近頃珍しいリンゴ紅玉。アップルパイ、焼き林檎はこの品種でないと、ね。でもあまり売ってないし。近頃お菓子も作らなくなった。家族も減ったし、メタボリックだ、ダイエットだと。でも見つけたら買って皮むいて食べる。甘酸っぱい。この酸っぱい、が無いと。子供時代はこれとか印度りんごとか、あまり種類無かった。夏休み、お盆の仏壇には早生?の青リンゴが供わってたっけ。あの青リンゴの味もふと、懐かしい。現代はお菓子のように甘いリンゴ(蜜入り)とか多いね。リンゴといえば青森って感じだけど。子供の頃、岩手に嫁いだ姉が「スターキング」って言うの木箱で送ってくれるの楽しみだった。山形から軽トラックで売りに来るリンゴ屋さんも居たなぁ。井上陽水の歌にも「♪窓の外には林檎売り」(氷の世界)ってある。紅玉って宝石のルビーのことも言うのよね。ホント綺麗な赤いリンゴだけど、皮に黒いホシ(ポツポツ)出やすくて栽培が難しいらしい。