

過去のログで報告しました通り、東京出張に行ってきました

黒い飛行機に乗って。
スカイマーク機内の客室乗務員からの説明はアフレコで、聞き覚えのある妙に良い声。多分、子安武人だと思います。
ちなみに、その出張報告はこちらね(KAOさん、勝手にリンクしてスイマセン

出張から木曜日の夜に帰ってきたらバッテリー上がりの事故…な散々な目にあったのも報告しましたね

そんなこんなで、その日の帰宅は遅くなっちゃったんで、翌日は睡眠時間も少ないまま出勤

そんな日(金曜日)に限って、翌日になるまでの残業



昨日少し活動したら、今日はキツくて昼過ぎまで

休みを寝て過ごすと勿体ないし、肥満に拍車が付いたりしそう


昨日と今日は何とか休めましたが、来週も激務の予感です



さて、ブログ2周年を迎えて以降、最初の映画記事です。
「ゴーストライダー」
(監督:マーク・スティーヴン・ジョンソン、出演:ニコラス・ケイジ、エヴァ・メンデス、ウェス・ベントリー、2007年アメリカ)
TSUTAYAさんで「世界最速のインディアン」、「Gガール 破壊的な彼女」と一緒にレンタル。
2007年9月23日(日曜日)の深夜から9月24日(月曜日)にかけて鑑賞しました。
ストーリー
マーベル・コミックのコミックの映画化。
17歳の時、父親の病気を治すことと引き換えに悪魔メフィスト(ピーター・フォンダ)と契約したジョニー(ニコラス・ケイジ)。成長した彼はバイクスタントの世界で超有名人となっていたが、彼の前に再びメフィストが現れ、魔界から反逆し、世界を自分のものにしようとするブラックハート(ウェス・ベントリー)を捕えるように命じられる。拒むジョニーだったが、彼は魔界の力によりゴーストライダーに変身する。
詳しくは…http://www.sonypictures.jp/movies/ghostrider/site/home.html

ピロEK的感想&点数
アメコミヒーローものの映画化(特にマーベルもの)というのは基本ハズレが多いのですが、何故か私の鑑賞時のテンションは割とお高め

…ただし、これは知ってるヒーローに限定のことで、「デアデビル」、「エレクトラ」夫妻なんかについては、原作を全く知らなかったからテンションアップは図れませんでしたけどね(※「デアデビル」については映画も観たことないです)。
…で、この「ゴーストライダー」がどうだったかというと、
割とテンションアップ気味での鑑賞。
とはいえ、アメコミ「ゴーストライダー」の事も実はあんまり知らない私

フィギュアぐらいでしか見たことないし、地獄と契約したダークヒーローだっていう情報しか知らないです。
ただ、ダークヒーローというのは何故か惹かれるものがあります


「ブレイド」とか、「コンスタンティン」とか、「スポーン」、「リディック」…等々。
「アンダーワールド」とかもそうかな。
これらの例を出すまでもなく、「ダース・ベイダー」と言えば分りやすいですかね(?)
(日本で言うとチョイとニュアンスが違いますが「キャプテンハーロック」とかかな?)
ゴーストライダーはそれらの元祖に近いんだろうしね

で、この映画版「ゴースト・ライダー」が期待通りだったかというと…微妙

…分かってたことです。過度には期待していなかったから大丈夫

微妙だけど、そんなに悪くて堪らない訳ではなかったですよ…

もちろん、良くもなかったけどね…

その微妙ポイントですが、
CGの髑髏が思っていた以上に作り物っぽかったです

コミックを忠実めに再現したつもりなのか(?)、
コメディに登場する悪髑髏みたいな顔でガッカリ。
メンタマ繋がりの本官さん(By.赤塚不二夫)みたいな顔なんだよね

もっと写実的な髑髏だったら、もっとカッコ良かったんじゃないかなぁ

あと、逆に頭骸骨サイズはリアルなのか(?)、小さくて逆に寸足らずに見えてしまいます。
このあたりは日本の特撮の被りものに慣れた私側に原因があるんでしょうけど(被りモノだと頭はデカくなっちゃいますからねぇ)。
…動きがニコラスなのもねぇ。ドンくさい感じのヒーローに見えちゃって

ストーリーとか描写でも、
主人公の苦悩が見えにくいというか、見えないし(悪魔との契約自体がヌルイ感じなんだよね)

最後の戦いも、何度もB級以下映画で何度も見させられたイイカゲン格闘

敵は全体的に弱いし、
謎とも思えない謎を求めて冒険といわれてもねぇ…という感じです

ライダーという単語に魅かれるタイプの方へのサービス配役と思しき、メフィスト役のピーター・フォンダ。
「イージーライダー」は実は未見

なので、その点には、特に思い入れもない私でした。今回バイクに乗る訳でもないしね。
ということで、点数は2点(5点満点中)。
ちなみに増毛度は特にアップ(な気がした)


スーパーマンが彼じゃなくて良かったとも感じちゃった作品でした。
良いポイントは、馬のゴーストライダーの人、ケアテイカーがカッコイイことぐらいかな


補足・蛇足
アメコミ界内での悪魔は、基本的に“人を見る目”が無くて、
ついつい善人と契約を交わしちゃいますねぇ。
で、アメコミ内では悪魔と契約までしたのに、放射能を浴びちゃっただけの人間や、頑張って鍛えただけの人間と同じ程度の能力しか得られないってのも悲しいですなぁ

では、今日はこのあたりで


アメコミは基本的にぬるいですよね・・
スパイダーマンは主人公の内面がよく描かれていて
日本ではヒットするんでしょうけど。
これはビジュアルが見どころで、イマイチでした。。。
新旧のライダーが走るところはかっこよかったです。
続編ありそうなラストでしたね^^;
まぁ、黄金バット×仮面ライダーぐらいの漫画映画でしたね^^;
コレと言って目新しさも特別に面白いところもなく・・・
ニコラス・ケイジ、クラーク・ケントは無理でしたけど、こーやって骸骨にして燃やしちゃえば正体もバレないので安心して(?)ヒーロー出来ますねw
そりゃ本人もノリノリになりますよ^^
日本のダークヒーロー、いまいちピンと来る人がいないですね。
っと、スカイマークの中の人(違っ!)、子安武人だったんですかw
ちょっと聞いてみたいです^^
ではでは~、これからもよろしくお願いします♪
アメコミの映画は気楽に観れるので好きなんです。
が、この映画は、ニコラスの髪型が変で、しかもいつもより多い髪の毛なのに、何故か、オジサンに見えてしまって・・・ ストーリー忘れてしまってます。
それでも、続編が出たら観ちゃいます。
なんせ主役が全然カッコいいって思えない・・・。
ファンタスティック・フォーよりもしょぼく感じました(滝汗)
ニコラスが出るたびに頭部が気になるのも申し訳なく思います。
どーしても、ニコラス・ケイジがモト冬樹さんにみえちゃって~
》ちなみに増毛度は特にアップ(な気がした)
私もでした。(^~^;)
とはいえ・・・アメコミ映画割と好きなんで~ 私はまあまあイケました。
こちらからもTRBさせていただきました♪
「ゴーストライダー」は日本じゃ知名度低いですからねぇ。
個人的にはアメコミ大好きなんで、ヘルバイクの格好良さにシビレました。
いつもコメントありがとうございます
>アメコミは基本的にぬるいですよね・・
アメコミ映画って、日本じゃ割と大人向きにヒットしますけど、あちらでは子供向き(=ぬるくてわかりやすい)って作りなのかもしれないですねぇ。
>新旧のライダーが走るところはかっこよかったです。
旧ライダーが活躍するお話の方が映画化してほしいなぁと思うぐらいのカッコ良さでした。バイクより馬の方が男前に見えます。
では、また来てくださいね。今後ともよろしくお願いいたします。
★Aki.さんへ★
いつもコメントありがとうございます
> まぁ、黄金バット×仮面ライダーぐらいの漫画映画でしたね^^;
仮面ライダーとゴーストライダーってどっちが古いんですかねぇ?
ゴーストライダーも色々変化しているみたいで、今の形になったのがいつなのかはわかりませんが、ずい分古いヒーローみたいですからねぇ。
>日本のダークヒーロー、いまいちピンと来る人がいないですね。
ベタなところではデビルマンなんでしょうけど、ゴーストライダーの方が気負いもなくて(だからヌルイんでしょうけど)スタイリッシュですね。デビルマンより重くなれば、ダークヒーローって日本のコミックには多いのでしょうが(ベルセルクとか)、私の勝手な感覚では少しニュアンスが違うんですよね。
>っと、スカイマークの中の人(違っ!)、子安武人だったんですかw
関空と羽田便も就航した様子。
機会があれば子安武人確認のために使ってやってください。
北九州便を利用の場合は、中で配っている北九州市発行の冊子は、私が少しかんでいる本なので是非手にとってくださいね。
あと、パイロットがカタコトだったりもしますが、気にしないでください。
では、また来てくださいね。今後ともよろしくお願いいたします。
★Lanceさんへ★
はじめまして。
コメントありがとうございます
>が、この映画は、ニコラスの髪型が変で、
変じゃないニコラスの髪形はやはり“潔く禿”ですよねぇ。
あんまり無理すると、かえって可笑しく見えちゃうのが髪型なので、私も今後の人生は気をつけます。
>それでも、続編が出たら観ちゃいます。
私もアメコミは嫌いじゃないので多分観ます。
では、また来てくださいね。今後ともよろしくお願いいたします。
★ミチさんへ★
いつもコメントありがとうございます
>なんせ主役が全然カッコいいって思えない・・・。
私の勝手なイメージでは、ゴーストライダーはイケメンである必要はありません。
オヤジ臭い感じで全然OKなのですが、
ニコラスはヤッパリ違うような気が…変身後にも動きがドンクサイ感じが嫌でした。
>ニコラスが出るたびに頭部が気になるのも申し訳なく思います。
最近は、話題作りのための“あえての”増毛(?)な気までする頭髪具合ですねぇ。
では、また来てくださいね。今後ともよろしくお願いいたします。
★soratukiさんへ★
いつもコメントありがとうございます
>どーしても、ニコラス・ケイジがモト冬樹さんにみえちゃって~
「ザ・ロック」の頃から、モト系だと思っていたニコラスですが、
今回の映画では日本でのプロモ時にモト冬樹が登場。モト冬樹的には問題ないのでしょうが、ニコラスはそのへんどう思ったんですかねぇ??
>増毛度
新しい映画のたびにヘアチェックされる俳優さんというのも珍しいですよね。
では、また来てくださいね。今後ともよろしくお願いいたします。
★もじゃさんへ★
はじめまして(ですよね?)
コメントありがとうございます
>「ゴーストライダー」は日本じゃ知名度低いですからねぇ。
トイコレクター系以外での知名度って低いようですねぇ。
私はコミックのクールなイメージに期待しての鑑賞だったので、少しだけ残念な映画となりました。
バイクはカッコよかったですが、全てがCGじゃなくて、実写との使い分けとかしてくれると尚よかったという感じです。
では、また来てくださいね。今後ともよろしくお願いいたします。