野球のシーズンが始まりますなあ。
2~3月中は、ブログの更新こそしなかったものの
いくつか興味のある大学のオープン戦を見に行っていました。
何で更新しなかったのかと言いますと、
まあ面倒臭かったという最低の理由もあるんですけど。
でも、オープン戦は試合の詳細を書きたくないんで
せっかくブログ更新しても雑談だけで終わっちゃうのはなあ…というのがひとつの理由。
もうひとつの理由は、プロ野球を見始めてし . . . 本文を読む
東都の入替戦です。
すいません。
見てません。
見てないというか、試合の得点経過なんかは見てたんですけど。
試合そのものは見てません。
お隣にいました。
客席から神宮球場のバックスクリーンが丸見えなので
こっちの試合が始まるまではずっとそっちばっかり見ていました。
購入特典に釣られて先週のサモア戦と合わせて前売り券を買ってしまったため
先週は台風の中で寒さに震えながら . . . 本文を読む
おひさしブリーフ。
全国各地で、夏の甲子園の予選が行われています。
ワタシも野球が好きなので、朝5時半起きで幕張まで行ってきました。
千葉マリンスタジアム。
千葉大会決勝、成田vs東海大望洋。
うそっす。
お隣の幕張メッセに行ってました。
ワンダーフェスティバルという、野球にかすりもしないイベントです。
とりあえず生きてますよっていう報告でした。 . . . 本文を読む
クリスマスが近くなると、『ポケットの中の戦争』を見たくなるよね。
神宮大会終了後、全然更新しなくなったにも関わらず
シーズン中とほとんど変わらないアクセス数をいただきまして、
ホントに申し訳ないことです。
この間、東京ドームにある『野球体育博物館』に
初めて行ってまいりました。
プロ野球にはほとんど興味がないし
野球の歴史も全く知らないワタシですが、
そんなワタシでも結構楽しめてしまいました . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます
今年もほいほいといろんな所に出掛けていくと思いますので、
おつきあいいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします
それにしてもまあ、忙しいのなんのって。
この時期が忙しいのは毎年のことなのですが、
なんだろう、いつもよりすごくキツイっす
毎日朝5時半に起きて。
お弁当作って。
7時前から職場の近くのマックで4人掛けの席陣取って
ひたすら大学の過去問を . . . 本文を読む
【投】
これはもう、ラストシーズンだった重信くんの活躍に尽きるのではないでしょうか
今までもずっと「いい球投げてるなあ」という印象は持っていたものの
急に出てくる制球難や走者を背負った時の投球の不安定さなどが
なかなか克服されず、
非常に残念なピッチャーだなあと思っていたのですが(失礼でスミマセン)
最後のリーグ戦になってようやく難点が改善され、
才能の一部を開花させてくれたように思います
という . . . 本文を読む
うう、電王が終わってしまった…
回収し切れなかった伏線もかなりあったけど
全部ひっくるめて十分楽しめる最終回でした。
消えてしまったキャラもみんな出てきたのが嬉しかったよう
…haluは、来週以降は何を支えにして生きていけばいいのでしょうか。
【投】
宇津井くんと仁平くんという1年生投手のピッチングが
非常に頼もしいシーズンだったと思います
しかもふたりともタイプが異なる投球を見せてくれるので . . . 本文を読む
【投】
秋季リーグを通して、法政の投手陣の中で最もインパクトが強かったのが
ハレの開幕戦(立教1回戦)を延長でぶち壊してしまった武内くんではないかと。
う~ん、魅力的な球を投げてると思うんですけどね
個人的に嬉しかったのは、平野くんが復活してくれたことでした
早大2回戦での完投勝利も嬉しかったのですが、
東大1回戦での完封勝利の時のピッチングは
完全に復活してくれた平野くんの姿がものすごく頼もしく . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます
相変わらず独断と偏見満載の拙いブログですが
今年もどうぞよろしくお願いいたします
ついでに書くと、新年早々ラグビーにはまりそうな予感がします。
前から好きだったんですけど、
今日テレビで見た明治と慶應の試合がメチャメチャ面白かったもんで…
生で見たいなあ、ラグビー。
ルールよく知らないけど。
【投】
ラストシーズンになる加藤くんが注目を浴びまくった秋季でしたが . . . 本文を読む
世間はクリスマスだの3連休だのと騒がしかったようですが、
土日も祝日もイブもクリスマスも全部仕事だったhaluが
唯一したクリスマスらしいことといえば、
『ガンダム0080』のDVDを全話ぶっ通しで見たことでした。
ううっ、やっぱ泣ける…バーニィ…
【投】
秋季は、久米くんがいなかったらどうなっていたことかというシーズンでした。
投手陣の経験の豊富さでは他校を圧倒していたと思うのですが、
エー . . . 本文を読む