…ん?
まあ珍しい‼
今日はなんと…
ちーのくんがりんちゃんに乗っていますよ。
ほらほらちーのくん、
やっぱり固い缶よりもむっちりふわふわなりんちゃんの方が
いい感じでしょ?
りんちゃんは相当戸惑っているけれど
こうやって固まっている隙に
りんこクッションを堪能しておいたらいいよ
きっとまたすぐに
下敷きにされちゃうものね
と、このように珍しくクッションを堪能するちーのくんの写真を撮っていたのですが
気が付くと約一名
…
…
ストラップで遊ぶ者あり。
しかも顔が怖い
『毎度毎度失礼なおかあさんですにゃん。
りつこはやれば出来る子なのはすでに立証済みですにゃ。
こうなったら例によって本気を出して
無邪気に遊ぶ可愛らしいりつこをご覧にいれちゃいますから
しっかり写すのですにゃ~よ。
それではじゃれネコよーい
スタート』
いや、あの
すでにですね
…
…
怖いって
ほら、ちーのくんたちも呆れてるよ
『一瞬一瞬、ほんの一瞬じゃにゃいですかにゃ
りつこ思うにおかあさんがシャッターを切るタイミングの問題ですにゃ~よ。
可愛らしい一瞬を捉えようという気持ちが足らぬのですにゃ』
え~、そうでしょうかね
『ほら、ペロンなんてしてるお茶目なりつこを収められたじゃないですかにゃ。
もしかしてもしかしたら
おかあさんだってやれば出来るタイプかもしれませんにゃ。
さあ、気合を入れてもっともっとカワイイりつこを写すのですにゃ~よ。
さあ、シャッターチャンスですにゃ。
1
2の
…
ハイ
さらにサービスショット
ハイ』
ごめん、きりちゃん。
おかあさんやっぱり無理です。
でも多分これ、おかあさんの力量だけの問題じゃ無くて
…
…
あなたが違う何かを持っているせいだと思います
けれどこのブログの読者の皆様には、
そのマニアックながっかりフェイスにツボって下さる方が沢山
きりちゃん本当に幸せなコですね。
どうもありがとうございます。
ソラママさんのブログでご実家のステキなローズガーデンが
紹介されていました。
毎年楽しみにしているローズガーデン
ソラママさんのおかあさま、ホントにセンスが良くって
素晴らしいお庭なんです。
実家の母も自称花好きなのです。
但し何が好きって挿し芽が好き、
タダで貰った一枝がわが家の一鉢になるのが堪らないらしい
町内のお仲間のおばあちゃんたちも一様にそうなので
お互いやり取りを繰り返してきたのでしょう、
どの家の玄関先の植木鉢も似たり寄ったり、
「植物みな兄弟」状態なのであります。
当然素人がそんなことを繰り返してきた植物は状態も悪く
枯れかかった枝から数枚の葉が…みたいな見るに堪えない酷い状態で
向こう三軒両隣どころか町内中にずらっと並んだ地獄絵図ガーデニング、
でも、そんなことよりも
誰それさんに貰ったアレを挿しといたら付いた、というのが
おばあちゃんたちにとっては一番大事なポイントのようです。
それでも植物の生命力ってすごいなって思うのは
この地獄絵図コレクションの数々も
季節が廻ると息も絶え絶えながらに花を咲かせるんですよね。
一輪でも花が咲けばそれはもう、今年もまた咲いたわよ~と
おばあちゃんは大満足なんです。
そんな地獄絵図ガーデナーの特徴は
プランター代わりの発泡スチロールが
高確率で存在する、という事。
さらにどちら様の発泡スチロールもぼろぼろで
数年間に渡って土の入れ替えをしていないのは
火を見るよりも明らかです。
あ、もう一つありました。
そういえばプランターや植木鉢の土がやたらと少ないんです。
もう、理想のウォータースペースの3倍はありそう。
この土、ひょっとして昭和生まれじゃないかしら?
って気がしてしまう
花が花がと言うので母の日に寄せ鉢ギフトをプレゼントしたこともあるのですが
植え替えどころかラッピングすら解かず
プラポットのまま水だけやってるので、そりゃあ枯れるであろう。
暇に任せて水やりだけは欠かさないのでポットの底はずぶずぶですもん。
一年草なんて花が枯れたらお終いだから
植え替えなんて面倒なことはさらさらする気は無いんでしょう。
あ、でも放置して枯れたと思っていた宿根草から
春になって新芽が吹いた時はそれはそれは自慢していましたっけ。
この人の、花が好き、は普通の人とは意味が違うという事に
気づいたので
もう二度と植物はプレゼントしないんだです。
そんな見るに堪えない玄関先、
いつもは極力見ないようにしているんですが
ある日母が出てくるのを待っている時、視線を感じて目をやれば…
必死に助けを求める瀕死の多肉
しかも植木鉢割れてるし
多分誰かが要らないって言うから貰ってきたけれど
多肉なんて興味ない分野だからほったらかしにしていたんでしょうね。
こういうのは水やりを控えないとダメなのよ~とか
知った風な言い訳だけはするんです。
で、案の定あっさりくれましたよ。
可哀想に根っこはダメになっていたので
上の状態が良かったところを移植。
どうにか頑張って根を張ってくれるといいんですが…
もし上手く育ったら「ウチはほら、日が当たらないから育たないのよ」とか
言う訳ですよ。
花になりたい。
うたや絵本にもなっているテーマですけれど
同じ花でも実家の玄関先の発泡スチロールに
ブスっと差されるんじゃなくて
是非ともソラママさんのおかあさまのローズガーデンみたいな
センスにあふれるステキなお庭の花限定でお願いしたいものです。
イチファンと致しましては、
そんなきりちゃんが恐ろしく可愛いし、
愛してやまないのでございます!
ソラママさんのご実家のお庭なんですよね?
本当に素晴らしいお庭ですね、楽園みたい!
と思っていたら、地獄絵図ガーデンの文字が飛び込んできて、
もう笑いが止まらないんです、今も(笑)。
この多肉さん、元気になることを、祈っております。
そんな私の母さんも、花が好き、植物の声が聞こえる、
わしは、それぐらい心が綺麗で優しいんやっと申しますが、
鉢植えの殺し屋です。
やればやるほど ドツボにはまる…
でも、そのまんまでいいのよ〜♪(^-^)
ソラママさんのお母さまのお庭は
本当に美しいですね〜。
umeは枯らす派なので
見るだけにしてます
枯れ枝に一輪咲いた
わかりすぎる〜(^◇^;)
とても処分できない…。
せっかく新芽が出た枝も切れない。
だから枯らすんですね。
よくわかりました
可愛いな~
こんなお顔で見つめられたら、私もちーのくんのクッションになりたいです
きりちゃん、楽しそうに遊んでる~
うちのがっかりフェイスの珊瑚も、遊ぶ時はまるで仔猫のような楽しいオーラを出しますからね
私もきりちゃんファンのひとりです
ローズガーデン、本当に見事ですね~
こういうお庭に憧れますが…
うちはお母様のお庭とソックリです
ヤバイ、ちゃんとしなくっちゃ(汗)
がっかりフェイスもかわいいものです(*^-^*)
違う何かを持っているって…
とても幸せなこと♪ いいなぁ、きりちゃん!!
ソラママさんのお母さまのお庭、ブログにお邪魔して拝見してきました
素晴らしいの一言です!!
羨ましい・・・とよだれが垂れそうになってしまいましたよ^^;
お手入れもご苦労があるんでしょうね~
大変さもきれいなお花が咲けば吹き飛んでしまうかな…
ぴんぽんくまさんのお母さま(と近隣のご友人)のガーデニング話、
ぷぷぷっと笑いながら読ませていただきました(^.^)
あるあるだなぁ~
わたし、一歩手前で踏みとどまってるかも^^;
彼女、可愛らしいんですよ。
控え目で照れ屋さんでね。
でも写真からはなかなかそれが感じられないのでこんなに皆さんに可愛がっていただけるとは
思ってもみませんでした。
ソラママさんのご実家、ステキでしょう‼
もう日本じゃ無くてイギリスの由緒ある邸宅のお庭のようです。
大して我が故郷の町内は見事に貧乏ったらしい。
この平成の世に、ここまで貧乏ったらしい昭和感満載の世界があるなんて
三丁目の夕日も真っ青です。
おかっぱかあさん…鉢植えの殺し屋。
わたしの方こそ笑いすぎて泣きました
多肉はわずか数日なのにもう根っこを伸ばし始めました。
植物にもこころがある、って確信しちゃいますよね。
ていうか、そんなに挿し芽が好きなのに何故多肉を放置したのか…。
それ以前に絶対に要らないくせにとりあえず貰えるものは貰ってやろうというスタンスが
本当に嫌でたまりません。
きりちゃんに伝えても迷惑そうな顔をして
視線を逸らすところが彼女らしいです。
でも心の引き出しにきちんとしまっておくタイプですよ。
umeさんのおうちのお庭は色々なお花が咲きますよね。
懐かしい感じのお庭、これもステキです。
この町内の画像を見たら一目瞭然の地獄感なのですが
あまりにもショッキングで自粛しております。
枯らす、どころじゃ無くて枯れて何も無くなった鉢さえそのまま並べて置く不思議。
そして土を入れ替えることも無く、誰それさんに貰った一枝をブスっと…ですものね。
でもおばあちゃんたち、それで満足みたいなので
これで良しとしております。
声も子どもっぽいし、甘えるときはいつまでも子ねこちゃんです。
りんちゃんはかなり戸惑っていましたけれどね。
いつもがっかりしょんぼりのコがはしゃぐのって
見ていて嬉しいですよね。
きりちゃん、最近カードにハマっていてテーブルに出しっぱなしにしたカードを咥えて運び
自慢するんです。
それがもう、何事かと思うくらい大きな声でしつこくしつこく
ほめちぎるまで鳴いていてうるさいくらい。
でも可愛いので思わず付き合っちゃいます。
珊瑚くんも遊ぶ時は無邪気になるんですね。
母と一緒とは、絶対にありえないですよ~。
ショッキング過ぎて画像を載せるのを自主規制したくらいですもの。
hanaさんのおうちのベランダってゴミなんて全然無くてとっても綺麗
わが家のベランダはゴミだらけなのですが見て見ぬふりです。
本当にありがとうございます。
ブログを始めた頃は、こんなにきりちゃんがほめて頂けるなんて
思っていませんでした。
幸せなコですね。
ソラママさんのご実家、本当にステキでしょう‼
一般のおうちのお庭とは思えないですよね。
お手入れに使っているかごはアンティークなんですって。
もうもう、うちの母ならそれすら「中古品」としかとらえられないですよ
以前はカーネーションを挿してみたらなんと根づいて
花を咲かせるに至ったのですが
やっぱり脆弱な株なので病気になりやすいんです。
もうつぼみの段階でうどんこ病なんですが
せっかくついたつぼみなのでそのまんま。
カビだらけの花を見て、何が楽しいのか…。
綺麗とかかわいいとかでは無くて
タダから育って花が咲くのが楽しいんでしょうね。
それでもだれに迷惑をかけているわけでは無いので好きにさせております。
ただ、ウチの鉢植えの花を見て「陽が当たるから咲くんだ」と言われると
心底ムカッとしますけれどね。