくさんの花を咲かせています。
上手く撮れなかったので、お昼過ぎに撮ろうとしたら
朝顔と同じで、花は開いてませんでした。

オオムラサキツユクサ という名であってるかな?

勝手に生えてる ツユクサも庭にあります。
勝手に生えてるのに比べ 背が高く花の位置も上につきます。

オクラ

2009-08-18 | 
家庭菜園のオクラ
知ってはいたけど、こんな風に真っ直ぐ上に向かっているオクラ。
前に想像してたのは、バナナみたいに何房か固まってる姿。

この写真を撮るまでに何日かすぎ、
さらに収穫が遅れ
固い固いオクラになりました。
細かくして、カレーに入れたら大丈夫と思ったら
とんでもなく繊維だらけで食べられません。
手入れの悪い 家庭菜園です

シジュウカラ

2009-08-13 | 

2・3日前から、カワイイ鳥の声が聴こえる。

庭に出ると、すずめサイズで、黒と白色の可愛い小鳥
人間が近づくと、飛んで行くのでアップでは見えない。

鳴き声がなんともいえない、この暑さの中
清涼感がある

鳥の名前が知りたくて、ご近所さんに聞いてみると

「シジュウカラ」

調べてみて、正解!だった

写真はコチラ

鳴き声はコチラ

 

もう聞きたくない蝉の声に代わって
いいでしょ~~


巨大きゅうり

2009-06-24 | 
家庭菜園を始めたが、
まめに手入れしないので
こんなに大きくなるまで気付かなかった 笑
と言っても、2~3日の話だと思うけど・・・
そして雑草は恐ろしく伸びている。

ナスはなぜか美しく光る色と くすんだ色が同時にとれた。
なぜ???

きゅうりは、触るのも痛いくらいのとげとげ?いぼいぼである。
長さ33cm



はちく

2009-06-14 | 
昨日、たくさん はちくを戴きました。
はちくってどんな字って話をしてたら
破竹 よね・・
破竹の勢いって言うし・・
ということになったのですが
淡竹と書くそうです。

春先の筍より 柔らかくて美味しいです。
今日は、煮物にした残りを
焼いて塩で食べました。
美味しい~~
かなりオススメです