立正大と國學院の対戦です。
ワタシは國學院が好きなので、早いとこ1部に戻っていただきたいのですが…
なかなか上手くいきませんなあ。
國學院の先発は、高木くん。
立正大の先発は、沼田くん。
3回裏、國學院の攻撃。
今回の先頭打者、2番・小木曽くんが初球をレフトオーバーの2塁打。無死2塁。
3番・清水くんはバントを2球失敗した後、空振り三振。
その際2塁走者が3盗を決め、1死3塁。
4番・ . . . 本文を読む
だから更新を溜めるなと。
国士舘と農大の対戦です。
農大の先発は、九谷くん。
クセのあるフォームがステキ。
国士舘の先発は、松村くん。
1回表、国士舘の攻撃。
1番・水口くんがカウント1-1から左中間へ2塁打。無死2塁。
2番・丹澤くんが送りバントを決め、1死3塁。
続く3番・石橋くんの打席、1ストライク2ボールからスクイズバント。
しかし農大バッテリーがボールを外し…たものの、外し過 . . . 本文を読む
去年の後半くらいから、急にプロ野球に興味が出てきました。
んで、先月、すごく久々にプロ野球観戦をしてきました。
楽天の山選手の400号が出た試合です。
記念の試合を見ることが出来たのは嬉しかったのですが、
なんていうか…球場で見るのは、もういいかなと。
理由はいろいろあるのですが、一番の理由は応援が合わないことでしょうか。
なんかねえ、恥ずかしいんすよね。
皆で声を合わせて選手の応援歌を歌うのが . . . 本文を読む
このブログでも何度か書いていますが、
ワタシは基本的に知らない人と口をききません。
休みの日なんかは、1日の中でしゃべったのが
コンビニで店員さんに対して「袋いりません」という一言だったという日も
取りたてて珍しいことではありません。
この過剰なまでの人見知りは、おそらくですが
8歳になるまでオオカミに育てられたという
複雑なワタシの生い立ちが原因なのではないかと思います。
とは言え、ワタシもこの . . . 本文を読む
たった1日ですごい日焼けしたんですけど。
ないわー。
第2試合は、杏林大と学芸大の対戦です。
学芸大は、前週に創価大相手に引き分けを演じています。
ちょっと楽しみ。
学芸大の先発は、木村くん。
杏林大の先発は田頭くん。
2回表、杏林大の攻撃。
5番・鳥羽くんがレフト前ヒットで出塁。無死1塁。
6番・松沼くんは送りバントを決め、1死2塁。
7番・高橋くんは四球。1死1,2塁。
8番・大谷 . . . 本文を読む
ももクリ2011さいたまスーパーアリーナ大会の先行、当選しちゃった。
うひょー。
久々の新大学です。
軟弱者のワタシはこの季節、屋根が無い球場には行きたくないんですけど
今季の新大学のリーグ戦はことごとく屋根の無い球場で組まれています。
しかもさー。
岩槻川通球場って、駅からすげー遠いしさー。
駅から球場に向かって歩いている途中で、くじけそうになりませんか?
まあ、愚痴りながらも行っちゃうんで . . . 本文を読む
先日、プロ野球の中継を見ていたら
実況のアナウンサーと解説者の間で
以下のような会話が交わされていました。
解説「背の低いピッチャーで成功する人は左投げが多いんですよ」
実況「それはなぜですか?」
解説「わかりません」
くそう、面白いじゃないか駒田。
立正大と専大の対戦です。
専大の先発は、池田くん。
立正大の先発は、下本くん。
この下本くんは、春季でものすごく伸びた選手のひとりです . . . 本文を読む
ご存じの方も多いかと思うのですが。
プロ野球・楽天イーグルスがファームの主催試合のネット中継を始めました。
実況も解説もいないし、カメラも1台でしかも固定だし、
選手の名前やボールカウント、アウトカウントや得点すら出ないのですが、
雰囲気が普段見ているアマチュア野球に似ていて
ワタシは好きです。
ただ、最大の問題は
画面が見えないことでしょうか。
すいません、面白がって大げさに書きまし . . . 本文を読む
ワタシは國學院が好きなんですけど。
ここ数年の拓大の快進撃を見てやや内田信者になりつつある身としては
この対戦カードがいきなり開幕に組まれてしまって、ちょっとまいっちんぐです。
國學院の先発は鷲尾くん。
拓大の先発は、佃くん。
1回表、拓大の攻撃。
1番・野添くんが四球で出塁。無死1塁。
2番・伏見くんの打席で暴投があり、無死2塁。
伏見くんは送りバントを決め、1死3塁。
3番・山下くん . . . 本文を読む
マイブームは、楽天の中村真人選手です。
バッティングが変態じみててたまりませんなあ。
前日の1回戦は、12-1というものすごい試合でした。
両チーム合わせて出たヒットが19本、そのうちホームラン5本。
緊迫した投手戦もいいけど、派手な打ち合いも面白いね。
国士館の先発は、坂寄くん。
専大の先発は、池田くん。
あれ?山田くんは先発要員から外れちゃったのかな?
1回裏、国士舘の攻撃。
1番 . . . 本文を読む
極楽門ライブの物販に並んでいる時に
キングオブコメディのパーケン氏を見かけました。
ニコキンでしゃべっていた通り、本気でハマってるんだなあ。
第1試合が終わった後、強い雨が降り出しました。
台風だもんねえ。
そのため、少し遅れて試合が始まりました。
専大の先発は、春山くん。
国士舘の先発は、松村くん。
1回表、国士舘の攻撃。
1番・松本くんが、1ストライクからの2球目を
ライトへソロ . . . 本文を読む
今年の夏のいちばん楽しかった思い出は、ももいろクローバーZの極楽門ライブでした。
いやもう、写真だけアップして満足してんなよって話なんですけど。
遅くなってすみま千円。
今秋初観戦は、いつもの所でした。
ちなみに、更新していなかった7~8月も
時々オープン戦を見に行ってはいたのですが…
こういうのとか。
更新せんとなあ…と思いつつ、なんだかんだで時期を逃してしまい
今さらアップするのもな . . . 本文を読む
お客さん、すごいたくさん入ってるなあ。
決勝進出を賭けた試合です。
元プロの監督の対戦ということで、注目度も高いんですかね。
東京国際大の先発は、伊藤くん。
慶應義塾の先発は、竹内くん。
東京新大学はかなり長い間創価大が連覇を続けていましたが、
その創価大をしても、ベスト4の壁を破ることはできませんでした。
調べてみたら、昭和61年の第35回大会で
流通経済大が準優勝したのが、連盟としての . . . 本文を読む
全日本選手権の準決勝が行われたこの日は、
ももクロZのあ~りんの誕生日でした。
おめでたい。
この日の東京は、朝からそこそこ激しい雨が降っていました。
そういえば、神宮球場の人工芝って
雨に濡れると球足がめちゃめちゃ速くなるって聞いたことがあるのですが。
どうなんですかね。
東洋大の先発は、内山くん。
九州共立大の先発は、川満くん。
2回裏、東洋大の攻撃。
4番・戸田くんがセカンドへの . . . 本文を読む
愛知学院大の口三味線が愛おしい。
愛知学院大の先発は、永岡くん。
慶應義塾大の先発は、竹内くん。
2回裏、愛知学院大の攻撃。
4番・安井くんがファーストゴロ。
しかしファーストが打球を弾いてしまい、1塁セーフ。無死1塁。
5番・永田くんの打席の初球で、1塁走者が2盗。無死2塁。
永田くんは送りバントを決め、1死3塁。
続く6番・濱内くんは、初球のボールの後
2球目をスクイズ。
しかし空 . . . 本文を読む