奥さん、1位はあっちゃんですってよ。
日体大と東京国際大の、関東のリーグ同士の対戦です。
東京国際大の先発は、伊藤くん。
前日は先発・真島くんの後を継いで登板し
圧巻のピッチングを見せてくれました。
一方の日体大は、もちろん辻くん。
首都リーグで1シーズン10勝を挙げたピッチャー。
東海大の連続出場を阻んだのは、この辻くんの連投に次ぐ連投でした。
パンフレットによると、この春は13試合に . . . 本文を読む
さすがに、神宮の2階席で4試合も観戦すると
エコノミー症候群になりそうです。
日体大の先発は、噂の辻くん。
奈良産業大の先発は、河津くん。
1回裏、日体大の攻撃。
立ち上がりの制球が乱れまくる、奈良産大・河津くん。
1番・富岡くんと2番・大石くんに連続四球。無死1,2塁。
3番・山岸くんはピッチャー前への送りバントで、1死2,3塁。
更に4番・高橋くんと5番・白石くんにも連続四球。
押 . . . 本文を読む
2階席にいたんですけど。
この試合の最中、どこかの局の新人アナウンサー?数名が
実況の練習をしていました。
ルールや言葉遣いを指導していた男性アナウンサーに見覚えがあったので
たぶん六本木のテレビ局ではないかと思うのですが。
スポーツの実況って、あんなに感情丸出しで練習させるんですね。
「打った~~~~~っっっ!!」とか、別に叫ばなくても良いじゃん。
ラジオならともかく、テレビは画面を見りゃ分かる . . . 本文を読む
久々に神宮の2階席に来て思ったことは、
席が笑えるくらい狭いよね、ということでした。
東京農大生物学部の先発は、飯田くん。
慶應の先発は、白村くん。
1回表、慶應の攻撃。
制球の定まらない、農大先発・飯田くん。
1番・辰巳くんと2番・金田くんに連続四球。無死1,2塁。
3番・山崎くんがライト前ヒットを放ち、2塁走者が生還。
慶應が1点先制。無死1,2塁。
農大は早くも2番手・玉井くんにス . . . 本文を読む
雨やねん。
というわけで、この日は久々の2階席での観戦になりました。
ドームに行けばよかったなあ。
総長の、間違えた、早朝の試合で
しかもあいにくのお天気だというのに、
2階席にはプロ野球のスカウトが大勢来ていました。
もちろんお目当ては、東北福祉大の先発・中根くん。
一方の愛知学院大は、浦野くんが先発。
そう言えば東北福祉大って、ここ数年は
あんまり選手権で勝っていないような気が。
. . . 本文を読む
ナイターじゃん。
神宮球場の1日目、第4試合は
日本大学国際関係学部と東京情報大の対戦です。
情報大の先発は、菅野くん。
日大国際学部の先発は、横井くん。
なんだか、週末から日大の試合ばっかり見ているような気がするなあ。
5回裏、東京情報大の攻撃。
7番・國枝くんが死球で出塁。無死1塁。
8番・藤江くんは送りバントを決め、1死2塁。
続く9番・金くんがフルカウントからライト横への2塁打 . . . 本文を読む
ワタシはバカだけど空気は読めるほうだと自負しているので、このブログの需要を考えて、
東京国際大の試合のエントリーだけは早めにアップしてみたりして。
他の試合に関しても、おいおいアップしていきます。
読みたくないかもしれないけど書くっ。
東京国際大のリーグ戦初優勝よりも、
全日本選手権初出場よりも、
ワタシ的には古葉隆明さんが神宮球場にいることが感慨深かったです。
子どもの頃初めて見た早慶戦。 . . . 本文を読む
北海道学生野球連盟の代表校が東京農業大学って、混乱しちゃうね。
横浜商科大の先発は、福田くん。
東京農大生産学部の先発は、玉井くん。
1回表、東京農大の攻撃。
1番・福原くんがセカンドへの内野安打で出塁。無死1塁。
2番・野崎くんもショートへの内野安打。無死1.2塁。
3番・杉谷くんはセカンドゴロで、ダブルプレー。2死3塁。
そして4番・トマセンくんがカウント1-1からレフト線への2塁打 . . . 本文を読む
全日本大学野球選手権です。
大学野球における、年に1度の大イベントです。
ワタシは関東のリーグしか見ていないので、
全国の未知なる強豪を見られる数少ない機会です。
スポーツ紙に取り上げられるようなドラフト候補の選手を見るのも楽しみですが、
昨年で言えば北海道大、一昨年なら富士大と
ダークホース的存在の快進撃を見るのも大いに楽しみな大会です。
個人的には、ずっと見続けてきた東京新大学の東京国際大 . . . 本文を読む
アパパネ、ダメでしたね。
今季はゴルフ場に足を運ぶ回数が多かった為
國學院の試合はほとんど見ていないのですが、
その少ない試合を見て感じたことは「去年とかなり違う野球だなあ」ということでした。
投手を中心とした守りの野球には違いないのですが、
なんか…ひとつひとつのプレーがちょびっと物足りないというか。
最初に見た時はプレーが粗いようにも感じたのですが、
今考えると、粗いというのとは少し違うか . . . 本文を読む
6月4日です。
6日4日といえば…そうです、あの日です。
ももクロZのしおりんの誕生日です。
本文を始める前に少しだけ。
東京国際大の元野球部員の逮捕の件で数件コメントをいただいているのですが。
ワタシは関係者ではないので、正直ワタシに言われても…というカンジです。
火事場泥棒をするようなチームを応援するのかと言われましても。
第一ワタシの推しは流経大だっつーの。
まあ、部外者から言わせてもら . . . 本文を読む
1試合目で青学が敗れたため、東洋大の優勝が決まりました。
そうなるともう、國學院に勝ってもらうしかないじゃん。
ねえ。
國學院の先発は、高木くん。
東洋大の先発は、藤岡くん。
藤岡くんは前日の試合で完投勝利をおさめています。
最初はびっくりしたのですが…まあ、あの監督だったらやるかな、と。
勝たないといけない試合は全力で本気出すというか。
メンバー表の交換をしている時点ではまだ第1試合の最 . . . 本文を読む
PCの調子が悪くて困っちゃう。
電源入れても起動しないことがあるんですけど…
ヘンな使い方はしてないはずなんだけどなあ。
大きい神宮です。
ゴルフ場では国士館と日大が優勝を賭けた最終戦を戦っていたのですが、
あっちは1試合、こっちは2試合なので
「同じ入場料払うなら2試合見たほうがお得よね」と
しみったれた根性で、大きなほうに来ました。
東都1部も大詰めです。
第1試合で青学が敗れたら、そ . . . 本文を読む
夏に備えて節電対策を考えてるんですけど。
扇風機とカキ氷器、どっちを買えばいいですかね。
この日は、午後からお天気が崩れるという予報でした。
2試合目までは持たないかもしれないなあ。
杏林大の先発は、田辺くん。
流経大の先発は、朝槻くん。
1回表、流経大の攻撃。
1番・高野くんがセンター前ヒット、
2番・新田くんもライト前ヒットで、無死1,2塁。
3番・嶋田くんが送りバントを決め、1死 . . . 本文を読む
このブログをご覧になっている方の中には
ご存じの方も多いかと思うのですが、
東都1部で首位を独走状態だった東洋大が青山学院大相手に
2試合連続1-0で敗れ、勝ち点を落としました。
ワタシはどちらの試合も見ていないのですが、
観戦された方に伺ったところ、
1死3塁等得点のチャンスはあったものの
いつも通りの強硬策に出てチャンスを逃していたそうです。
もったいないなあと思う反面、そこでスクイズとかを仕 . . . 本文を読む