桔梗ヶ原
2008年06月16日 | 木
大連から帰国後しばらくして、難波の高島屋へ行きました。6Fで工芸品や美術品を扱っていて、夏限定のガラスのカメや、作家さんの展示即売会コーナーで木のカメを発見してきました。
今回も木工細工の作家さんの展示即売会をやってました。
「信州桔梗ヶ原工芸」というところです。信州から来られたんですね。ここで槐(えんじゅ)の木でできたカメを発見しました。肌色の木で1点1点手作りだそうです。
槐の木というのは寒い地方の木で北海道等によく生息していて家の柱などに使用されるようです。
えんじゅという名前から縁起を担ぐ意味もこめて家や家具に使われるそうです。
槐の木のカメと言えば以前、ふみふみさんのブログでも見たことがあります。これは白とこげ茶色が混ざった色をしていました。他に展示している大きな置物はどちらかと言えばこちらの色でした。なので今まではこの手の色が槐の木というイメージでした。
予想外の肌色の槐の木のカメでしたが、
次は白とこげ茶のベーシックな方も探そうかと思っています。
今回も木工細工の作家さんの展示即売会をやってました。
「信州桔梗ヶ原工芸」というところです。信州から来られたんですね。ここで槐(えんじゅ)の木でできたカメを発見しました。肌色の木で1点1点手作りだそうです。
槐の木というのは寒い地方の木で北海道等によく生息していて家の柱などに使用されるようです。
えんじゅという名前から縁起を担ぐ意味もこめて家や家具に使われるそうです。
槐の木のカメと言えば以前、ふみふみさんのブログでも見たことがあります。これは白とこげ茶色が混ざった色をしていました。他に展示している大きな置物はどちらかと言えばこちらの色でした。なので今まではこの手の色が槐の木というイメージでした。
予想外の肌色の槐の木のカメでしたが、
次は白とこげ茶のベーシックな方も探そうかと思っています。