よめはんのお母さんが旅行で倉敷に行って、みやげにガラスのカメを3体買ってきてくれました。
1つはサイズオーバーでこちらの大型版。
もうひとつはこちらでNEWです。
もうひとつがこちら。以前倉敷でゲットしたカメの色違いでした。
前回の倉敷からは10年以上経っているのですが、まだ同じデザインのカメを売っていたことに驚きです。
東京ディズニーランドで隙を見てシンデレラ城にある「ガラスの靴」へ立ち寄りました。
ここはガラス細工の店でディズニーに関係のないものも結構あります。
ここでガラスのカメを発見しました。GlassBaronというアメリカのメーカーのものでした。
箱もついていて、箱には「SWAROVSKI」「GENUINE」と記載されていました。
何か関係あるのでしょうか?
他にディズニーランドのカメスポットとしては「トレーディングポスト」というズニフィティッシュを置いている店があり
2年前にパイプストーンのカメをゲットしました。
また、「アドベンチャーランドバザール」というエスニック雑貨等を置いているところがあります。
ここにペルーの動物の焼き物でちょうどいい大きさのものがあります。
しかし、カメは今のところ1サイズ大きいものしかないので今後の登場に期待です。
また、ここのアフリカ雑貨のコーナーでは
やや大きめのソープストーンのカメや小さめの石の動物の置物がありました。
今後に期待です。
夏休みに淡路島へ行きました。
明石海峡を渡ってすぐのところに、夢舞台という公園があります。
その中の奇跡の植物園の入り口付近の 「TOMsSTUDIO」というお店で、
よめはんが丸いガラスのカメを発見しました。
甲羅が大きめで花の模様が付いています。
(写真:夢舞台の横にある明石海峡公園)
先日、「大阪ステーションシティー」なるものがオープンしたということでよめはんに駆り出されて梅田へいきました。
JR大阪駅のホームから上へ登って改札をでると右に行くと伊勢丹 左に行くと大丸になっています。
よめはん達は大丸のミッフィー展に行くということでしばしの休息が与えられました。
ここにはまた戻ってくるので、阪神・阪急百貨店に足を延ばしてみました。
まず阪神百貨店ですが、以前たまたま立ち寄ったときにイベント会場で墓石展のようなものをやっていて
念願の大理石と御影石のカメをゲットしました。
百貨店の中ではしょぼそうなイメージですが験がいいのか侮れません。
今回も、「かわキャラ雑貨展」なるものをやっていました。 エクラ・ベリーというガラス細工のお店で
上にカエルが乗ったカメを発見しました。なかなかの一品です。
他に鼈甲のカメなんかも置いてました。大きいカメとジャストサイズなカメが繋がったアクセサリーでした。
「小さい方だけ売ってもらえたりします?」と聞いてみましたが予想通りお断りされました。
続いて阪急百貨店へ行くと、「北海道物産展」をやってました。しかし食材だけでした。
会場を抜けて奥へいくとアンティークの銀細工を展示販売しているところがあります。
ジャストサイズのカメもあります。見応えはありますが、ちょっと手がでません。
そのすぐ隣にサンゴ細工の売り場がありました。
その中に見覚えのあるピンクのサンゴのカメを発見しました。
以前、阿倍野近鉄百貨店で四国物産展をやっていてそこで見つけたカメでした。
値段はあのときと同じ21万円!値下がりしてません。
先日、東京出張へ行きました。いつもより遅めの出発だったので
いつもはまだ閉まっている新大阪駅のお店が開いていたのでみやげ物屋を散策しました。
MAMAIKUKOという雑貨屋でガラスのカメを発見しました。
渦巻きのデザインでいろんな色がありましたが、水色をゲットしました。
1泊旅行で淡路島の洲本温泉へ行きました。
淡路島への上陸は約10年ぶりでしょうか?近いのにめったにいきません。
ホテルニュー淡路に泊まりました。
あいにくの雨でしたが温泉を満喫できました。
ここのロビーの売店にいろいろなベネチアンガラスのアクセサリーが売っていて、その中にカメを発見しました。
淡路島のどこかで作っているところがあるのかなと思って店員の方に聞いてみると、イタリア製だと言ってました。
ふむ~。
四天王寺の北東の角のところで箱にガラスのミニチュアを無造作に入れているお店がありました。
中を見てみるとカメが何匹かいました。
小樽でゲットした帽子をかぶったカメや倉敷でゲットしたカメ、山代温泉でゲットしたカメ等早々たる顔ぶれです。
その中から3つ持っていないカメを見つけました。
青いやや大きめのカメ・透明なやや大きめのカメ・後ろ足付近が平たくなっているカメです。
値段を聞いてみると5個300円と言われましたが3個だけなので200円にしてもらいました。