大体大ファンの方、青学ファンの方は読まないでください。
というわけで、大阪体育大学の初優勝で幕を閉じた
第55回全日本大学野球選手権なのですが。
面白かったのですが、でも何か物足りないなあというのが
haluの感想です。
負け惜しみにしか聞こえないのですが、大体大の試合を2試合しか見ていないhaluは、
イマイチ大体大に対して「強い!!」というイメージを持っていないんですよね
…超失礼なこと書 . . . 本文を読む
前回更新したブログの締めで、haluはこう書きました。
というわけで、haluの春の大学野球観戦はここまでです。
お付き合いいただきましてありがとうございました。
野球のレビューは9月までお休みです…(以下略)
昨日の夜までは行く気は無かったんですよ。
ただ、試合結果をネットでチェックしていたら見つけてしまったんです。
『決勝戦はプロ併用日のため11時試合開始』
これは…今日3時出勤のhalu . . . 本文を読む
『全日本選手権 4日目。④』の続きです。
確かに、創価大は素晴らしかったです。
先発の大塚くんはイマイチでしたが、
リリーフした勝又くんはお世辞抜きに、本当に頼もしいピッチャーでした。
チームワークも良く、いかに普段から鍛えられているかが
客席にもシッカリと伝わってきました。
打線も、小早川くんのホームラン以外の得点が全て2アウトからと、
繋がりの良さが印象的でした。
応援団はちょっと盛り上がり . . . 本文を読む
おことわり
ものすごく法政寄りのレビューです。
第4試合 法政大創価大
法政・小松くん、創価・大塚くんの先発。
そしてhaluのメール1通目が『創価の応援が怖い』でした
いや、ホントに球場全体が異様な雰囲気だったのですよ。
1塁・創価側の客席の、一糸纏わぬ…じゃないや、
一糸乱れぬ応援の盛り上がり方は、早慶戦の客席以上でした。
一方の法政側は…おい!応援団ひとりもいないじゃん!!
今日は、六大 . . . 本文を読む
第3試合 名城大青山学院大
先発は、名城・清水くん、青学・小林くん。
haluが見たかった、青学のエース・高市くんは登板せず。まあ仕方ないか。
名城のユニフォームを初めて見たんですけど…明治?
さらに応援団もチャンスパターンで『狙い撃ち』を使うから、ますます明治っぽかったです
青学P小林くん、130中~140㎞の速球で、更に制球も悪くなさそうな立ち上がり。
138㎞くらい出ている低めの球の制球 . . . 本文を読む
おはようございまぐま。haluです。
昨日ギブアップしてしまった、選手権4日目のレビューの続きです。
このレビューは、東海大、大体大ファンの方は読まないで下さい。
第2試合 東海大大阪体育大学。
試合経過の前にhaluの感想を書きます。
いや~、酷い試合でした
haluは普段のリーグ戦で東大野球部の試合を追いかけているため、
野球観戦に関してはかなり我慢強いほうだと自負しています。
東大vs立教 . . . 本文を読む
行ってきました、神宮球場!!
朝8時から夜9時まで、ず~っと野球漬けでした。
睡眠は3時間くらいだぜ!!(←ちょっとテンションがおかしいですね)
今日も、六大新人戦と同様、試合が動く度に経過を自宅へメールしていたので、
それを元に、せっかくなので1試合ずつレビューを書いていきます。
第1試合 近畿大国際武道大
先発は、近大・大隣くん、武道大・伊波くん。
haluは3塁・武大側の内野席、ベンチの . . . 本文を読む
本日は、東京六大学新人戦・決勝戦と3位決定戦が行われました。
haluは仕事の時間の関係で、第一試合の3位決定戦のみ観戦しました。
東大vs早稲田の一戦。
結果から書きます。
1-14の惨敗。
そりゃフォントも大きくなりますわ。
試合開始までは楽しかったんですよ。
昨日の試合の様子を知らないhaluは一昨日の立教戦(1回戦)のイメージしか無く、
1番・前代くん、5番・井尻くん、9番・古垣くんとい . . . 本文を読む
東京大学が勝ってしまいましたよ奥さん!!
こんな太字で書くほどhaluは興奮しております。
東京六大学はリーグ戦も終了し、本日から新人戦が始まりました。
新人戦というのは、1、2年生のみ出場できるトーナメント戦です。
いえ、haluも初めて行ったのですが、いや~、面白かった!!
応援団がいない上、バックネット裏しか開放していないので
グラウンドの選手の声やボールの音…野球の音が全て良く聞こえるの . . . 本文を読む